• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月21日

僕の夏休み最終章【奥蓼科から明野を巡る】

こんにちは。
8月も終盤に入りましたが、まだまだ残暑厳しい今日この頃。
この週末は金曜日に最後の夏休みをゲットして、甲信方面に出かけてまいりました。

今回の最大の目標は、夕暮れの明野。
ひまわりは見頃を若干過ぎてしまったとの情報でしたが、一縷の望みを託しての出撃です。
いつもの撮影行とは違い朝はゆっくりと出撃して、明野の前にまずは諏訪を目指しました。

最初の目的地は、奥蓼科の横谷峡の“おしどり隠しの滝”
クルマを御射鹿池(みしゃかいけ)近くに駐車して徒歩で現地を目指します。
金曜日は晴れたり、雨になったりと非常に不安定な天候。
撮影中は何とかもってほしいなぁと思いつつ、現地に到着です。








お友達が撮影していたものを拝見していつかは訪れてみたいと思っていましたが、見事な滝ですね♪
ところが、撮影準備をしていざ撮影を開始し始めたら、数カットで突然の豪雨orz
結構などしゃ降りでしばらく傘をさして待機。
何とか止んでくれと祈っていたら、10分もたたないうちに上がってくれて晴れ間も覗いてくれました♪













今回はND8とND100を用意して撮影に臨みました。
いつものことでSSの設定には悩みましたが、とにかくぶれずに撮れたことで良しってところでしょうか(^^ゞ


















おしどり隠しの滝を撮影し終えたら、登山道に踏み込んで王滝まで目指そうかとも思っていましたが、途中のにわか雨で登山道がかなり滑りやすくなったこともあり怪我をしてはまずいと思って断念。
帰る時にはスバラシイ青空になってくれましたが、この先はまたの機会で。。。








そして次の目的地である御射鹿池(みしゃかいけ)へ。
こちらの池は、東山 魁夷(ひがしやま かいい)の有名な絵画「緑響く」のモデルとなり、某家電メーカーのCMで使われてメジャーになったスポットです。








ここはおしどり隠しの滝と違い、たくさんの観光客が訪れていました。
訪れたのが午後2時頃ということで風もあって映り込みなどの幻想的な画にはなりませんでしたが数カットの撮影。








早朝や夕暮れの風のない時間に訪れたいなぁと思いましたが、今回はロケハンということにしておきましょう。
WBを弄って「緑響く」風に♪
絵の中に白馬をイメージしてご覧になってくださいね(^◇^)



10




そして、本日の最後の目的地である明野へ移動。
メインのひまわり畑はすでに見頃を終えておりましたが、近くの広場はまだ見頃のスポットもありました。



11




太陽が沈む方角の南アルプスにはぶ厚い雲(;^ω^)
ドラマチックな夕景は果たして撮れるのか、不安になりつつも日没までの撮影。



12




13




14




15




そして、徐々に太陽が山の端へ。



16




17




逆光にじりじりと焼かれながら、フレアとの対決です(^◇^)



18




19



そして日没。
八ケ岳の前の電柱が残念ですが、八ケ岳のシルエットとひまわりがとても美しかったです(^^♪



20




21




帰りは中央道の大渋滞をかわしながら、自宅に9時前に無事到着。
今夏は秋に撮影活動が難しいのでその分を精力的に活動しました(^^ゞ
これにて僕の夏休みは終了。

次の遠征計画は11月以降かな。。。
しばらくは近場をのんびり修行することになりそうです。

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF300mm F4L IS USM
ブログ一覧 | カメラ(花めぐり) | 日記
Posted at 2016/08/21 09:52:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2016年8月21日 11:14
こんにちはー

2枚目の写真スゴぃです(^O^)
気に入りました!

4枚目も癒されました(≧∇≦)

どの写真もお見事ですo(^▽^)o
コメントへの返答
2016年8月21日 21:04
こんばんは。
2,4とお褒めいただきありがとうございます。
滝の流れが白とびしないようにSSを2秒前後にするために絞りをコントロールしました(^^ゞ
SSの設定によって渓相が穏やかになったり、荒々しくなったりと水の流れって難しいですね。。。
天候がとても不安定でしたが、この夏を締めくくる撮影行になったなぁと満足しております(^^♪
2016年8月21日 17:40
Cross☆さん*  こんにちは♪

明野のひまわり畑にいらしてたのですね(*^_^*)
私地元なのに行くのはいつも昼間なので
南アルプスに沈む夕日とひまわりの光景は見たことがありませんでした。
夕日に透けるひまわりの花びらは幻想的ですし
暗くなっても花びらを閉じないひまわり畑に
夜がやってくる不思議な時間も感じます。
きっと星空とひまわりも撮れそうですね。

夏休みは終わりとのこと。
少し充電したらまた秋の撮影旅行も楽しみですね。
コメントへの返答
2016年8月21日 22:12
こんばんは。
*Cherry*さんの地元にお邪魔させて頂きました(^^♪
過去に何度か明野を訪れているんですが、今回はどうしても南アルプスに沈む夕日とのコラボを撮影したくて、あえてこの時間をチョイスしてみました。
甲斐駒や鳳凰三山を背景に真っ赤に焼ける青空に一面のひまわりというイメージで出かけたんですが、それほど焼けることなく太陽が沈んでしまったのがちょっと残念だったなぁ(^^ゞ
またこの後に星空とひまわりなんて最高のコラボもターゲットの候補とはしていましたが、夜目が利かないことと太陽に焼かれて疲労していたことで撤収しちゃいました。
次の撮影行はしばらくはおあずけの予感ですが、余裕が出てきたら甲信方面にまた出撃したいと思ってます。
2016年8月21日 18:02
こんにちは。

奥蓼科にいらしてたんですね♪

御射鹿池は非常に有名ですが、
おしどり隠しの滝は割と知らない方も多く、
御射鹿池から近いながらも割と穴場スポットですよね。

ここって滝の隣に温泉宿があると思いますが、
滝全体を入れようとすると構図が難しくなりますよね。
でもその辺を上手く切り取ってるな~と^^
私が行ったときは50mm単しかなかったので、
すごく窮屈な構図になってしまい苦労しました(^^;
こういった時はやはりズームが便利ですね。
2のグルグルを含めSSも非常に絶妙だと思います。

明野のひまわり畑も良い雰囲気ですね♪
コメントへの返答
2016年8月21日 22:32
こんばんは。
おしどり隠しの滝はてつげたさんが以前訪れた時のブログが強烈に頭に焼き付いていたんですが、横谷峡を下流から遡行すると時間がかかるので、御射鹿池に車を置くことができそうな平日休みをゲットしての決行となりました(^^♪
今回は渓流にあまりに近寄ることができないことと、左岸の建物を構図から外すために、滝の美しい部分だけを切り取ることができる70-200のズームがとても重宝しました♪
2、どうもありがとうございます。
ぐるぐるは撮影結果を見て、撮った自分も驚いたビギナーズラックでございます(^^ゞ
明野での夕景は初チャレンジでしたが、正直なところ泊まりにしてじっくり星景まで撮りたいなぁと思いました。
来夏の宿題ですね(;^ω^)
2016年8月21日 21:33
こんばんは!

横谷渓谷に行かれたんですね。
天気が小刻みに変わる一日だったようで大変でしたね。
一枚目のおしどり隠しの滝はてつげたさんも言われてますが上手く明治温泉を入り込まない様に切り取られましたね。
ここから王滝へは俯瞰した展望台手前まで車でも行けるんですがその狭い道沿いもなかなかの景色ですので是非次回は楽しまれてくださいね。

さて明野の向日葵。
今年は行きたかったんですよ。
行くつもりが天候が悪く諦めたんですが・・・
19からの夕景は雰囲気がイイデスネ。
夕陽に照らされた向日葵が輝く様は印象的です。
明野では夕陽も見れて良かったですね。
コメントへの返答
2016年8月21日 22:44
こんばんは。
はい♪↑の方が訪れた時のブログが頭に焼き付いていて随分前から被写体の引き出しにしまってあったんです。
今回、じっくり撮れる平日休みだったので王滝も行きたかったんですが、突然のにわか雨で足元が不安定になったうえ、よりによってスニーカーで来てしまったこともあって諦めました(^^ゞ
明野は今シーズン私も諦めかけたんですが、ぎりぎりセーフって感じで訪れることができました。来夏はメイン会場が見頃の時に訪れて星とひまわりのコラボなんてのにもチャレンジしたいなぁと妄想中です♪
19、ありがとうございます。
逆光で花びらが透き通ったひまわりってとても美しいですね。
もうちょっと焼けてほしかったなぁと思いますが、これだけのものが撮れたのでそれはちょっと欲張りすぎですね(^^ゞ
2016年8月22日 9:38
こんにちは〜

御射鹿池近くに、こんな滝があるとは知りませんでした!残暑厳しい中、こういった渓流の写真は見ているだけで涼しく感じますね♪

さて、2.のぐるぐるいいですね〜(^-^)/
秋の落葉がぐるぐるすると、もっと面白そうです!
18のヒマワリも幻想的で素晴らしいですね〜!
(今年はひまわり撮ってないや....)
コメントへの返答
2016年8月22日 22:20
こんばんは。
御射鹿池からほんの10分足らず歩くとありますよ(^^♪
ただ、そのルートの大部分は温泉旅館の私道のため、池周辺に車を置いてのアクセスとなります。
2、ありがとうございます。
この滝は何といっても紅葉の時期が最高とのことですので、是非秋にぐるぐるよろしくお願いします(^◇^)
18はコンディションのいい花を探し回りまして、ようやく見つけたものを300mmで切り取りました。
まだまだ見頃の所もありますので、季節ものですから是非ゲットしてくださいね(^^♪
2016年8月24日 22:52
初めまして櫻路郎です。
コメント有難うございました。

実は私も数年前の秋に同じ場所を訪れていました^^
Cross☆さんのようにきっちりピントが合っていないものばかりでした^^;

御射鹿池は朝一で行きたいですよね!
シャープのテレビCMみたいなの撮ってみたいです。

ひまわりいい写真ばかりですね。
ギラギラの太陽の下をイメージしがちですが、夕日のひまわりも最高にクールですよw
コメントへの返答
2016年8月25日 22:21
こんばんは。
櫻路郎さんコメントありがとうございます。
今回のコースは、やっぱり秋が最高です♪
おしどり隠しの滝は周囲の紅葉とコラボさせたらと思うと鳥肌ものです(^^♪
そして、御射鹿池は風のない朝夕がとても幻想的な風景が撮れるのではと妄想が膨らみます(^◇^)
ひまわりと夕陽は昨年あたりからはまりだしたコラボなんですよ(^^ゞ
順光に青空にひまわりはまさに夏というイメージにぴったりですが、逆光の夕陽に照らされたひまわりは何といいますか、ちょっとセンチな夏の黄昏という気配で、夏休みに遊んで家路についた子供の頃の記憶を思い起こさせる風景だなぁとしみじみとしちゃうのは私だけじゃないと思います(^^ゞ
蓼科方面には初冬にまた訪れてみたいなぁと思ってます♪
2016年8月27日 23:18
こんばんは。お邪魔します~(^O^)/

以前行った、横谷温泉を思い出しました~♪
乙女滝や霧降の滝までは旅館から行きましたが、
王滝やおしどり隠し滝までは・・・諦めました。

御射鹿池、綺麗ですね。
行ってみたくなりました~φ(..)メモメモ

それにしても、いつも素晴らしい写真ですね。
いつか自分も撮ってみたいです~(^O^)/
コメントへの返答
2016年8月28日 9:18
おはようございます。
晴行雨読さんコメントありがとうございます。
渓谷通しで下流から歩くと結構時間かかりますので、今回は横着しちゃいました(^^ゞ
御射鹿池は最近その存在を知ったのですが、CMで取り上げられたことで観光バスが多数訪れる有名スポットになったようです。
窪地につくられたため池なので、日中でも風の影響を受けにくく綺麗な映り込みが撮れそうでしたので、朝夕はさらに最高に面白いと思います♪
蓼科方面はこれから美しい季節を迎えるので是非ツーリング&撮影に出かけてみてください(^^♪
2016年9月3日 21:22
こんばんは
遅コメ失礼します

今年はヒマワリを見ること無く夏が過ぎようとしてます

今日は諏訪のmont-bellにカッパの試着に行って来ましたが、帰りは諏訪湖の新作花火で昼間からの大渋滞⤵︎
買うのは密林なんですが(^^;

エスケープルートで途中から霧ヶ峰、女神湖経由で帰宅でした

撮り手がイイと、ヒマワリの黄色は西陽の照り返しに映えますね
西陽と黄色は同系色だからですかね、相乗効果で余計にキレイ見えてしまいます
コメントへの返答
2016年9月3日 22:29
こんばんは。
mimakiさんいつもコメントありがとうございます。
今夏は天候不順だったり仕事が忙しかったりといろいろありまして、私もこれがひまわりを見る最初で最後のツアーとなりました。
ただ、ひまわりからは何とも言えない元気をもらえるので一度は見ておきたいんですよね(^^ゞ
今日は諏訪湖は花火大会だったんですね。
いつも皆さんが撮られていて一度は訪れてみたい花火大会のひとつなんですが、人混みが苦手なもので(;^ω^)
ひまわりは順光でも逆光でもその魅力を表現することができますが、僕は夕日に映えたひまわりに何とも言えない魅力を感じている一人で、夕方に出かけて撮るのがここ数年の定番となりつつあります。
お褒めいただきありがとうございます♪
今日は私もちょっとツーリングに出かけてきました(^^♪
とても暑かったですが、その一方でススキの穂に秋の気配を感じた1日となりました。

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation