• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月24日

週末はいつも雨

こんにちは。

なかなか秋の青空とはなりませんね。
週間天気予報の晴れマークがどんどん未来に向かって逃げて行くような気がするのは私だけではないでしょう。。。

そんなわけで、
この週末もお出かけすることなくのんびりと♪
昨晩、BS朝日で放送された

The Photographers 3

を録画しておいたので、のんびりと楽しみました。
それぞれ個性的な感性をお持ちのプロカメラマンのドキュメンタリー番組。
カメラマンの端くれとして、うーんあるある♪なんて頷いたり、被写体との向き合い方が勉強になったり、撮影した写真に感動して目頭が熱くなったりしちゃいました。
30日には、第2回が放映されるので見逃せない番組ですね(^^♪

そんな雨模様の今日この頃ですが、
とりあえずこのシルバーウィークは雨の隙間を狙って撮影していたわけでして(^^ゞ

これはお彼岸の日のこと。
昼間のほんの2時間ほどの雨の止み間に狙ったのは、例によって曼珠沙華。

今回の装備はニュー装備。
これまではメイン機は6D、サブ機は70Dの2台体制でしたが、より軽量で機動的なサブ機が欲しくなり70Dを手放して

オリンパスE-M10markⅡ



を8月にゲットして、これまで秘密トレーニングをつんでおりました(^^ゞ

そして、今回の撮影では、カミサンのレンズ資産を借用しての撮影行(爆
カミサンのレンズ資産があるからサブ機をオリンパスに変更したというのが実は本音のところだったりします(^^ゞ
そんなニューマシンを使っての撮影結果。











































9 トリミングあり




10




ミラーレスカメラはいいですね(^^♪
何といっても軽くて小さいので取り回しが楽で、雨が降ってきてもそれほどプレッシャーを感じることなく撮影可能♪
そして、EVFで露出シミュレーションができるので、ファインダーを覗きながら撮影結果を確認して撮影できます。
また、絞り優先での撮影を基本としている私としては、人差し指と親指の自然なダイアル操作で露出と絞りを操作できることは何とも快感だったりします。

そして、カミサンのPROレンズの写りの良さに感動!!
天気が良い日の静物撮影だったら、フルサイズに負けないくらいの解像感で映し出してくれることを確信しました。

カメラはレンズが重要だとは分かっておりましたが、改めて再確認。。。

折しも、フォトキナで

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROが発表(;^ω^)

キヤノンだったら24-70と70-200の画角を1本でカバーするこのレンズ。
こりゃヤバイですね。
サブ機にはあまり投資する気がなかった私ですが、しばらく妄想の日々が続く予感がしました(^^ゞ

そんな雨降りの週末でした。
いつも最後までご覧いただきありがとうございます。

撮影メモ
オリンパスE-M10markⅡ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
ブログ一覧 | カメラ(花めぐり) | 日記
Posted at 2016/09/24 21:44:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

ゴハット面白い!笑
レガッテムさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年9月24日 22:09
こんばんは・・
素敵な描写力です(^^♪

皆さん、妄想の日々が続きますよね・・
コメントへの返答
2016年9月24日 22:42
こんばんは。
GT AGAINさんコメントありがとうございます。
カミサンが撮っていていつもその写りの良さには気づいてましたが、改めてマイクロ3/4はなかなかやるなぁと思いました(^^♪
まあ、妄想だけでしたらタダなので(^^ゞ
2016年9月25日 0:50
こんばんは(^_^)/
ミラーレスのありがたさは私も実感しています(^_^)
普段の突発的な使用にはミラーレス、じっくりと気合を入れての撮影には6Dと使い分けしています。
ミラーレスの性能も向上してきているのも嬉しいですね。
私もサブ機には投資せず、キットレンズで頑張ろうと思っていましたが、アイのりさんの写真を見ていたら、やっぱりサブ機にも望遠ズームが欲しくなってきました・・・(^_^;)
コメントへの返答
2016年9月25日 15:10
こんにちは。
隊長さんはたしかサブ機はフジでしたね♪
70Dはいいカメラなんですが、これまであまり出番がなかったうえにレンズも合わせて運ぶとなるとそれなりの重荷になってきちゃいまして(^^ゞ
やはり軽さは魅力で、2台運ぶことも出来ますし、最近のミラーレスは高感度耐性が向上してますからね♪
仰るとおりで私もサブ機にはあまり手をかけるつもりはなかったんですが、カミサンの持っていたPROレンズを試着させてもらったらその解像感の良さにくらくらしちゃいました。
キットレンズで我慢していればよかったのに新たなレンズ沼への道を開けてしまったような気がしないでもありませんね(^^ゞ
2016年9月25日 10:27
こんにちは~。良いサブ機を手に入れられたようですね。凄くリアルな写り、色味ですね(^^)

僕もサブ機検討中です。マウントを変えるは、結構勇気がいりますね~
コメントへの返答
2016年9月25日 15:19
こんにちは。
PFEさんコメントありがとうございます。
キヤノンに比べると若干赤色の出方に違和感を感じなくもありませんが、とにかく解像感の良さと軽さには脱帽です。
ここぞという場面や、夕景や夜景のようにカメラのポテンシャルがものをいってくる環境ではフルサイズを、それ以外での街角スナップやお手軽撮影ではミラーレスを使い分けようかと思っております。
そう言えば、EOSもM5出ましたよね( ̄― ̄)
最近のミラーレスはよりどりみどりなので、いろいろと悩んじゃってください(^^♪
2016年9月25日 11:03
アイのりサンこんにちは♪

OM-Dの世界へようこそ(笑)
軽さってかなり重要なポイントですよね。

確かにちょっと撮るには
そんなに気になりませんが
1日中、重装備で歩き回ると
OM-Dの恩恵をかなり受けられます!

Canonフルサイズとの撮り比べ、
これからのブログが楽しみです♪
コメントへの返答
2016年9月25日 20:45
こんばんは。
はい♪お仲間になりました(^^ゞ
この軽さは麻薬ですね。
これで高感度耐性が良ければ、キヤノンを手放してオリンパスに丸ごとマウント替えするところですが、センサーサイズが小さいこのカメラで使えるISOは個人的にはせいぜい1000くらいまでですかね。。。
軽さが魅力のマイクロ3/4、ポテンシャルが高いフルサイズとそれぞれの良さを上手く引き出して撮影を楽しんでいこうと思います。
気軽に持ち出せるカメラが手に入ってので、撮影する機会が多くなって楽しみです\(^_^)/
2016年9月25日 18:16
こんばんは♪

The Photographersは初回から見ていますが、毎回参考になりますね。
納得の一枚を撮るまでの拘りが、さすがプロだと感じると同時に、しんどい商売だなと思います(^_^;)

私も週末雨の中を彼岸花撮ってました。
10枚目、遠くに人物が入って、何ともイイ雰囲気が出てますね。
コメントへの返答
2016年9月25日 21:01
こんばんは。
Rinaパパさんコメントありがとうございます。
この番組はとても勉強になりますよね♪
ジャンルは違えど、それぞれの被写体に対するカメラマンの姿勢や、1枚の写真に込められたカメラマンの思いは、自分が被写体と向き合う時の参考にさせてもらっています。
10、ありがとうございます。
お散歩している夫婦は偶然の産物ですが、写真に奥行き感を与えるとともにのどかな風景のレシピになっておりますでしょうか(^^♪
2016年9月25日 21:45
こんばんは!

newマシンのgetおめでとうございます。
あれ?
なんでオリンパス?って思ったら・・・
奥様のレンズ資産があるんですね。

さて曼珠沙華は今年撮りに行けなかったのでじっくりと見せてもらいました。
4,5,6,8が印象的です。
アゲハチョウの黄色と曼珠沙華の赤、稲穂の黄色と曼珠沙華の赤の対比が奇麗ですね。

この際ですから・・・
レンズいっちゃってくださいね!
コメントへの返答
2016年9月26日 21:41
こんばんは。
はい♪言ってみればカミサンだよりです(爆
そして、ボディと一緒にキットレンズを購入したんですが、レンズ資産のPROレンズを装着したのが運のつきでした(;^ω^)
沼を自分で開けちゃったような気がしないでもありませんね(^^ゞ
4,5,6,8とありがとうございます。
巾着田のように暗い背景を使って妖艶な表現をすることが続いていたので、今年は違った印象を求めて近場をさまよい歩いている今日この頃です。
レンズですかぁ。。。
11月下旬に発売なので、しばらくは家族会議が続きそうですよ(大爆
2016年9月26日 10:36
こんにちは。
忙しさにかまけてご無沙汰してしまいましたm(_ _)m

暫く見ないうちにHNがアイのりさんに変わってる~(^^;

最近のオリは素晴らしいレンズも揃ってきたしい良いですよね。
個人的には今度出るE-M1 markⅡがとても気になってます。

ってかyoutubeでプロモ見てると欲しくなる~~
ニコン全部売っぱらって乗り換えようかな(笑)
コメントへの返答
2016年9月26日 21:48
こんばんは。
どうもご無沙汰してます♪
旧HNがやっぱり自分にとっても座りがよくて違和感感じないんですよね。。。
引き続きよろしくお願いします<m(__)m>
オリのPROレンズの中でも特に40-150は最高です♪
軽量で持ち運びはしやすいし、解像感は半端ないし、そのうえ50cmまで寄れますから、一本でどんな被写体でもかかって来い!って感じですよ。
てつげたさんには、秒間18コマ連写のEM-1MarkⅡと300F4PROの組み合わせで、野鳥撮影にチャレンジしてほしいなぁ(^_^)v
2016年9月26日 10:46
こんにちは

軽量で機動的なサブ機導入おめでとうございますm(__)m
実は隠れオリンパスファンだったりします(笑
初めて手にした一眼はオリンパスOM-2Newでした

最近、機材が重くて撮影後は肩こりに悩まされているので
軽快なミラーレスはとても興味深々です
CanonもM5を出しましたしね
でも僕は暫く妄想すらできそうにはありませんが(笑

フルサイズとミラーレスの写真の違いなど楽しみにしています(*^-^*)
コメントへの返答
2016年9月26日 22:27
こんばんは。
私もキヤノンの前はオリンパスでして、(^^ゞ
オリのスタイリッシュなフォルムは所有欲をくすぐりますよね♪
70DでAPS-Cのメリットを生かす撮り方はあまりしないし、6Dと2台を同時に運ぶこともないので、被写体によって住み分けしやすい装備へと変更となりました。
10MarkⅡの軽さはキヤノンに比較したら持っているのを忘れちゃいそうですよ(大笑
私の場合はあと、6DmarkⅡが導入できたら文句なしなんですが、オリンパスの映りの良さにくらくらして寄り道しちゃいそうな予感がしてコワイです(^^ゞ
2016年9月26日 18:05
ハンドルネーム変えられたんですね。気がつきませんでした(^_^;)
私もたまにサブ機にミレーレスとか、ミラーレスとか…。
ホントは片方壊れてもいいように2台欲しいところですが、多分レンズ買ってしまうかも(^^)

彼岸花は田んぼの畦道のイメージが強いので、こんな風景もいいですね~(^^)
コメントへの返答
2016年9月26日 22:34
こんばんは。
ちょっとした気分でHNを変更しちゃいましてご迷惑をおかけしますが、今後ともよろしくお願いします。
寄る年波に勝てずってやつでしょうが、最近軽い装備に誘惑されどうしです(^^ゞ
彼岸花といえば、あぜ道に咲くのをよく見かけますが、櫻路郎さんには是非、一度巾着田に訪れて頂きたいなぁ。。。
樹林帯に射し込む朝日に輝く巾着田の彼岸花はそこだけ曼珠沙華という言葉がふさわしい妖艶さをまき散らしています。
あの魅力から抜け出せるのに私は4年かかりましたよ(^^ゞ
2016年9月26日 22:12
こんばんは♪

ようこそM4/3の世界へ!
とはいえ、私はE-M1手放しちゃったけど(笑)

あいのりさんのインプレ通り、軽量コンパクトなミラーレス。
M4/3でも、APS-Cでもほとんどの場合、文句ない写りです。
パンフォーカスは得やすいですし、手振れ補正は強力だしで、特にオリンパスは素晴らしい。
手放してFujiと比較すると、あらためてオリンパスの完成度の高さを感じますよ。

一点、ボケという点でつらいんですけどねぇ。
もちろん、F1.2のレンズを買えば解消!
でも高くて、重く、大きくなる。。
コメントへの返答
2016年9月27日 22:51
こんばんは。
TOMO。さんのオリンパス時代のブログを拝見しながら、カミサンのレンズ資産の活用を狙っていたのはここだけヒミツです(;^ω^)
ミラーレスというとコンデジの延長線上みたいに考えていた自分ですが、最近の技術力は恐るべしですね♪
ミラーレスの最大の弱点ともいえる、動体撮影についても、改良が着々と進んでいて、E-M1Ⅱの秒間18コマとか、300F4PROレンズ開発なんてのはまさにそうした弱点にチャレンジしていくメーカーの意気込みと感じました。
25mmF1.2ですかぁφ(..)メモメモ
単焦点の出番があまりない我が家では12-100がどれだけいい写りになるのか興味深々です♪
今、カミサンと私で共同購入案が進行中だったりします(^^ゞ
2016年9月26日 23:00
こんばんは♪

本当に雨続きの毎日で週末が雨になると
がっくりです(p_-)

サブ機をオリンパスのミラーレスにしたんですね。
奥さまとのオリンパス対決楽しそう(*^_^*)
ミラーレスは軽くて取扱い安いのでとても気になっているのですが
私はなかなかサブ機まで手が届きません^^;
羨ましい限りです。

田んぼのあぜ道の彼岸花、見事ですね♪
コメントへの返答
2016年9月28日 22:11
こんばんは。
9月の中旬から秋の空を見てませんよねorz
早くも紅葉が始まった場所では日照不足で赤色が少ないなんて話も聞こえてきて今年の秋色がチト心配(^-^;
本気撮りの時は6Dを持ち出すことは確定なんですが、気軽にさらっと持ち出せるカメラがほしいなぁなんて思ったのが運の尽き(爆
まあ、カミサンの資産がなければこんな選択はしなかったと思います。
でも・・・軽くて良いですよ( ̄― ̄)と呟いてみる(笑
遠征できない今日この頃、まだまだ彼岸花が続きますので見飽きてしまうようでしたらごめんなさいね(^^ゞ
2016年9月27日 13:22
こんにちは〜

オリンパスをサブ機ですか〜!いいなぁ〜
つい先日、登山をしてきたもので軽量コンパクトなミラーレス機が欲しくなりました(汗)イカンイカン(汗)w

奥様もオリンパスですから、レンズ資産があるからいいと思ってましたが、レンズの取り合いになりそうですね(笑)proレンズが各2本必要になりそうですね(^-^)/
コメントへの返答
2016年9月28日 22:18
こんばんは。
本格的な山登りとなると装備の軽量化が必要になってきますから、高性能なミラーレスはいい旅のお供となりますよん♪
カミサン、私がオリユーザーになったことには、複雑な心境を抱いているようでして、さらなる装備の充実を私に求める一方、自分が欲しいと思っているものを先越されたくはないようです。
まさに女心と秋の空(爆
ギブ&テイクの関係をどう構築しようかとひそかにカミサン対策を練っている今日この頃です(^^ゞ

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation