• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月27日

初滑り

初滑り 本日、2012/2013雪山シーズンをスタート。
今シーズンも、”吹雪いたら休憩、雨が降ったらお休み”とゆったりマッタリスキーを楽しんで行こうと思います。
YTTの皆さんよろしくお願いします。

さて、シーズン初日は、画像の場所から。
この地を訪れるとスキーでわくわくするよりも、とっても懐かしい気持ちになるのは私だけではないですね(謎

朝のんびりと自宅を出発して現地には10時ごろ到着。

天気は、快晴。
ゲレンデは、平日スキーに加えてトンネル事故の影響もあってガラガラ。
最初は、山麓のゲレンデで数本足慣らしして、その後山頂へ!
やはり初滑走ということで・・・

身体が全然動きませんでした(汗

体力低下なのかもしれませんね(苦笑
今日はとにかく雪に慣れようということで、山頂の中級ゲレンデを飽きるまで滑りこみました。
結局、滑走本数としては、20本弱。
帰る頃には、いくらかマシになった気がします。
次回は、もう少しいけるかもしれませんね(苦笑
今日お世話になった斜面はこんな感じ↓


そして、今シーズンは、ゲレンデでカメラ修行もあわせて実施(笑
実は、ずっと滑り続ける体力がないので、撮影という名の休憩です(爆
さすがに、氷点下の環境にデジイチ持って行く勇気がなかったので、今回はコンデジで♪

キャノンパワーショットS100にて。
富士と樹氷


快晴の八ヶ岳


明日は、どうやら筋肉痛の気配(汗
次回の滑走は年明けの予定ですので、それまでは今日の最後のイメージを暖めることにします。
ブログ一覧 | スキー | 日記
Posted at 2012/12/27 20:41:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年12月27日 22:04
レガシィで埋め尽くされてないですね(((^^;)
ちょっと淋しいです(-_-;)
コメントへの返答
2012年12月28日 21:31
秋ほどではありませんが、ウインターシーズンにもレガシィ並べが見れそうな予感がしますけど(謎笑
2012年12月27日 22:31
シーズンインはポジションやバランスが悪いので苦労しますね。
先日の研修会でもひたすら低速で練習しました。
片足で滑るとバランスの悪さがよ~くわかります。
撮影は実は休憩にちょうど良いです(笑)
薄いフィットする手袋があると寒さをしのげます。
コメントへの返答
2012年12月28日 21:35
初日は何から何まで動きがぎこちなかったです(汗
滑り以外でもスキーやストック運ぶのにあちらこちらにぶつけたり、落としたりと情けない自分が昨日いました(苦笑
あまりの動きの悪さに帰宅して体重を測ろうかと思ったのはここだけのヒミツです(爆
2012年12月27日 22:45
駐車場の停め方が雑だなぁ(笑)。
来年も開かれないんでしょうね、、、ってソッチの話ばかりでスイマセン。
コメントへの返答
2012年12月28日 21:37
昨日は駐車場の誘導もいなかったし、お好きな所にどうぞ~って感じでしたからね。
それじゃ、来年は是非きれいに並べてくださいね(笑
2012年12月28日 9:43

そうなんです!
最初は下見で他の団体の様子を拝見しました。
並び方が美しくないので、歩き回って区画を数えて図面を起こして悩んだ末にあのパターンにしました(^-^)
コメントへの返答
2012年12月28日 21:41
なるほど。
あのイベントでは見えない所でのそうした幹事団の努力があったんですね。
私は2回だけの参加でしたが、レガシィライフでいの一番に思い出されるイベントでした(遠い目
2012年12月28日 10:11
無事に初滑りを終え、シーズンインですね。
晴れていると、山々の壮大な景色を撮影することが出来るので、アイのりカメラマンの腕が鳴りますね。寝不足で行くので、ケガのないシーズンにしましょう!
コメントへの返答
2012年12月28日 22:16
はい。
とにかく初日なので安全運転に心がけました。
とはいえ、後半は少し熱くなってしまったかもしれませんが(苦笑
カメラのほうは、美しい景色を撮るということよりも、一息つくという意味合いが圧倒的に大きいかと思われます(笑
何はともあれ、今年も楽しんでまいりましょう♪
2012年12月28日 15:11
お疲れ様です


フラットなバーンですね。

体に優しいスキーがいいとおもいます。

雪山は景色がいいので撮影も楽しくなりそうです。
コメントへの返答
2012年12月28日 22:21
無事に初日を怪我なく終了しました。
このバーン、初日の私にはちょっと難敵だったと思われます(苦笑
今年のモットーは求道者ではなく、”TLS(team Leisure ski)”ですよ(笑
青い空と雪と美しい景色があるだけで、スキーは十分楽しいものですね♪

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation