• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月09日

一期一会の風景

こんにちは。
世間的には3連休となった週末。

今週も・・・晴れませんな(*´ω`)

昨日も朝から雨模様の天候となり、へこんでいた私でした。
しかし、天気予報を見ると午後から回復の気配でしたので、ロケハン気分で神奈川県では夜景スポットとして有名な松田町のチェックメイトCC付近へ出撃してみました。

これから空気が澄んできて夜景が美しくなる時期。
現地を訪れたのは午後4時頃。
装備は6DにEF16-35mm F4Lの一本勝負で、出かけた時には気合いが全く入っていなかったのはここだけのヒミツです(^^ゞ

と・こ・ろ・が、

現地の天気は雲こそ多いものの晴れ。








ヤバイ(゚Д゚;)

夜景に加えて夕景まで撮れそうな天候の回復にかなりビビってしまった私です。
そして、足柄平野を臨む標高555mの展望地で暮れなずむ瞬間を待ったのであります。








日没は17時20分。
ドラマがスタートです(^^♪






XVと夕景のコラボ(^^♪






そして、青空を焦がす炎。







オーロラのような夕景に感動。
この風景を見ただけでも来た甲斐があったってもんです。

撮影は、空振り覚悟でもとにかく出かければ、

”その時その瞬間にしか出会えない風景というものに出会うことが出来る”

ということを改めて再認識しました。

ドラマチックな夕景が終了すると地上の星たちが煌き始めます。








ここで、夜景撮りなのにレリーズを忘れてしまったことに気がつきますorz
三脚持参とはいえ、わずかな手ぶれによる失敗作を量産しないように、10秒のセルフタイマーで撮影。








望遠持って来ればもう少し構図も工夫できるんですが、とにかく予想外の天候だったな。。。
そして、XVと夜景をコラボさせて撮影終了となりました。








まさに一期一会の風景。
ロケハンであっても撮影に油断は禁物ですね(^^ゞ
そんな週末の撮影行でした。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/09 17:23:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラー活
もへ爺さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

明日への一歩
バーバンさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

この記事へのコメント

2016年10月9日 17:44
こんばんは(^^ゞ
最近天気がどんより(-∧-;)

7枚目の写真が凄く素敵です(ღˇ◡ˇ)

三脚は何をお使いですかぁ?

最後の愛車と夜景のコラボも大好きです(#^^#)
コメントへの返答
2016年10月9日 20:58
こんばんは。
ここ1か月ほど週末ごとに雨でテンション下がりますね(;^ω^)
そんな中、貴重なやみ間を狙って出撃したら想定外の天候にビビってしまった私です。
7、ありがとうございます。
三脚は軽量で持ち運びの良さから、マンフロットのbefreeを使っているんですが、自由雲台の構図の決めにくさと微妙なブレに閉口している今日この頃です。
みんカラなのにクルマ撮りのむずかしさも今になって改めて再確認できました(^^ゞ
2016年10月9日 17:58
こんばんは.

ここは確か富士山も良く見える場所ですよね.
富士の冠雪が進んだら,月夜の晩に訪れたい場所です.

素敵な雲に出会えてよかったですね!
コメントへの返答
2016年10月9日 21:02
こんばんは。
富士も見えるはずなんですが、今回は西に分厚い雲があったものですから、早々とあきらめてしまいました(;´Д`)
東名のICからとても近い場所ですが、鹿やら猪やらウサギやらと道中で会うことが出来てなかなかワイルドな場所です。
あ、あとカップルがたくさん出没する場所ですので、お邪魔虫にならないよう注意するのも必要ですね(^^ゞ
2016年10月9日 18:50
こんばんは
雲は刻々と変わるので、見ていて飽きませんね
愛車XVと夜景を見ていると、自分も撮りたくなります
今晩行っちゃおうかな♪
コメントへの返答
2016年10月9日 21:06
こんばんは。
この日は雲の流れがとても速くて、すぐ真上を幻想的な風景が連続して楽しむことができました(^^♪
夜景撮りということで広角レンズ一本勝負で挑みましたが、クルマと夕景や夜景をコラボできたのは別の意味でレンズチョイスが成功だったといえるかもしれません(^^ゞ
これから、夕景が美しくなりますので是非お試しあれ♪
2016年10月9日 18:56
こんな綺麗な夜景が見れるんですね♪
私ももう少しましな三脚欲しいです…。

セルフタイマー2秒ってなかったでしたっけ?
Kiss x2にもあったので、6Dもありそうですけど、なかったらすいません。
10秒結構長いですよね(^_^;)
コメントへの返答
2016年10月9日 21:11
こんばんは。
今、使っているのは自由雲台の三脚なんですが、構図が微妙に決めにくくて3Way雲台がほしいなぁなんて三脚沼にはまりつつある今日この頃です(爆
ちょっと神経質すぎるかもしれませんが、2秒セルフだとシャッター切った時の振動が残ってしまうので、今回は10秒のセルフにしました。
失敗作は量産せずにすみましたが、夜景撮りではレリーズ持ってくるのが理想だと思います。
2016年10月9日 19:04
こんばんは~。

週末になるとほんと毎度天気悪いですが、
雨100%の予報でない限り、
少しでも確率があるなら行ったほうが良い事もありますよね。
…と、先日立山に行った時そう思いました(笑)

都会の夜景はやはり煌びやか♪
ある程度雲があったほうがドラマティックになったりもしますよね~(^^♪
コメントへの返答
2016年10月9日 21:23
こんばんは。
以前の私だったら、自宅の窓から空を見上げて今日は撮影をやめようなんて即決しておりましたが、最近はどんな風景に出会えるか分かりませんので、とにかく撮影ポイントに立ってみようと行動するよう心掛けてます。
曇りなら曇りなりの、雨なら雨なりの一期一会の風景に出会うことができますからね。。。
これで雲がなかったら星景撮影もできそうな場所ですが、周囲が真っ暗で長時間の撮影には度胸が足らない私であります(爆
2016年10月10日 9:19
おはようございます。

この3連休も・・・
結局天気よくないですね。
今日ぐらいは晴れるかと思ったんですが、こちらはどんよりです。

さてやっぱり取り敢えず行ってみる。
ですね。
行かずに家にいたらこんな景色には出会えなかったですから。
もう日没時間17:20ですか。
随分早くなりましたね。
そうかもう10月ですものね。
奇麗な夜景も見れるここはなかなかの場所ですね。
コメントへの返答
2016年10月10日 17:13
こんにちは。
天気予報ではこの3日間は後半は晴れるって言ってたんですけどねorz
今日も曇り空でテンションだだ下がりの1日となりました(T_T)
今回の撮影行ほど一期一会って言葉を実感した撮影はこれまでなかったですね。。。
自宅出る時は今にも雨が降りだしそうな天気だったのに、現地はご覧の晴れ♪
カメラマンはとにかく現地に行ってシャッター切ってナンボ!といったところですwww
いよいよ朝や夕の撮影がしやすくなってきましたね。
向こう1か月は充電期間となりますが、11月中旬から紅葉に夜景に星景にとどこへ行こうか妄想している今日この頃ですw
2016年10月10日 17:41
こんばんは!
三連休、お天気パッとしなかったですが、行ってみないとわからないですからね!(^-^)/
私も本日、晴れ間を期待して本格登山に行ってきましたが......上手くいかないこともある(笑)
ラストの煌びやかな夜景と車がみんカラらしくていいですねー!空が青いのが更にいいですね♪
コメントへの返答
2016年10月10日 20:22
こんばんは。
ある意味、3連休の貴重な晴れ間に撮影ポイントにいたことを良しとしなければいけませんね(^^ゞ
最近、皆さんの山男っぷりには驚きですw
山もカメラもその瞬間にしか出会えないものがありますので、とにかく場数を踏むことですかね♪
皆さんの山行ブログで昔の血が騒いできた私ですが、20年前の体力があればなぁと溜息をついております(^^ゞ
2016年10月10日 18:14
こんばんは!

夕日は晴れているから綺麗だとは限りませんし、雲が多いからいいものは撮れない…というわけではありませんよね(^^;
まず足を向けてみるその気持ち、その気持ちが今の自分には不足しているな~と改めて痛感しました(苦笑)
夕刻から夜までの狭間、空の藍色が残る中での夜景が美しいです☆
そして愛車と夜景のコラボもオーナー冥利につきますね(^^)/
コメントへの返答
2016年10月10日 20:30
こんばんは。
ドラマチックな夕景は綺麗な青空だけでは作り出せないし、今日は雲が多くて焼けないだろうなんて思っていたら想定外の焼け方に驚かされたりすることもあります。
自然相手は人智を超えた世界ですので、とにかく足で稼いでそのステージに立つことを心がけるようにしなければいけないなぁと痛感しております。
どうもありがとうございます。
ブルーモーメントをゲットできたことで、向こう1か月の夜景撮影に拍車がかかるかもwww
今回、クルマ撮りがとっても難しいということがわかったのも収穫のひとつだと思います(^^ゞ
2016年10月13日 23:08
こんばんは

5は、雲が赤く染まって綺麗ですね(^◇^)
やはり天候は行ってみないとわからないものですね
空がまだ青さが残る中の夜景も綺麗です♪

コメントへの返答
2016年10月14日 23:33
こんばんは。
青空の一角だけが、まさに黄金色に輝く幻想的な夕焼けでした(^^♪
とにかく空振りでもいいから、出かけてみることが感動的なシーンに出会うための第1条だなぁと最近、しみじみと感じています。
この週末もまた新たな出会いをしてみたいですね♪

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation