SUZUKI RG250Γ 4型です。
まてぃぇぅ、ついに普通自動二輪の免許を取得し、
長年の夢であったガンマを購入することにしました。
最初の候補はRGV250ガンマの最終型、VJ23Aでした。
250ccで80馬力近く出すことが出来ると言われているモンスターマシンです。
しかし、程度の良い・・・・と言うより、殆どのVJ23Aが50万円くらいが平均の値段で、とてもじゃないけどババッと購入できる値段じゃありません。
しかもVガンマはエンジンに持病を抱えており、排気バルブのカバー内に通称「オタフクソース」が溜まってしまうという症状があるので、かなり迷っていました。
そして前期型のガンマであるRG250ガンマ、通称「パラガン」も候補に入れ始めたのです。
しかしこれも古いだけあって、程度の良い物自体がもう無い状態なんですね(汗
本当に程度の良い物になるとやっぱり60万円とかするし。
そんな時、ヤフ○クを見ていると、すんばらしく程度のいいパラガンが出品されているのを発見しました。
実際に見てみたかったのでコンタクトを取り、現車確認させてもらいました。
現車見て・・・・もうマジでビックリ。
信じられないくらい程度のいい4型パラガンでした。
しかも破格の20万円!! この時点で即決でした。
「これは・・・・ほ、欲しいです!お願いです、売ってください!」と、その場で拝み倒したのはいい思い出ですw
前オーナーの方が本当に大事に乗っておられたようで、エンジンもキック一発始動、アイドリングも非常に安定し、パラガンにありがちな
「高回転をキープしないとすぐカブる」
という症状も殆どありません。ていうかマジでカブらない。
前オーナーがもう高齢の方で、さすがに2stレーサーレプリカは乗るのが辛いから4stに乗り換えるといった話を聞かせてもらいました。
とてもよい方で、ヤ○オクのシステムを通さずに
その場で
現金支払いで
自走で
ナンバーも前オーナーのまま
県を跨いで
自宅まで帰ってきましたw
現在は名義変更・任意保険の登録などをし、完全に俺のバイクになっています。
バイクの現状ですが、まず一番気になるのが
「排気バルブの動作する8000rpm以上の回転数になると急にトルクがスコッと無くなる」
と言うことですね。
症状から言うとメインジェットが薄い状態です。
今まで色々原因を探ってみましたが、一番怪しいのがエアフィルター。
車体自体はフルノーマルですが、純正の湿式エアフィルターにオイルが染み込まされておらず、カラカラのスポンジ状態です。
メインジェット大きくして症状が少し改善したんで、これからキャブセッティングなども煮詰めていこうと思います。
このガンマはチューニングなどせず、フルノーマルのまま大事に大事に乗っていこうと思います。