このカーナビで
Bluetooth接続にしてから、約2カ月ほど
スマートループ受信を継続しているものの、
どうもFOMAパケ代の詳細が分からず、納得がいかない^^;
現在、楽ナビ上で電源オンの最初の時だけオートで受信をするように設定しており、気の向いたときに手動で再受信するという状況。つまり、最低でも出先に行き、帰ってくると2回以上の受信があるはず。
そして、この画像は10月の数週間分明細。
日ごとにまとめられているものを平均200000バイトとして、パケ換算128で割り0.08円/パケとすると、125円となる…(
パケホーダイダブル換算)。
前々からコスト詳細を追求できなくするドコモの策略だと感じているのは、
FOMAパケット明細が1時間ごととしながらも……、日ごとにしか分からないドンブリ集計なこと。
最低でも1時間以上掛かる出先で、エンジン始動時に2回目(1回目は自宅駐車場)の受信があるはずなのに、集計時間欄が1:00:00ばかり……。
2:00:00や4:00:00があってもいいはずなのに、コレはおかしい。。。。
ログ集計は膨大なサーバ負荷だとは思うものの、集計開始時間も記載しないのであれば、これはドンブリ勘定にしか思えない^^;
1、2回の接続で缶コーヒー1本分の接続コストと考えると……、これをナビ上で5分置きのオート受信設定にしていることを想像すると、恐ろしいことに^^;;;;
さらに…、楽ナビはスマートループの限定的な情報しか受信できないため、サイバーナビだとさらにバイト数が増える?
渋滞情報もたいした役に立ってないし、もう自動受信設定をやめるか。
強いて言えば、ミュージックサーバのCDDB受信だけは、欠かせないもの……。
極めつけは…、パケホーダイダブルの定額対象からmopera接続が除外されていることかな。。。
Posted at 2008/12/13 19:02:42 | |
トラックバック(0) | 日記