• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月01日

夕日に輝く曼珠沙華を撮りたくて

こんばんは。
この週末も曇り空。
毎週のことですが、晴れませんなorz

これは貴重な晴れ間となった先週日曜日の撮影。
曼珠沙華というと暗い背景で撮るのが定番だった私ですが、今回はタイトルのとおり夕日に輝く写真を撮りたくて出かけました。

出撃先は茅ヶ崎市の小出川。
日没は5時35分との事でしたので、4時ぐらいから三脚片手にスタンバイ!!

ここは晴れれば富士も望める場所なので、富士の位置と日没地点そして川沿いに咲く曼珠沙華の配置を意識しながら撮影ポイントを選択。
つらつらと撮った写真を並べますので、ご覧くださいませ♪






































夕日に輝く曼珠沙華は、さながら火の鳥のよう。。。
新たな曼珠沙華の魅力を発見した気がします。

そして幸いなことに太陽が西に沈んでから富士山登場♪
蚊に刺されながら、じっと待った甲斐があったってもんです\(^o^)/

撮影地点では、数名の同業者の方達と撮影。
もう少しドラマチックな夕景となってくれるかと期待したのになぁ。。。。
なんて、楽しく語らいながら楽しい撮影オフとなりました♪

来週は晴れてほしいなぁ(;^ω^)
いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF300mm F4L IS USM
ブログ一覧 | カメラ(花めぐり) | 日記
Posted at 2016/10/01 21:23:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2016年10月1日 21:50
こんばんは(^^ゞ

おぉぉ彼岸花の写真とっても綺麗に撮れていらっしゃいますね(^^♪
2枚目の写真凄く素敵です♪お気に入りになりました(*´∀`*)

最後の写真も彼岸花と富士山のコラボ(#^^#)

夕日の時に彼岸花を撮りに行きたいと思った、今日のこの頃です。
コメントへの返答
2016年10月1日 22:53
こんばんは。
2、7とお褒めいただきありがとうございます。
2は曼珠沙華と光芒のコラボを美しく表現しようと絞り込んでの撮影、7は日没後も粘った結果の成果でした(^^♪
今回の撮影では、とにかく露出に苦労しました(;^ω^)
空に合わせると花が暗くなり、花に合わせると空が白とびするので、現像は悩みに悩みましたよ。。。
RAW現像だからと言って、あとで何でも調整できると思うのは間違いで、やっぱり現場勝負が原則ですね(^^ゞ
2016年10月1日 22:43
こんばんは(^_^)/

曼珠沙華、いいですね〜!
2番目の夕日が透過している写真がいいです!o(^▽^)o
3番目の光る水面の背景は、なかなかいい角度ですね。
また、川の土手沿いの群落も素敵です。
私も今日、彼岸花を撮ってきたのですが、すでにピークは過ぎていて、残念な結果でした( ; ; )
来年は、アイのりさんのように夕日に映える彼岸花に挑戦してみようと思います(^_^)/
コメントへの返答
2016年10月2日 9:15
おはようございます。
今年は新しい曼珠沙華の魅力を引き出そうと頑張っております(^^♪
2、3ありがとうございます。
2は秋の青空、曼珠沙華の赤そして太陽の黄色のいずれも表現したくて、RAW現像ではシャドーやハイライトの調整に苦労しました。3は小川への夕日の映り込みが思いのほか表現できなかったのでWBを弄った結果でございます(^^ゞ
これで私も曼珠沙華はお腹一杯かな(笑
3連続の曼珠沙華にお付き合いいただきありがとうございました。
2016年10月1日 23:04
綺麗な花選びましたね。
そして、それをうまく引き出してますね(^^)
特に2番3番は私好みです♪
2番は焦点24mmくらいでしょうか?
ワイドの癖をうまくまとめてますね(^^)
コメントへの返答
2016年10月2日 15:34
こんにちは。
お褒めいただきありがとうございます。
お見込のとおり、2は24mmでの撮影です♪
EF24-70はLレンズとしては、びっくりするような劇的な画を吐き出しませんが、無難というかそつがないレンズでカメラマンの腕をカバーしてくれます(^^ゞ
2016年10月2日 0:41
こんばんは

1枚目、2枚目とオォ~って感じ
とても綺麗です(^^♪
最後の写真は富士山も見え
水面が反射し、うっすらと曼珠沙華の赤が
とっても良い感じですね♪
僕も早く彼岸花の現像をしなくては…(汗
コメントへの返答
2016年10月2日 15:42
こんにちは。
1,2とありがとうございます。
1は300単で開放での撮影、2は24-70の広角端で撮影しました♪
最後の写真、もう少し小川に夕日が映り込んでくれたらと願ったんですが、富士が出てくれただけでも良しとしとかなきゃいけませんね(^^ゞ
次はいよいよ紅葉ですね( ̄― ̄)
MarkⅣでの曼珠沙華撮影の成果、楽しみにしておりますぞ(^^♪
2016年10月2日 23:39
こんばんは(^^)/
こちらが入れ違いになった小出川ですね☆
夕景の彼岸花もなかなかいいものですね(^^)
あそこはスペース的にひとが居るとじっくり撮れないので、遅めの時間の方がじっくり撮れていいかもしれないです。
コメントへの返答
2016年10月3日 22:41
こんばんは。
いや~かなりのニアミスでしたね(^^ゞ
巾着田や日向薬師だとこうした夕景とのコラボが難しいなぁと思いまして、新しい撮り方にチャレンジしてみました♪
逆光と露出調整に苦労しましたが、自分なりに納得のできる撮影ができて良かったです♪
日没時間は人は少なかったですが、蚊はわんさか出現してきて同業者の皆さんから輸血されちゃった気分です(爆
2016年10月3日 10:33
こんにちは~。

2,3枚目が凄く良いですな~♪
2枚目は夕陽に照らされる曼珠沙華ですが、
こんな感じ撮る方は中々いないですし、
とても新鮮に映ります。
3枚目は川のキラキラを上手くぼかし、
ひっそりと佇む曼珠沙華がイイ味出してますね^^

9月は全く撮影も出来ず…でしたが、
10月に入ってのこの二日間、
やっとカメラを持ち出すことができました(^^;
コメントへの返答
2016年10月3日 22:49
こんばんは。
2.3ありがとうございます。
曼珠沙華は撮影する場面によっていろいろな顔を見せてくれる最も魅力的な花だと思っていますが、ここ数年巾着田ばかりに通っていたので、あえて自分の殻を破る撮影にチャレンジしました(^^♪
正直、どちらもRAW現像で何とかした写真でして、シャドーやハイライトを弄って、久しぶりに現像に大いに迷った写真でしたよ(^^ゞ
今回の台風が過ぎると秋でしょうかね。。。
私は11月上旬まで本格的な活動を休止する予定ですので、しばらくは充電期間となりそうです(;^ω^)
2016年10月3日 21:08
こんばんは!
3枚目いいですね~
背景にシャドー部があることで画面が締まり、さらに前ボケに曼珠沙華を入れることで平坦にならず、何度見ても飽きないフォトだと思います(^^)/
どのカットもクリアでとても綺麗です。

この週末に試験も無事に終わったので、趣味に思い切り時間を割こうと思います(笑)
コメントへの返答
2016年10月4日 21:00
こんばんは。
3、どうもありがとうございます。
いや~撮った本人は夕日が輝く小川の流れを背景にした曼珠沙華って、きっと綺麗に表現できるんだろうなぁっていう素朴な思いだけでした(^^ゞ
WBを弄ったり、シャドーを持ち上げたりと、RAW現像さまさまですw
試験勉強お疲れ様でした。
これまでたまったストレスを発散する10月となりそうですね♪
信州のスバラシイ秋の絶景を楽しみにしております(^^♪



2016年10月3日 23:32
こんばんは!

曼珠沙華と言えば最近は巾着田を思い浮かべますが・・・
此処も素敵な場所ですね。
特に2,3,4が印象的です。
夕陽を浴びて輝く様は曼珠沙華の新たな魅力を発見されましたね。

最近はホント太陽が出てくれないので・・・
清々しい気持ちになれました。
コメントへの返答
2016年10月4日 21:09
こんばんは。
今年は遠征が難しいために近場撮影の秋となっておりますが、撮り方によっては地元でもまだまだ楽しめますね(^^♪
広々とした風景の中での曼珠沙華は夕景や青空とコラボができて、新しい魅力を見つけた気がします。
曼珠沙華の引き出しがまた増えたかなw
2,3,4ありがとうございます。
この日は、ホント貴重な青空でしたね。。。
次の3連休は天気が良くなってほしいと、てるてる坊主を作ってお祈りしている今日この頃ですwww

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation