• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし。のブログ一覧

2007年04月01日 イイね!

三浦ローソン

三浦ローソンいやぁ、日の出に間に合わなかった。(-_-;)

かなり。(-_-;)
Posted at 2007/04/01 06:11:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | たわごと | モブログ
2007年01月29日 イイね!

体調悪いんで車通勤

体調悪いんで車通勤また、片道20kmの車通勤。電車内で咳の発作してると肩身狭いんで、また、めげました。(汗)

この1か月は、300kmくらいしか走ってないので、比較的エコです(^_^;

今週末には治って…、どこか行きたいな。
Posted at 2007/01/29 11:21:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | たわごと | モブログ
2006年12月29日 イイね!

山行きたいからスタッドレスへ

山行きたいからスタッドレスへこの年末押し迫った時期、自分でタイヤ交換しないで店に依頼すると、もう行って帰ってきて半日がかりですね(汗

やっぱり15インチで標準タイヤ構成は、マイルドですね(^^; 脳が揺さぶられない……。

これで3月くらいまでスタッドレス生活です。
さぁ、手始めに富士山にでも。。
Posted at 2006/12/29 19:05:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2006年12月13日 イイね!

お気に入りの夜景スポット

お気に入りの夜景スポットこのページいちばん上↑の写真を撮り直そうかと思い、ジェットストリームを聴きながら、勝どきへ。

でも、ベイブリッチ(訂正:レインボーブリッッジ(^^;)側に1台停まってて、残念。。。

また、来ます。
Posted at 2006/12/13 00:39:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | たわごと | モブログ
2006年12月10日 イイね!

ハロゲンでも光軸オートレベルが実現できたワケか

ハロゲンでも光軸オートレベルが実現できたワケかBOSCHのMU後デザインキセノンを付けたのですが、MINI乗りはご存じのようにハロゲン仕様車にはヘッドライトのオートレベルセンサーが付いてません。上り坂、下り坂でヘッドライト光軸がリニアに動いてくれる“アレ”です。
ハロゲン仕様車は、エンジンキーの右下辺りにある光軸つまみで調整していますね。

しかし? 後付けキセノン装着後でもハロゲン時に使っていた光軸調整のスライドボリュームが機能してます。なるほど! これはつまり、キセノン=オートレベルセンサーという専用機能ではなかったわけですね(^^;
ハロゲンでもオートレベルセンサーが実現できたわけです……(純正でそんな組み合わせはないですが)。ずっと気付きませんでした。

そう、これで、また電気工作の楽しみが増えそうです(汗 オートレベルセンサーの装着という企みが…。

もう最近は、“走る電子ブロック”のノリです(^^;。

こういろいろ考えてみると、Dラーだと後付けキセノンが25万程度だという理由が分かってきた気も……(^^; でも高すぎる…。

機能補完するための傾斜(加速度)センサー物色が始まりそうです……。
Posted at 2006/12/10 21:51:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | たわごと | 日記

プロフィール

「みんカラブログに想う http://cvw.jp/b/151061/44935194/
何シテル?   03/16 00:10
2005年10月からPW(Pepper White)のクーパーに乗ってます(2008年7月からR52へ)。みんカラはほとんどログインしないで見てます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW MINIディーラー、ショップ(4sq) 
カテゴリ:ほかの活動場所
2012/05/24 17:55:18
 
横浜周辺のコイン洗車場(4sq) 
カテゴリ:ほかの活動場所
2012/01/28 14:57:15
 
Yoshi's Private domain. 
カテゴリ:ほかの活動場所
2012/01/23 09:03:21
 

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
2008年7月4日納車。2012年2月まで、98500km駆けました。 コントロールコー ...
ミニ MINI ミニ MINI
2005年10月4日納車。 2008年6月2日23時まで、61420kmを駆け抜けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation