• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nisanga6のブログ一覧

2012年05月28日 イイね!

大型二輪にチャレンジ

 昼休みに、某埼玉教習所に大型二輪の入校受付してきました。

平成18年に普通二輪免許を取得。2年程バイク乗り回しましたが、転職で生活拠点変わってから乗らなくなってしまいました。そして4年のブランクを経てDUKE125で二輪生活を再開、baikujin春祭りの大型二輪試乗を契機に大型二輪免許を取る決意を立てました。

先週の群馬での試乗会で、試乗前に適性検査で教習車のCB750ちろっと運転しましたけど、DUKE125を乗り回してるから余計に重さ感じましたねぇ。果たしてこれで免許取れるんだろうかと。

教習所に入校の受付した際、教習車がハーレーとCBがありますがどちらにしますか?と聞かれ、すげぇ、教習車でハーレーってあれか、車で言うならBMWで教習にたいなもんか・教習の値段変わらないなら高級車ハーレーにしようかと5秒ほど思いましたが、さすがにフォアコンのバイクで教習って難しくね???と我に返りCBを選択。

今までのバイクの車歴・高校生時代RZ50(初期型)峠で遊んでクラウンと喧嘩・右足大腿骨骨折で入院→医療事故で悪化→高校留年→完治するのに3年しかも右足3cm短縮→さすがにもうバイク乗るなんて言えない→15年経過→もう時効でいいよね?バイク免許取っちゃうよ→普通二輪免許取得→SRX400(中身ぬわわcc)
→RZ250R購入しいぢり倒し(タンクのエンブレムがヽ(`Д´)ノ)実際は三音叉です。
→現在て感じです。
SRXとRZ250Rは友人の修理屋に放置しっぱなし、無駄に税金だけ払ってます(昨日、合計6400円納税しました。いつかは復活させたいと思ってるけど)

明日、適正検査受けていよいよ教習開始。普通二輪は教習時間オーバー無く受かりましたが、さすがにいい年だしオーバー覚悟でやってみます。大枚飛ばなきゃいいんだけどなぁ。



Posted at 2012/05/28 22:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月21日 イイね!

タイトル変更とツーレポその2

タイトル変更とツーレポその2 基本、KTM125DUKEの事しか書かないので一気にタイトルとスタイル変更してみました。悪戦苦闘で1時間もかかっちゃいましたが・・・

さて、ツーレポ2日目。あんまり写真とか撮らないので文章多めですみません。

6月20日(日)天気ばっちりで渋温泉を後に、基本は来た道と逆のコース。滋賀草津高原ルートで戻ります。とりあえず1時間くらいで道の駅・草津運動茶屋公園に到着。ここで(-。-)y-゜゜゜休憩を取り、R145を渋川に向けて走ります。

時間的にはそのままバイパスで戻るのが早いんですけど、行きに気になった道、旧R145を通って戻る事にしてみました。というのもこの旧R145は、吾妻川に沿った渓谷ルートであまり高低差の無いワインディングロードみたいな感じなんですね。

バイパスが出来たおかげで、観光車がほとんど走らなくなった為車が非常に少なく、大変気持ちいいペースで走れました。群馬方面から滋賀草津行く方、ホントオススメですよ。

この間も休憩取ることなくひたすら走り、一路前橋に向かいます。目的地は前橋自動車教習所。
この日は、教習所を利用して色んなバイクメーカーの試乗会がありました。教習所内ということもあり、普通二輪免許でも適正検査(CB750を押し引き、定常旋回)受ければなんでも乗り放題でした。

そしていよいよ試乗。今回はKTMの690DUKE・トライアンフのストリートトリプル・アプリリアのシバーの試乗を目的としてました。お昼の休憩時に試乗車跨る事が出来たのであれこれ跨ってみて、1時間の試乗時間の制限の中乗ったのはKTMの690DUKE・990SMR・トライアンフのストリートトリプルの3車種。

試乗といっても場内の外周を3週・先導付きで走るので、先週行った培倶人春祭りの試乗と同じような感じでした。
乗った感想は、690DUKE・結構振動大きいなぁ(萎え)990SMR・シートポジションちょっと高いけど、乗れば楽チン(なかなか)ストリートトリプル・足つき良く取り回しも楽でパワーも十分(予想通り)

1時間の試乗の後、10分のスタッフ休憩を挟んで再度試乗会というスケジュールで、乗りはぐったアプリリアの試乗しようかと思ったんですが、気分が萎えて結局やめました。
理由は、あるオジサン兄弟(先週の春祭り試乗会でもお会いしました。平気で割り込んだりして目立ってたので)がここにもいまして。相変わらずの試乗車乗り放題。別に割り込んだりしてはいませんでしたが、車種にこだわりもなく空いてる別の車種があればそのまま連続で乗り、それを兄弟で延々と繰り返していまして・・・

ワタシは午後からの参加でしたが、見る限り朝からずっとやってた感じ。そこでふと思ったんですよ。教習所の外周を丸1日走って何が楽しいんだろうか?と。そんな時間あるなら近くに遊び場一杯あるんだからそっち走ったほうがよっぽど楽しいはず。

そう思ってしまうともう試乗する気分が無くなり、そそくさと試乗会を後にし赤城山方面から桐生のワインディングを楽しみ、帰宅となりました。


ツーリングを終えて
2日の総走行距離大体400km、走りの課題とかも見えてきました。そう、タイヤの端っこ全然使ってません(T_T)

渋温泉の道の駅で、バイク屋さんの方に珍しい車種に乗ってたので話かけられまして、(車で来たそうですが)その方がワタシの走りたまたま見ておられて、タイヤの状態の話からコーナリングのスピードが全然足りないと教えて頂きました。まぁチキンな性格なのでその通りなんでしょう。大型バイク購入なんて考えるより(もちろん免許が先ですが)、125DUKE乗りこなしたいなぁ。というのが今の気持ち。

結構疲れたけど、疲れ以上に楽しくてもうね。また天気よかったらゲリラ休暇でツーリングしよ(^^ゞ
Posted at 2012/05/21 23:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月21日 イイね!

心地よい疲れ

心地よい疲れ6月18日(金)

8am:明日の長野方面の天気・CLEAR
10am:滋賀草津高原ルートの道路状況・CLEAR
11am:会社に明日の休暇届け・・・・・・・・・・・・・・CLEAR
1pm:宿の予約・CLEAR

ということで、会社の求人面接とかあったのを全部後輩に任せて週末ひゃっほうしに行っちゃいました。

ルートは加須→高崎→県道28号で榛名山から裏榛名→R145で草津→万座温泉へ寄り道→再びR145に戻り志賀高原から渋温泉へが1日目。行程にして大体200kmくらい。

慣らし運転を終えての全開走行の125DUKEで果たしてどの程度の走りが出来るのか。という期待を胸にいざ出発。高崎から県道28号に入る所でロストしてしまい、ガソリン補給時にiPhoneで再度位置確認。今度は間違えずに県道28号に。
県道28号に入ってさっそく豪快なワインディングを期待しましたが、榛名山までの道路は道路幅が狭く遊ぶのは不向きみたい。榛名山で休憩の後国道145号までの道はコンディションも良く気持ちよく走れました。(ワタシの気持ち良いスピードレートは低いですけど)SSの方の登りの速さはそれはもうすさまじかった。

R145に入ってからはバイパスが出来たおかげで草津までは結構早い時間で着きました。草津に入って丁度お昼だったので適当にお蕎麦屋さんで昼食。昼食後は万座温泉に立ち寄り、雲一つない晴天の中最高の気分で温泉でまったり(もちろん露天)。

その後再び滋賀草津高原ルートに戻り白根山へ。海抜2000mは下界と違って天気はいいけど走ってると結構寒い。走行は週末だけあって車も多く、思ったようなペースでは走れませんでした。

125DUKEでの登り全開走行ですが、とりあえずファミリーカーよりは早く走れましたが、いかんせん加速がゆっくりで追い越し可でもなかなか抜けるチャンスが無かったなぁと。当然コーナーの立ち上がりもそれなりの加速。こればかりはどうにもなんないすね。なるとすればダイエッ(ry

そんなこんなで渋温泉に到着。温泉入って日本酒飲んで1日目は終了。食事終えてもうちょい飲むかなぁと温泉街ぶらりしたけど、ぶらりしてるうちに運転の疲れも出て、結局部屋に戻って缶中ハイ飲んで就寝。

今日も疲れたんで、続きはまた後ほど〜。
Posted at 2012/05/21 00:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月13日 イイね!

培倶人春祭り

培倶人春祭り 今日は一日よい天気でした。

ということで、行ってきました培倶人春祭りin伊勢崎オート。

8時過ぎに加須出発。R125→R17→県道2号のルートで大体1時間半の行程。

途中、R17走ってる時に、ま・さ・か・のDUKE125の方と遭遇、しばらく並走させて頂きました。
信号待ちで少しお話させて頂きましたが、やはり春祭りに行くそうでしてお互いにニヤニヤしながらの走りだったと思います。

さて、今回の目的はただもう試乗会の一点でした。ウェアとか小物はそれほど眼中になく・といっても万が一の物欲に刺さる物あった時用にトップケース付けていきましたけど。

前日にDUKEの1000km点検を行なったんですが、その時に店長と春祭りの話をして試乗会の内容の話をしたんですよ。そう、ワタシ普通二輪免許しか無いわけでして、果たして試乗会のほとんどのバイクである大型車両に乗れるのであろうかと。

店長さんに無理言ってKTMに問い合わせして頂いた所、今回の試乗会の主催は培倶人で試乗の裁量はすべて主催にあるとの事でした。また通常のKTM主催の試乗会ではやはり該当する免許所有者でないとダメだそうです。

主催者である培倶人の春祭りの試乗会にはなんの注釈も無かったので、ダメ元で受付しました。
受付時に免許証の提示が必要。dkdkしながら提示しましたが、なんの事なく試乗許可の黄色いリストバンドいただけました。

10時前に到着したにも関わらず、既に目的のバイクの午前の受付は終了(T_T)仕方なくブラブラしながら午後の部の受付まで時間潰し。駐輪場散策してたら朝にご一緒したDUKEの方のバイク発見しパチリ。

午後の試乗会受付。受付時間が一番早かったTRIUMPH(でも試乗は15時から)に並びました。並んでいるときに何試乗ですか?と聞かれ遠慮がちにスピートトリプルと答えましたが、実際の受付ではスピートトリプルRを選択という暴挙に出てしまい、そのままの勢いでDUCATIの受付(こちらの試乗時間は14時から)もストリートファイターを選択・・・大丈夫か俺?

さて実際の試乗(DUCATIが先)心では緊張してないつもりだったのが、いざ試乗の前になってあごひも締め忘れ指摘され、実際はかなり緊張してたんでしょう。

そして実際の試乗。ストリートファイターに跨り、いざエンジン始動させようとセルボタンを探すも見当たらず(-_-;)えーどこよセルボタン???ふと見るとキルスイッチがonになってて、offにしたら出てきましたよセルボタンヽ(`Д´)ノなぜ隠すのかと。(モンスターとか普通にセルボタンありました)そうこうして試乗会スタート。まぁ、なんの事なく乗れました。

しかし、DUKE125からパワー10倍くらいのバイクだけあって鬼のようなバカぢから、もっとアクセル開けたかったけど先導車付きで50k制限なので周回はずっと2速4000rpmくらいの走行でした。

TRIUMPHのスピードトリプルRもほぼ同じ走行。一般道で普通車の後ろの走行はストレスだなぁ・というのが両車の感想でした。

ほかの方の試乗会を見ていて一番いい感じで走ってたのは、DUKE125でしたよ。50kの速度ではホント活き活きしてました。あれ?そういやKTMのDUKE690試乗が目的だったはず・・・受付のタイミングで時間が被ったDUCATI選んでしまいました。だってー、せっかくだから絶対買えないであろうバイクに乗りたかったんですよ。DUKE690はえぇ、買うこと視野に入れてますからK店長(#^.^#)

そして最後に春祭りの感想を。モンちゃん大人気・この人目的大杉。あとネモケンさんいつまでも元気でバイク乗ってくだしあ(^^ゞ
Posted at 2012/05/13 22:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月11日 イイね!

朝練失敗


せっかくの天気だったので、朝練の場所探しにぶらぶらしてみました。

単身赴任先は加須・周りに山らしい山は無い。地元なら筑波山周辺でいくらでも朝練出来るんですが・・・

いつものごとくお酒ちびちびやりながら朝練出来る場所をYahooロコで探してみました。
片道1時間くらいだと栃木県の佐野市あたりにそれらしい山?があったので行ってみる事に。

5時半に起きてワクワク探索の結果、みごとに惨敗でした。山って言うか丘に近い。
脇道に入って、小さい看板でなんとか峠ってのがあったので向かってみましたが、舗装はされてるけど車1車線分しかなく朝練にはとうてい無理(T_T)

う〜ん、朝練するなら、3時起きで秩父方面片道2時間・1時間朝練して帰りに2時間か。う〜ん、死ねる。


 ともかく、馴らし運転1000km達成しました。明日ディーラーに1000km点検出してやっとフルパワーのDUKEの走り出来るように。帰り道に9000rpmまで回してみました。平地であればまぁまぁの感じ。登り坂は・・・どうなんでしょかね。
Posted at 2012/05/11 22:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NAV8の終焉 http://cvw.jp/b/1506355/47691495/
何シテル?   05/01 22:02
イタリア~ん大好きです。バイクはオーストリアですが・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
678 910 1112
13141516171819
20 212223242526
27 28293031  

愛車一覧

BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
買い物にしか使わないのに高回転型に乗る事に疑問を持った結果コレにしました。ワゴンからクー ...
KTM 1090アドベンチャー KTM 1090アドベンチャー
7年乗った990SMRから乗り換え。 990~1090、パワー感は一緒。でかいカウル付い ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
大排気量MTの4ドアに乗る機会はこれから無くなると思い、メインで運転する嫁の反対を押し切 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
13年乗り続けたアルファGTVとついに決別して乗り換えました。 嫁が、小さくてマニュア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation