2011年11月19日
ここ1年位土日も関係泣く働く日々が続くので土曜日は歯医者に行って憩いの一時を過ごす楽しみを発見しました。そうすると夕方5時には家に帰りミュージックフェアを見たりすることが出来ます
歯科医の鈴木安住の可愛さには言葉も在りません。
余った時間を有効に活用したく本日2発目のblogを発射しようと思います。歯医者に通うと言ってもたいした虫歯もなく検診的な物でミミクソを掘ってもらいに行くような感じです。近所の歯医者ですが中々粒ぞろいの女性歯科医が揃っており飲み屋に行くのも馬鹿馬鹿しく思えます。先日コンビニで車雑誌を立ち読みしていたらFT86のサイズに関する記述で
"車幅は現代の車の車幅としては充分コンパクトと言える1775mmに収まっている"
との下りを見ました。
しかし私はそれを見て"馬鹿じゃねえの!"と思いました。
別にFT86のサイズにケチをつけるつもりなど毛頭有りません。
しかし1775mmの車幅を充分コンパクトと表現する感覚は正気の沙汰とは思いません

Posted at 2011/11/19 20:06:02 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | モブログ
2011年11月19日
何の事は無い。放置していた普段使わない部屋にある、いつ買ったかも忘れたテレビ。それは、"中嶋悟のF1ヒーロー"という名前のテレビゲームをやっていた頃だから昭和末期には有った14インチの一物ですがスイッチを入れれば地デジがちゃんと映ってます(笑)
地デジチューナーとかテレビの台数分買わなくて良かった。
もっとも14インチの画面の上下には黒い帯が入るので絵柄は一段とダウンサイジングですが、/`~
リビングのテレビは、そうなるとは知らず地デジチューナー買ってしまい当初はセッティングが決まらずみんな面長の顔でスリムな体型に映ってましたが今は普通です

Posted at 2011/11/19 18:11:15 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | モブログ
2011年10月29日
アクセルを踏み続けるとアンダーステアが出るがステアリングを切り込んだりリヤに果汁が掛かるライン鳥をするとオーバーステアになり海外のメディアに好評可だそうです
しかし素人の私には飲酒中のせいか意味が、さっぱり解りません。FT86は結局最終型スープラに形が似ていてボンネットの高さがV6や直列エンジンの車と余り変わらない事は解りました。
水平対抗ならボンネットの中央がフェンダーより低く出来るはずですが。Zのようにふっくらしてかまぼこみたいで可愛いです

Posted at 2011/10/29 18:26:32 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年10月22日
レガシィを買って直ぐにFLATのマフラーに変えたので、かれこれ7年位使っているけど
最近中々良い案配の音量と音質だと感じます。
昔チェィサーJZX81にHKSのマフラーを付けていた事があったけど、これは音は静かな割には実用回転域でのトルクの低下は否めない残念な一品でしたが
今レガシィに付けてるマフラーは性能面でデメリットは感じられず
アイドリングから、ちょっとアクセルを踏んだ時のレスポンスもスバルにより設定&承認された電子制御スロットルの奥ゆかしき設定のプログラミングの"まずさ"を補ってくれています。
本来は不具合報告書でも発行してもらいたいところですが社外メーカーが、その後始末をしてるようなものですね。本当に。
このマフラーはタイコ内部は、からっぽ。つまり直漢らしくテールパイプ(出口)にパーテーションを設けて消音する構造らしいです。
大体社外マフラーはタイコもしくはテールパイプにグラスウールを詰めていてMR2に乗ってた頃はトラストのマフラーでしたがテールパイプに内臓されたグラスウールに包まれたサイレンサーを引っこ抜いたりしてました。
そしたらアクセルを離した時に青白いバックファィヤーが出てるのがドアミラーに映ってました。
その後タコ足を付けたりスーパーチャージャーを付けたらコーナー進入のシフトダウンや複合コーナーの加減速時に夜だと特に見ようと意識しなくともドアミラーには後方がオレンジ色の炎(バックファィヤー)で明るくなる様子が映っているのが目に入りました。目はコーナーの先を追っているんですけどね。
レガシィ2・0R用に、きちんと設定されたFLATのマフラーはタイコが直館(笑)とはいえパイプ径は純正と同じなので抜けすぎでトルクが堕ちる事はないし一度マフラーが外れた事があったけど爆音にはなりませんでした。
つまり触媒やセンターパイプ(純正の)で充分消音されています。
音質は違うけど音量的にはノーマルのAW11(4AG初期NA)にトラストのマフラーより若干今の私のレガシィの方が大きめかもしれません。回転にきちんと比例して音量も増えるのがGOOD!!です。
アイドリングだけモウモウいわせてて高回転ではノーマルのようなシューッといった感じの音になる社外マフラーは好みでは有りません。
アクセル離した時にバックファィヤーの音も結構出るのはロータリーエンジンを思い出す部分も有ります。

Posted at 2011/10/22 23:12:32 | |
トラックバック(0) |
整備&チューンetc・・・ | モブログ
2011年10月16日
最近自宅のPCが不調なので面倒だから放置しています。PCが無い状態だと出来なくなる事は動画の編集と保存ですが、どうしても必要な状況なら会社のPCからDVDに焼けば良い事です。
ただ仕事のPCから、mixiやミンから、あるいはユーチューブなどログインが必要なページには入るつもりはないし別に自宅にPCが無くても不自由しないのは確かです。睡眠時間が確実に増えました。電気代も減るのは確実です。携帯でも閲覧も投稿も出来るから不自由ではなく充分です。最近、週末の楽しみは普段より2時間遅く起きて自分の仕事を決めた分だけきっちり終わらせる事に変わってきています。平日は中々思うように予定通りには事が進まないですからね。
それと私が現役でレース活動してた頃もPCは持ってなかったし使い方すら知りませんでしたが、それが残念なのは動画を残せなかった事位ですが実際やるかやらないかの違いに比べるとたいした意味も無いですね さて今夜もF1中継を愉しむ事にしますか

Posted at 2011/10/16 23:12:20 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | モブログ