• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月02日

ザ・直燃式脱臭装置

ザ・直燃式脱臭装置 フロントパイプは、ステンレス製
マフラーはチタン製です。

ステンレスは熱が加わると錆びてきますが、チタンは綺麗な焼き色になりますね
もっと高温になると汚い色になってきますが・・・







最近、思ったんですけど常に高温だったら排ガスって綺麗なんじゃないですか!?
排ガスを処理する方法として最も原始的なのが「直燃式脱臭装置」です
>>650℃~800℃程度に加熱することにより、排ガス中に含まれる臭気成分を高温酸化分解し、無害な成分へと処理する装置です。

だいたい、これくらいの高温になると殆どの成分が分解されると思います
欠点は、燃料垂れ流しでランニングコストが掛かることです


そこで、「触媒燃焼式脱臭装置」というので低温で処理する代わりに触媒を通して化学反応を促進して無害化してます。
これが、普通の乗用車と同じ原理だと思います

なので、エンジン始動直後は低温なので排ガスが処理出来ていないはずです(最近のは、低温でも処理されています)







つまり、触媒がないクルマでも常にアクセル全開で排気温度650℃~800℃程度の場合、クリーンな排ガスを排出しているじゃないかと思います(処理時間的に足りているか不明ですがw)

ブログ一覧 | SupraⅢ | 日記
Posted at 2010/06/02 00:43:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゴルフ8.5R
ベイサさん

イイね👍❗️1234になりました ...
モビリティスタイルさん

キッチンカー🚛☁️準備
ジョーズ(つかさファミリー)さん

変わりゆく風景と交通インフラの現状
GRASSHOPPERさん

今日も暑かった、お疲れ生を〜♪
シロだもんさん

トヨタ ランドクルーザー(300系 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2010年6月2日 7:09
チタンは良く、陽極酸化させて色付けしてました。
赤系の色を出すのが難しかったです(´・ω・`)

つまり、排ガスを溜めておいて、後で処理する方法でどぉでしょ?(笑)
コメントへの返答
2010年6月3日 1:18
そんな実験を大学時代にやっている友人がいたような気がします。

溜めておく大きな場所が必要ですね
大気に放出された排ガスって自然に分解されるんでしょうか?!

プロフィール

自分メモ的なグロブです。 もともとブログは、Webのログ(履歴)→ブログらしい      _/ ̄ ̄\_   ガクガク   (((└-○--○-┘)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

憧れていたレンタル洗車ピットできました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 14:29:46
ステルスビジョン施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 23:32:56
ルーフにLEDライトバーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 12:54:26

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
思ったより、速いです
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
中古で同じ価格帯のクルマの中で最も安全性が高いと思います。 よっぽど変なことをしない限り ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4人乗りですが、後部座席の安全性と快適性で選びました! 2015年5月納車
シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
ハイドラクティブ3プラスサスペンション搭載 後期なのでアイシン製6AT(従来のC5 3L ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation