「4st50ccで、どこまでできるか?」
というテーマの下、限界までやりたくなって購入。
まー50ccなら改造費もそこまで高額にならないですし。
フルノーマルで程度の良いエイプが8万という破格で売っていた為、通販にて購入。
まさかバイクを通販で購入する時が来るとは・・・・
一枚目は在りし日のフルノーマルエイプ。
二枚目以降は現在のエイプ。
チューニングポイント
・オートボーイ ハイパワーヘッド
・CB125T純正バルブスプリング(MAX16000rpmまでOK)
・旧CB50用ロッカーアーム(エイプ純正より耐久力が高い)
・メガサイクル ハイパフォーマンスカム
・タケガワ強化カムチェーン
・キャブ:泉モータースF24+ヨシムラMJN24用マニホ+タケガワPD22用コネクトチューブ
+純正エアクリボックス穴あけ+デイトナターボフィルター
・ヨシムラ機械曲げチタンサイクロン
・クランクベアリング デイトナ高速ベアリング
・ポッシュ 強化IGコイル + NGKパワーケーブル
・イリジウムプラグ CR7HIX
・デイトナ シャワーヘッドカバー
上記仕様にて、4速14000rpm時に大体よわkm/h、5速時にはぬわわkm/hを記録します。
ただしかなり長い直線が必要。
恐らくですが、4st 50ccのままで6.5PSは搾り出せているかと。
未だにベストなキャブセッティングが出ていない為、もっとセッティングを煮詰められるように精進していきたいと思います。
・・・・個人的な意見だけど、エイプの純正スタイルは奇跡のデザインだと思う。
タンクからリアフェンダーまでのデザインはどの風景にもマッチする、非常にまとまった物。
リアフェンダーというか、泥除け丸出しのフェンダーレスと言ってもいい物なのにとても車体にマッチし、自然に収まっている。
サイドカバーやリアフェンダー外したりすると途端に貧相でかっこ悪いスカチュンになるもんね(´・ω・`)
追記
通勤に使用するため、上記ガチ仕様だと乗りにくく・・・・所謂「通勤快速仕様」にデチューンしました(汗
50ccのままですが、下記仕様でも「ゆわkm/h」を記録できます。
オートボーイ:ハイパワーヘッド
純正ロッカーアーム
キタコ:チタンタペットスクリュー+チタンナット
シフトアップ:ハイレンジカムシャフト
デイトナ:強化バルブスプリング
デイトナ:高速クランクベアリング
デイトナ:オイルシャワーヘッド
フライホイール軽量化加工
エイプ100純正オイルポンプ
キャブ
BPアウトレット:PB16
マニホールド:PC20用(ハイパワーヘッドに合わせ段付き加工済)
コネクティングチューブ:エイプ50純正
ジェッティング
MJ:80番
SJ:35番(エイプ50純正)
JN:真ん中
スプロケット
フロント:14丁(純正)
リア:42丁
※あえてリア丁数を下げていますが、減速比的にはフロント1丁増しとほぼ同じです
エアクリーナー
デイトナ:エイプ50用ターボフィルター
純正エアクリボックス穴あけ加工
MINIMOTO:ガード付き3段オイルクーラー
ノーマルマフラー