• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月12日

週末の出来事

こんにちは。
快晴の1月12日成人の日。
皆さんいかがお過ごしのことでしょうか。

正月休みから初めての休日。
仕事のペースに追いつけなくて、この週末はのんびり休息の予定であった私ですが・・・

写欲には勝てず(爆

あちこちと徘徊してまいりました(^^ゞ

最初のターゲットは江ノ島。
この時期には、江の島シーキャンドルのライトアップとウインターチューリップのコラボレーションを見る事ができます。

夕方5時にイルミネーション点灯。
暮れなずむ富士のシルエットとシーキャンドルのライトアップのコラボレーションは、いつ訪問しても感動します。




そして、シーキャンドルの周辺にある公園ではウインターチューリップたち。
江の島シーキャンドル周辺のイルミネーションは関東3大イルミと言われていますが、昨年に比べてさらにスケールアップした感じで、ウインターチューリップの本数も昨年よりさらに増えたような気がします。



















いつものことですが、撮影時間は2時間程度で撤収し、この日は終了。

そして、日を変えた次のターゲットは、三浦半島先端の城ケ島。
この時期には水仙が見る事ができます。

快晴の城ケ島。
気温は低いものの、陽光がとても暖かい。




水仙は3分咲き。
1月11日から水仙まつりがスタートし、これからが見頃を迎えるようです。




10


水仙って被写体としてはなかなか難しいなぁと反省しつつ撤収。
帰宅途上では、お友達の定例撮影ポイントへ寄ってみました。

11


この日はあいにく富士山はすっきりとは見えませんでしたが、すでに夕日待ちのカメラマンが多数集結。
波浪注意報が出ていたこともあって、大変な潮風でした。
帰りの渋滞を考えるとそれほどのんびりもできなかった私はひとまわり撮影して引き上げました。

12


13


それぞれ短時間での撮影行でしたが、この週末はこんな感じで終了。
来週以降はカメラを持ってのお出かけが難しいので、写欲を大いに解消した週末となりました(^^ゞ

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

今回の装備
Canon EOS6D(1~8 11~13)
Canon EOS60D(9,10)
EF24-70 F4L IS USM
TAMRON SP70-300 F4-5.6 Di VC USD
現像ソフト Digital Photo Professional
ブログ一覧 | カメラ(花めぐり) | 日記
Posted at 2015/01/12 15:06:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

この記事へのコメント

2015年1月12日 15:57
こんにちは♪

スッキリとした綺麗な写真ですね☆
もう既に6Dの元がとれそう!

ちなみに60DのLV撮影のレスポンスって
どうですか?やっぱり
AFはもたつく感じでしょうか?


コメントへの返答
2015年1月12日 17:28
こんにちは。
お褒め頂きありがとうございます(^^♪
まだまだ試していないものが多くて、まだ使いこなせてはいませんが(^^ゞ
60Dのライブビューは合掌するまでに結構時間かかりますので正直なところあまりお勧めできません(T_T)
今回の被写体のようにローアングルで狙いたいときには60Dのバリアングルモニターは大変重宝なんですが、LVでストレスなく使えるようにするには、やはりDPCAF装備の70Dが欲しくなってしまいますね(^^ゞ
2015年1月12日 16:29
こんにちは^^

禁断症状が出てくる前に適度な発散が必要ですよね。
特に機材の新規導入直後は^^b

EF40mm F2.8 STMみたいなパンケーキレンズでいつでも撮れるようにするのもありかも~
身体を大事に楽しんでくださいね(^^)ノ
コメントへの返答
2015年1月12日 17:39
こんにちは。
新しい装備、快晴の天気、そして写欲をくすぐる被写体と三拍子そろってしまうと、もういてもたってもいられなくなっちゃう私です(^^ゞ
しばらくは、これまで撮影したものの現像作業で悶々とすることになりそうです(爆
パンケーキ・・・(゚Д゚;)
たしかにEF40mmくらいの薄さならコンデジなみの持ち運び良さですねφ(..)メモメモ
新たなレンズ沼へのお誘いの予感(笑

2015年1月12日 17:20
久しぶりにアイのりさんのブログを拝見しましたが、
あくまで、個人的な意見と思い聞いて下さい。

背景の黄色(レモンイエロー)が強い気がします。

画像は映えるのですが、黄色が目に残ります。(悲)
コメントへの返答
2015年1月12日 17:42
どうも御無沙汰してます。
今シーズンは体調不良が続いていて、雪山は皆さんのブログを参考に楽しませてもらっています(^^♪
さて、背景色。
さわやかなレモン色が好きな私なので、チョイスしましたが、やはりちょっときつかったですかね(^^ゞ
穏やかな色に変えてみました。
ご指摘ありがとうございます。
2015年1月12日 18:12
こんばんは~

チューリップとイルミのコラボ、素敵ですね♪
高感度に強い6Dの良さも見て取れますね~
特に1,4,5が好みな感じです^^

立石公園のその撮影ポイントは、
僕もいつか行ってみたいなぁ…と。
神奈川は魅力的な工場夜景なんかもあるし、
1日泊まり程度じゃ足りなさそうですね(^^;
コメントへの返答
2015年1月12日 21:11
こんばんは。
60Dと撮り方を変えたわけではないんですが、やっぱり6Dってすごいなぁと出来上がった写真を見て思いました♪
1,4,5ありがとうございます。
1は24mmではシーキャンドル全体が入らなかったんですが、あえて富士山にこだわったこと、4,5については花の色の違いから現像で味付けを変えてみました(^^ゞ
立石は、近くにいながら実は私も初めてでした。
まさに夕景の聖地って感じで、駐車した周りのクルマの方たちは皆さん撮影の方たちで、夕日までは昼寝で時間待ちって感じでした(笑
2015年1月12日 18:32
お疲れ様です(^ω^)
写欲…(^-^;

私も撮りにいきたいんですが、体調を大きく崩していて狭山湖にもいけない状態です(涙)

いい写真がたくさんで目の保養になりました。
コメントへの返答
2015年1月12日 21:14
最近、現れないので心配してました。
私も11月から体調不良でして、今も時折咳が(汗
今年の風邪は長引きますので、養生してくださいね。
そろそろ例の場所で白い方たちがお待ちかと思いますので、行かれる時には声かけてくださいね。
2015年1月12日 18:59
こんばんは

明るい日差しの中にあるのが当たり前のように思っていたチューリップ
なんのなんのwwイルミネーションとのコラボが似合いますね

1のロケーションも凄く憧れます
コメントへの返答
2015年1月12日 22:05
こんばんは。
そ.た.に.ん.さんいつもコメントありがとうございます。
冬に咲くチューリップでさえ珍しいんですが、ここ湘南江の島ではそれにイルミネーションを絡ませるという荒業を見ることができるんです(笑
チューリップのイメージってたしかに青空の下に咲く印象が強いんですが、ライトアップに照らされた3や6のような曼珠沙華にも似た妖艶さもなかなかのものですね♪
1の撮影ポイントはデートスポットとしても有名でいつも撮影に苦労しちゃいます(^^ゞ
2015年1月12日 20:13
は~ぁ きれいだなぁ~
コメントへの返答
2015年1月12日 22:06
どうもです♪
体調不良で雪山に行けないので、カメラで目の保養ばかりしている今日この頃です(^^ゞ
2015年1月12日 21:00
こんばんは!

すごい~(゜o゜)

目の覚めるような1枚目。
これは、6Dと高画質化の合わせ技ですね。
アイノリさん全体的に表現の仕方が随分華やかになりましたね。
被写体や撮影の仕方まで変えてしまいそうな進化。
もう後戻りできないところに踏み込みましたね…(^^)v
次も楽しみにしてます!

コメントへの返答
2015年1月12日 22:21
こんばんは。
ありがとうございます(^^♪
撮影技術はまだまだで、ピントの甘いものもありますが、6Dのおかげでしょうかね(笑
>表現の仕方が随分華やかになりましたね。
そう言っていただけると嬉しいなぁ(^◇^)
カメラが変わり、年も変わって気分が一新したことが撮影結果に表れちゃったかもしれませんね♪
これから迎える春の季節には、さらに今まで以上に華やかな撮影をしてみたいなぁと気合が入りました(^^)/
2015年1月13日 9:11
こんにちは^_^

ウィンターチューリップとイルミいいですね〜!
2枚目なんかは、玉ボケじゃなくてレモン型ボケですね〜、レンズの特性でしょうか?

城ヶ島、懐かしいです。
立石公園の撮影ポイントって、横須賀だったのですね(^_^;)知らなかった(ー ー;) 一度行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2015年1月13日 20:50
こんばんは。
なかなかいい絵になってくれて充実した撮影ができました♪
レモン型のボケ・・・口径食ってやつですね。
ネットでいろいろと調べてみるとレンズの仕様に依存するようですが、丸ボケをつくるためにはもう1段、2段絞ったほうがよかったようです(^^ゞ
ボケの出し方は、いろいろと試してみる価値ありですね(^^♪
立石公園は鎌倉から三崎に向かう途中にあるんで、初めて寄りました。
連休ということもあって自宅から大した距離がないのに帰りは大渋滞で3時間もかかって帰ったのはここだけのヒミツです(^^ゞ
2015年1月13日 23:12
こんばんは。

1番は撮りた~い!
4番、5番は素晴しい!
チューリップとイルミって珍しいですね。
4番がシャープな感じで絶妙な玉ボケ、
5番はソフトな感じで絶妙な構成だと思います。

で、フォト蔵に飛ばなくなったのは
どうしてでしょうか・・・
コメントへの返答
2015年1月14日 18:06
こんばんは。
daisanさんコメントありがとうございます。
江の島シーキャンドルは1年を通じていろいろとライトアップイベントが開催されておりますが、特に1月は富士もよく見通せるうえにイルミネーションとチューリップのコラボが楽しめますので、是非お立ち寄りください(^^♪
1、4、5ありがとうございます。
4、5は花の色の違いを意識して現像ソフトで味付けした成果ですね(^^ゞ
画像の貼り付けですが、今まではフォト蔵の機能を使って画像をリンクさせましたが、フォト蔵に保存されている元画像のURLをみんカラのリッチ編集に直接書き込むように変更しました。
こちらのほうが画像を大きく貼ることもできるし、高画質になるようですよ♪←お友達の受け売りですが(^^ゞ
2015年1月15日 20:40
こんばんみ~(✿◕‿◕)ノ


冬に咲くチューリップがあるんですね~♪
o(*’▽’*)/☆゚’
春を思わせる風景ですよね~
海。。
コチラの海と波がぜんぜん違いますね~~
荒々しい海も同じ海なんですよね。。。
(๑╹◡╹๑)
コメントへの返答
2015年1月15日 22:16
こんばんは(^^)/
MINA♪さんコメントありがとうございます。
ウインターチューリップって、夏に球根を冷蔵庫に保存し、初冬に冷蔵庫から出して春と勘違いさせて咲かせるとのことです♪
チューリップからすればだまされたようなものですね(^^ゞ
人の手にかかって早く咲いたチューリップですが、こうして眺めていると春の気配というものを感じてほのぼのとしてしまう私です(笑
今回はとても荒々しい海に出会いましたが、訪れるたびに違った景色を見せてくれる海にはいつも癒されたり、励まされたりしますよね(^_-)-☆
2015年1月16日 9:53
江の島のイルミネーション素敵ですね♪
背景に見える富士山とのコラボレーションも素敵です
「4」「5」のチューリップたちも麗しく美しく♪
荒波、強風に耐え忍ぶ水仙の健気さに学ぶものもありました♪
コメントへの返答
2015年1月16日 21:16
こんばんは。
keikoαさんコメントありがとうございます。
お褒めいただきありがとうございます♪
江の島と富士、そしてウインターチューリップにイルミネーションと最強コラボ楽しんでいただけてよかったです(^^♪
今回の撮影ではイルミをぼかして美しく魅せようと望遠レンズを多用して撮りました。
その結果として思っていた以上に美しく撮れたかな(^^ゞ
水仙の健気さがよく表れているなぁとおもっていただいたのは12あたりでしょうか。。。
強風と潮風に打ちつけられながらも太陽に向かってのびやかに咲いていた水仙は、思わずシャッターを切りたくなった被写体でしたよ(*^^)v



プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation