• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ftkのブログ一覧

2011年06月06日 イイね!

ツインリンクもてぎ路面改修

東日本大震災による被害で路面の改修が必要だったツインリンクもてぎのHPに改修工事の様子についての記事が載っていました

http://www.twinring.jp/motegi/2011/roadcourse/今年最後のインディジャパンはオーバルコースの改修を諦め
ロードコースで開催されますが、ツインリンクもてぎでは最後の開催になるインディが
ロードコースだと各マシンがどんな走りを見せるか楽しみです。

またツインリンクもてぎの会員は今回は無料で観戦できるらしいのも良いことです☆

またレッドブルの日本でのイベントが幕張と横浜で開催されたけど
幕張では思わぬハプニングが起きましたが、これはどう見ても轢かれた方が、○抜けとしか思えません

何がしたかったのでしょうか????

http://www.youtube.com/watch?v=J_5FQfUpfzA&feature=youtube_gdata_player
Posted at 2011/06/06 20:28:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース&スポーツ走行 | 日記
2011年05月28日 イイね!

期限切れ

期限切れ気が付いたら有効期限終了してました。
残念ですが忘れてましたね
場所は覚えてますが走り型は記憶にございません
Posted at 2011/05/28 22:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | モブログ
2011年05月28日 イイね!

区間タイム計測

区間タイム計測ロガーなど便利なものは最近はコストダウンされてきたものの持ってて当たり前という程安くは感じないので買っていませんが変わりに動画を編集する要領で区間タイムもおおよその値は出るのだけれど
走行毎にカメラの位置や角度が微妙に異なるのでコース上の目安になる位置を毎回同じになる様な場所を選ぶのに苦労します。最初にヘルメットに付けて撮影するようになってから何度かカメラの位置は変えたので今までの動画の全てを同じ条件で比較するのは不可能です。

もっともその動画をコマ送りして区間タイムを割り出す行程自体とてもすんなり終わるものではなく途中で飽きてしまい、1カ月前の走行動画もまだ読みだし終了していませんがwww。

多少傾向などはつかめるけれど、あくまでも参考程度です。

典型的な例はあるコーナーの区間タイムが速い(短い時間)時は大抵コーナー脱出速度が速いのに
次のコーナーに同じような位置とブレーキングで減速して進入してコーナーのエントリー~ミドルのいずれかの区間でスライドによるロスと修正でコーナー残り部分の速度が落ちる。

その結果タイムが更新できないか、悪化する。そのパターンの繰り返しですね。
繰り返しと言ってもプラスマイナス帳尻が合ってペース自体はコンマ2秒以内の範囲に収まっているにしても。

何だかんだ言ってもタイムを左右する一番の要因はタイヤコンディションとコース路面の状態。
コースにもマシンにも慣れている上での話ですが、車両の個体差はレンタルの場合は月日とともに各マシンの特性も変わっていくので一概に○号車が良いとはいえないのは皆さんご存じのとおりです

そういう観念から見ても今年のF1は今までのタイヤメーカーとはコンセプトが違い、それがレースの流れそのものにも大きな違いをもたらしています。自分なんかはどのメーカーのタイヤが良いか?というよりしょせんレンタルにせよ愛車にせよいつも新品タイヤを履けるわけではないのだから、そのタイヤがどんな状況なのか?ということがタイヤの銘柄以上に気になります。競技をやるわけでなければ我々は中古のタイヤで走ってる時間の方が圧倒的に多いですからね。。
Posted at 2011/05/28 21:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月21日 イイね!

2か月漂流のクレーン船戻る

2か月漂流のクレーン船戻る
NHKのニュースからですが東北大震災の津波で流されたクレーン船が発見され所有する会社に戻されたそうです。

以下記事から貼り付け

<5月21日 19時37分
津波で押し流された岩手県釜石市の土木工事会社のクレーン船が、2か月以上漂流した末、釜石市から700キロ離れた沖合の海上で見つかり、21日港に戻されました。

このクレーン船は、釜石市の土木工事会社が所有する「第8幸隆号」(463トン)で、21日の正午すぎ、タグボートにえい航されて釜石港に入りました。この船は3月の大津波で釜石港から沖に流され、行方が分からなくなっていましたが、2か月以上がたった19日、釜石市から東南東に700キロ離れた沖合の海上で漂流しているのを海上保安庁の航空機が見つけました。海上保安庁は、大きな損傷がなく、まだ使える可能性があると判断して、巡視船で釜石港までえい航してきました。港に入ったあと、船を所有する会社が確認したところ、クレーンの傾きや浸水など、一部で損傷が見られるということで、会社ではさらに詳しい調査をして修理の方法を検討することにしています。山本一輝常務は、「発見の連絡を受けたときは、ほっとしましたが、遠いところまで流されていて驚きました。できることなら修理して、復興のために使いたいです」と話していました。>

小型船などもかなり沖合に流失したようですが、これだけの大きさになると発見される可能性も有るわけですが、沈没していたらまず見つからなかったでしょう。

Posted at 2011/05/21 20:31:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世相&時事? | 日記
2011年05月18日 イイね!

テスト車両とモーターショー出展車両の外観の違い

テスト車両とモーターショー出展車両の外観の違い海外での開発テストが進められているトヨタのFT86ですがテスト中と思われる車両の写真です(左側。右の赤い方はアメリカで発表されたFRS)
テスト車両は”痛車”とは違い、無機質なイメージの表情を装っていますが、モーターショーに出展されたFT86Ⅱと比べると展示車両が履いていた18インチ(雑誌には書かれていた)のホイールからスバルのブースに展示されていた車両名”アーキテクチャ"と同じと思われるホイールを履いています。このタイヤ&ホイールはモーターショーでは215/45-17と公表されていました。

FT86Ⅱとアーキテクチャでは意外とホイール以外もデザインが違う部分が多くフロントサイドウィンドに昔のクルマの様な三角窓風のピラーの有無。フロントフェンダー&バンパー。およびライトやグリル。ダクト開口部の形状など後からボルトオンされる部品は違いますが、ドアやリヤフェンダー。ルーフなど基本形状。
つまりプラットフォームは当然としてボディのモノコック部分は流石に共通なんでしょう。ただリヤクオーターガラスのデザインも違うのでリヤフェンダーの金型は別ということになるでしょう。

またアメリカ使用のFRSはリヤフェンダーの違いは一目で判るけれど車高(車体の厚み)も50mm程FT86Ⅱより低い事が発表された3サイズから明らかになっています。

ところでトヨタが展示したFT86Ⅱのほうは車高(最低地上高=ロードクリアランスの意味)が車検を通るか通らないかギリギリまで低く設定されています。
またサイドウィンドもフルスモーク仕様になっていることからすれば最低地上高も道交法を無視した設定の可能性も有りますねww

やはりスモークガラスもサイドは前後とも貼った方が見た目上の恰好は着く。のは当然という結論です。
じゃなかったら、やらないでしょう(爆笑)

FT86Ⅱのモーターショー出品状態では車検は通らないし,ユーザーがあの状態にセットアップして乗っていたら町で見かけた人、あるいwebにアップしたらネット上で
「やだ!あの人DQNだわ」と揶揄されるんじゃないですかww

車検が通らなくなる前は規制変更後の最初の車検までは当時私が乗っていた車も前後フルスモークにしていました。

どうせ金払ってやるなら真ん中でぶった切れたようなハーフスモークより、フロントサイドも貼った方がデザイン的にも破綻の無いものになります。
やる方の言い分からすればプライバシーの保護とか何とか言いますが
要は
物としてカッコいいそれだけですね。実際は。

サングラスカーという呼び方もされますが本物のサングラス(色の濃い奴やミラーの物)でも、
使用者が何処を見てるか判るように
”目の部分だけはクリア”にすることが法令で義務付けられたら、それはサングラスではありません(爆笑)

そんなもの買わないでしょう。普通。

あえてその黒縁めがね風のデザインがオシャレだという見方が出来ればそれもOKなのだろうけど。

与太話はともかくクルマは合法な規格にのっとった仕様で我慢出来ますが
今回の海外テスト車両はショーモデルでオーバーデコレーションな印象しか与える事が出来ず不評だったフロントダクトに沿ったLEDライトなどは外されているようで、このカムフラージュ用の模様を省けば市販状態のデザインになるのでしょう。

18インチホイールはオプションあるいは最上級車種には設定されるかもしれないですが。


Posted at 2011/05/18 22:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世相&時事? | 日記

プロフィール

「吸気温度 http://cvw.jp/b/151150/30578023/
何シテル?   07/13 12:50
私が酷使してきたエンジン 13B 18R-G L20E-T 4A-G 1G-GT 1JZ 4G92 決して酷使などしていないエンジン&ミッション→EJ20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Wind''s  遊技闘速 
カテゴリ:レース&スポーツ走行
2006/05/03 13:43:34
 
ツインリンクもてぎレンタルフォーミュラ、モテラ 
カテゴリ:レース&スポーツ走行
2006/05/03 13:39:27
 
WADA RACING SPORTS Co.,Ltd. 
カテゴリ:レース&スポーツ走行
2006/05/03 13:28:46
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アプリの中の愛車の一部
その他 その他 その他 その他
アプリの中の愛車の一部
その他 その他 その他 その他
アプリゲームの中の愛車の一部 Mercedes SLK
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
汚れにくいボディカラー(シャンパンゴールド)はまずまずといったところ。見晴らしが良く長時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation