• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nisanga6のブログ一覧

2012年06月15日 イイね!

かすたまいずど公爵

かすたまいずど公爵 やっとぉー本格的なカスタム

5月8日、酔った勢いで発注したアレがやっと到着。いやぁ待ち遠しかった。
海外からの(と言っても国内発注ですが)レオビンチSBKスリップオンまふりゃぁ。納期1.5ヶ月の長かった事。最近は1時間おきにメールチェックしたり、発送メール来たときはリアルでキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

早速昼休みに交換しました。
開梱して部品チェック

取り付け自体は至って簡単でしたが、ノーマルマフラーのあの塊を外すのがえらい大変でした。なんせスイングアームの間にあって隙間なんざほぼ皆無。取り付けブラケットのブッシュ・ピン・エキパイ外すのにラジエター取り付けネジ外し・エキパイずらして超ギリギリの隙間から外すという、インド人器用過ぎだよ〜て感じでした。取り外しに交換時間の3分の2ほど掛かりましたがなんとか取り外し。この時点でもうノーマルに戻すの諦めました。

取説に図解もあり英語が読めなくても問題なく取り付けは出来ました。
見栄えもよく、いかにも後付けなサイレンサーな感じがないのが○

で、試乗(試音)
バッフルが2種類あり、サイレンサーに付いてたのがストレートバッフル。音自体は結構歯切れのいい音で自分からするとそれほどうるさくも聞こえない。昔乗ってたSRXに付いてたOVERのほうがうるさく感じたくらい。同僚に言わせると改造モンキーの音みたい・だって。

まぁ自分おっさんなのでさすがに爆音(とも思わないけど)はまずいのでもう1つのバッフル・DBキラーを装着。サイレンサー内のバッフルの先端が塞がっていてさすがに静かです。といってもノーマルよりはそれなりにマフラー換えてますよーな音します。音質もよりシングルらしさを増した感じで非常に好感が持てます。

会社の駐車場で試乗しただけなので、音以外の変化は分かりません。レオビンチのHPのマフラーに出てるパワーカーブを見ると最高出力の向上はしてないけど、4000〜8000の中速域が上がっていて乗りやすさ向上するんでなかろうかと。

これで増々大型バイクいらなくね?125DUKEのままでいいんじゃね?になりそうな予感が(-_-;)

200DUKEデリバリーようやく開始したみたいですね。試乗してパワーの違いを体感してみたくもありますが、最近オクに出てる690SMRのカッコよさにやられてます。再来週に出品者の近くに出張に行くので、まだ残ってたら見てこようかなぁ。大型二輪免許のほうは予約が取れずに停滞ちう。つか、125DUKE良すぎてどうでもよくなってきたヽ(`Д´)ノ




Posted at 2012/06/15 22:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月11日 イイね!

浮世と現世の狭間

浮世と現世の狭間 予想を裏切った好天の日曜日、会社の求人の面接対応で朝から仕事ヽ(`Д´)ノ

面接終わった後、雨がいつ降ってもおかしくない中、ディーラー巡り???をしました。

大型二輪免許の教習も順調?に第二段階に入り、6月中になんとか免許取得の目処が立ったので。取得後に乗る車種の選定にとりかかりました。

自分が求めている使い方(1〜3泊のツーリング主体なのでトップケースが装着可で尚且つ山道をストレス無く走れて車重も軽く燃費が良い)のバイクは何がベストなのか?ということで色々ネット検索なり試乗なりした結果、以下のバイクが候補として上がりました。

①KTM 690DUKE

②トライアンフ ストリートトリプルR

③アプリリア シバー

④ヤマハ TDM900

画像は全て拾い物です。

①に関しては、125DUKEを乗っている事もあり自分としてはすんなり受け入れる事が出来るバイクです。
燃費も良く走りも軽快で以前乗っていたSRXとの同じビッグシングルで自分の乗るスタイルに一番合っているバイクなのは間違いないのでしょう。燃費もリッター20kいくみたいだし。
しかし・・・・・125DUKE購入したディーラーの話では690DUKEは国内に在庫無し、次回入荷は九月以降らしく大型二輪免許取ってそこまで待てる気がしない(せっかく免許取ったならすぐにでも乗りたい)

②本日埼玉の某ディーラーに出向いて色々話をしてきました(店長さんと長々と話し込んでしまってなんか申し訳なかった)。
以前にbaikujin春祭りでスピードトリプルRを試乗(オーバル走っただけ)しましたが、そのスムーズな走りから候補の仲間入り。サイズも400マルチとそれほど違いもなく取り回しも楽そうな印象でした。丸目の旧型の未走行車があり(車体色オレンジであまり見ない色)乗り出し価格も自分の予算内でいけそう。燃費に関してもツーリングでリッター17kくらいらしく、タンクの容量も17ℓなので長距離無給油も問題なさげ。足つきもそこそこ良く非常にいいバイクでした。ただし、トップケース装着にあたってはメーカーオプション無く海外のメーカーからの取り寄せになるらしい。

ついでに今の125DUKEの下取り査定額も聞いてみましたが、結果は25諭吉。KTM専門ディーラーでもなく整備が出来ないので他に出すしかないらしいので金額的にはそんなもんかなと。しかしたった2ヵ月で乗り出しの半値になるなのがねぇ。まぁそこは致し方ないとは理解してます。

③トライアンフを見たあとにアプリリアの某埼玉のディーラー様に向かいましたが、到着したら臨時休業の張り紙がヽ(`Д´)ノ

埼玉トライアンフのディーラーは以前にアプリリアのディーラーもやっていたそうで(車種絞込みの話をしました)、その時の店長さんの印象は下がスッカスカだそう。DUCATIのモンスター系と同じでアクセル煽った時の回転の立ち上がりは気持ちいいけどトータルの走りではストリートトリプルのほうが上との事。
燃費はネットで漁ったデータではリッター20kくらい。パワーあって燃費良くデザインもお気に入り、一度試乗してみたい。シバーGTというハーフカウル付きのツーリング向きな車種もあるけどデザインの好みからいくとノーマルシバーに軍配。高速頻繁に使うツーリングする気がないし高速乗る金もない(-_-;)

④ロングツーリング・ワインディング・燃費・航続距離も含めて本来の使い道からいくと本命。

しかーーーし、カウルとタンクのデザインのもっさり感がどうにも購買意欲を削ぎます。KTMを乗る以前は完全なるヤマハ派。ヤマハ以外買った事もなくKTMに出会うまでヤマハのバイク以外は全く興味なかったのにね。ワタシ、デザイン重視なんですよ基本。昔のヤマハは良かったなぁ(遠い目)

いつものワタシなら、今回のトライアンフを見に行った時点で在庫あるなら購入ケテ-イでハンコ押す位の勢いだったんですが、結果としてはそうなりませんでした。

ストリートトリプルはスペックからすると確かに良いバイクです。走ったらさぞ気持ちいいんだろうな・とは思いましたが、そのディーラーに行くのに125DUKEを乗ったのがいけなかった。
そうなんですよ、山道の登り以外なら125DUKEで十分気持ちよく走れるんです。出だしの加速だって普通の4輪車よりずっといいし、ストレスをまったく感じない、取り回しもめっちゃ軽くて乗った後は大型二輪の購買意欲がダダ下がり・・・・・

ん〜〜〜、バイクを乗らずに悩んでるうちが一番ワクワクなのかなぁ・てのが実感出来る一日でした。

Posted at 2012/06/11 00:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NAV8の終焉 http://cvw.jp/b/1506355/47691495/
何シテル?   05/01 22:02
イタリア~ん大好きです。バイクはオーストリアですが・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
買い物にしか使わないのに高回転型に乗る事に疑問を持った結果コレにしました。ワゴンからクー ...
KTM 1090アドベンチャー KTM 1090アドベンチャー
7年乗った990SMRから乗り換え。 990~1090、パワー感は一緒。でかいカウル付い ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
大排気量MTの4ドアに乗る機会はこれから無くなると思い、メインで運転する嫁の反対を押し切 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
13年乗り続けたアルファGTVとついに決別して乗り換えました。 嫁が、小さくてマニュア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation