• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月16日

見えない光を追いかけて

こんにちは。
久しぶりの二日連続の快晴\(^o^)/
お休みの方はアクティブな週末を過ごされたかと思います。

さて、私はと言えば、
ここ最近、公私ともに忙しく、疲労回復を計るために自宅周辺でのんびりとした週末となっております。

そんな昨日の土曜日。
行動を開始したのは午後も遅くから。
所用で出かけたついでにストレス発散を兼ねて箱根までプチドライブに出かけてまいりました。

最初に目指したのは、仙石原のすすきでしたが、テレビ等で今が見頃との報道がされていることから、駐車場に入ることも出来ずorz

そこで、次の目的地としたのは、大観山。
マジックアワーと星景写真をターゲットにしました。

現地には4時過ぎに到着。
日没は5時過ぎでしたので、MAZDAスカイラウンジでコーヒーを飲みながら日没を待ちます。

到着した頃にはうっすらと見えていた富士ですが、その後に雲がかかり始めますorz








今回は富士とのコラボは望み薄となったので、夕景に絞って撮影を開始です。
近くにあったススキと絡めたり、空を焦がす炎を撮影したりと時間の流れを追いかけました。
























日が落ちてくると、さすがに箱根は寒い(>_<)
念のために持参したライトダウンが重宝しました。
いよいよ防寒対策が必要な季節になってきましたね。

ドラマチックな夕景の後、星景まで時間があったので、XVを入れての撮影。
これで背景に富士が見えていればCMのシーンのようになるんですけどね。。。









そして、星景撮影へ。
事実上のデビュー戦です(^^♪

今回の撮影に備えて、6Dでインターバル撮影をするために↓を購入。


Canon タイマーリモートコントローラー TC-80N3

日が暮れたところから撮影を開始。
自宅で一度練習した手順を思い出しながらの撮影。

1 設定はマニュアルモード、AF方式はMF。
2 ライブビューで明るい星にピントを合わせて。絞りは開放、SSは5秒以内とし、自分好みの露出となるようにISOを調整。
3 コントローラーをインターバル撮影モードにセット。

間違っていたらご指摘くださいね(;^ω^)

そして、いざ撮影開始です。

あとはクルマの中でボーっと待っていただけでした(^^ゞ
最初の予定では30分程度は撮影をする予定でしたが、小心者の私は途中で露出を誤っているのではとビビって正味15分程度の撮影となってしまいましたとさ(^^ゞ

自宅に戻って、現像ソフトのSIRIUS COMPで比較明合成した結果はこれ↓








まあ、デビュー戦としては、まずまずといったところでしょうか。
今回は、富士と星景のコラボが出来なかったので、機会を見つけて箱根にリベンジしようと思ってます。


お友達及びいつもコメントを頂いている皆様へ

公私ともに多忙につき、しばらくの間、コメント返しが遅くなります。
大変申し訳ありませんが、ご容赦ください。


いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF24mm F2.8 IS USM
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
ブログ一覧 | カメラ(その他) | 日記
Posted at 2016/10/16 16:32:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2016年10月16日 16:58
こんにちは。

お忙しそうですね。
そんな中先週に続き夕方からの出撃は見習わないといけないですね。
自分はと申しますと・・・
先週、今週共に家族サービス強化日に指定されていた週末でした。
今週末は天気良かったんですがね。

仙石原のススキは一度撮ってみたいですね。
混んでいましたか。
仕方ないですね。
そしてインターバル撮影と比較明合成の挑戦。
新しい事をする時はワクワクしますね。
僕はやった事はありませんがやってみたいなっていつも星景撮りに行く時はそう思います。
コメントへの返答
2016年10月16日 20:54
こんばんは。
速やかにコメントを返せない状況の中では、コメント欄を閉じるということも考えたのですが、私としてはコメントのやり取りこそが、皆さんとの交流の要だと思っております。
時間をかけてでも皆さんとの交流を続けてまいりたいと考えておりますので、ご容赦くださいませ(^^ゞ
この週末はホント良い天気でしたね(^^♪
体力と気力があれば信州方面に飛び出して行きたい所でしたが、まあその機会は11月にとっておこうかと。。。
インターバル撮影はライブコンポジット機能を持っているカメラと違って、家に帰って現像するまで上手く撮れているかドキドキでした(;^ω^)
今回の構図で下に雪をかぶった富士を入れること、それが年内の私の目標となりそうです♪
次回は完全冬装備でステージに立とうと決意を固めましたよ(^^)/
2016年10月16日 17:46
こんばんは(^^ゞ
プチドライブお疲れ様です。

3枚目の夕日とススキのコラボがお気に入りになりました(^^♪

おぉぉぉ最後の星の写真凄くカッコぃヾ(≧∇≦)
ぼくも撮ってみたいと思っていますが......なかなか実現できません(;^ω^)

今回も本当にどれも素晴らしい写真でしたm(__)m
コメントへの返答
2016年10月16日 21:01
こんばんは。
ストレス満載の今日この頃でしたが、プチドライブと星景撮影はいい気分転換になりました(^^♪
3、ありがとうございます。
太陽光が強いので露出の設定が難しく、イマイチ納得できない結果となったのは、ここだけのヒミツです(^^ゞ
星景撮影、自宅のバルコニーで試してからのデビューとなりましたが、空を広角で大きく切り取ることができると楽しいですね♪
リモートコントローラーに比較明合成ソフトがあれば、普通に撮ることができますので、空がクリアになって来た今はチャレンジのしどころですぞwww
2016年10月16日 21:29
こんばんは〜
お忙しいようですね!コメント返しは気の向いた時で全然OKですよ^_^
星景写真デビューだったとは、驚きです。
タイマーリモートコードもいいの買いましたね!
私は純正は高くて手が出ないので、密林で互換品を買っていますよ( ̄▽ ̄;)
比較名合成、簡単ですよね!
後は、北極星の位置を確認出来れば、思いのままですね♪
星景撮る時は、iステラというアプリが北極星や星座もかんたに確認できオススメですよ!(有料ですが)
コメントへの返答
2016年10月16日 22:45
こんばんは。
お気遣いいただきありがとうございます。
11月になったら落ち着きますので、それまでしばらくの辛抱です(^^ゞ
リモートコントローラーは、互換品の評価が低かったこともあって、純正品を奮発しちゃいました♪
まあ、一生ものってやつかな。。。
iステラですかぁφ(..)メモメモ
確かに北極星の位置がわかると構図が作りやすくて便利かも(^^♪
今回の撮影で、とりあえず上手く撮ることができたので、次回は海を背景にしての星景撮影などバリエーションを広げた撮影にチャレンジしていこうと思っております。

2016年10月17日 12:54
こんにちは。

大観山は私も過去4度ほど行ってますが…
一度も晴れたことがなく、
もちろん富士山も一度たりとも拝めたことがありません(^^;
(一度だけ芦ノ湖が見えましたが、それ以外は殆ど濃霧w)
ここはやっぱり冬が一番いいみたいですね。

自分は点像での星景写真が好きなのでインターバル撮影はやったことないのですが、
一度くらいはやってみようかな~と思ってしまいました^^

雪が降る前にまた信州にも星景写真を撮りにお出掛け下さい♪

PS:お忙しいようですが、くれぐれもお身体にはお気をつけ下さい
コメントへの返答
2016年10月17日 22:26
こんばんは。
大観山は、オフ会やツーリングの拠点としても有名な場所ですが、カメラマン的には、冬に雪を抱いた富士を芦ノ湖ごしに見ることができるロケーションの良さがたまりませんね(^^♪
みんカラ始めた頃は、この場所を目指してみん友さんとよく走りましたが、今年の冬はカメラマンとして通うことになりそうです(^^ゞ
点像での星景写真、私もいつかは撮ってみたいんですが、近場だとどうしても光害が多くて、インターバル撮影による比較明合成でお茶をにごした感がしないでもないですw
信州の星景撮影・・・その単語を聞くだけで身もだえしそうになる信州フリークの私ですので、11月には機会を捉えて出かけたいなぁなんて妄想してます。
そちらはもう結構寒そうなので、レンズの結露対策も考えなきゃいけませんね。
ご心配いただきありがとうございます。
仕事も遊びも中庸が大事ですので、無理せずにこの難局を乗り切って行きたいです。
2016年10月17日 20:52
夕陽に染まるススキいいですね♪
すすきの見頃ってどんな状態ですかね?
まえにテレビで仙石原のススキが見頃だというので、行ってみましたが穂が咲ききっていませんでした…。

星景綺麗ですね!
ノイズも気にならないしバッチリだと思いますよ(^^)
星景は点で撮るのと線状で撮るのとありますが、こっちのほうが難しそうですね。
私が挑戦するなら点状の星景かな…。
コメントへの返答
2016年10月18日 22:51
こんばんは。
ここ数年訪れておりますが、見頃のススキは逆光に透かして撮影すると、さながら金の穂のように輝いて撮影することができ、群生地ですと黄金の海のような風景を楽しむことができますよ(^^♪
星景、ありがとうございます。
高感度耐性に問題のない6Dでしたので、ISOを1000近くまで上げて、星の軌跡がしっかりと入るように撮影しました(^^ゞ
星景を点像で撮るか線状で撮るかは、好みが分れるところですが、点像で撮るには高感度性能のいいカメラが必要ですが、線状で撮るなら明るいレンズさえあれば簡単に撮れるかなぁとの感想を持ちました。
秋は空がクリアになりますので、どちらも楽しむことが出来ますよ(^^)/
2016年10月17日 21:30
こんばんは!

情熱的な夕日…
適度な雲があるとドラマチックな夕景になりますね(^^)/
ラストは遠くにぼんやりと富士山が見えてますね!
私も久々に夜の空を撮りたくなって志賀へ行ってきました。
けれども寒くて寒くて(苦笑)
鼻水垂らしながらの撮影でしたww
コメントへの返答
2016年10月20日 22:49
こんばんは。
遅レスどうもすみません(^^ゞ
最後のカットは雪をかぶった富士が下に見えていれば・・・なんて構図を意識した撮影でしたw
暑くなったり寒くなったりと、もうすぐ11月になるっていうのに変な陽気ですね。。。
この時期は空気がクリアになってくるので、志賀草津での星景や朝景をチャレンジするには最高ですし、ニューカーでのツーリング&撮影でも合わせてお出かけしたい時期ですね( ̄― ̄)
こちらとは違って美しい天の川が見ることができる星景写真のUPをお待ちしております(^^♪

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation