• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月25日

工場夜景撮影デビュー(^^♪

こんばんは。

クリスマスイブの昨日のこと。

今年の目標 今年のうちに!!

ということで、かねてから温めていたプロジェクト“工場夜景撮影”に出かけてきました。

訪れたのは工場夜景のメッカと言える川崎臨海部。
近くて遠い場所のうえ夜目が利かない私としては、夜は鬼門の時間です(;^ω^)
そんなことから今回はロケハンを兼ねての出動で、日没1時間前の明るいうちに現地入り。

最初に訪れたのは、運河の対岸に工場地帯が見通せる場所。
現地は風速10m近い風が吹いていて、体感温度が0度近い状況でした。

日没時間にはスタンバイ♪
護岸沿いのイルミネーション、工場地帯の夜景、そしてマジックアワーの饗宴が撮影の合図。


01



風速10mの風が三脚を微妙に揺らし、日が落ちていくにしたがってSSが落ちていきます。ぶれないようにSSを睨みながらISO感度を調整しての撮影であまり絞ることが出来ずに苦戦の連続。
ピントが甘い写真を量産しちゃいましたが、その中でもまあまあの写真ということで目を細めてご覧頂ければ幸いです。


02



03



日没から1時間ほど格闘して撮影終了。
ここへは風のない穏やかな日にリベンジすることを決意しました。

続いて訪れたのは、クルマで10分ほど走った工場地帯のど真ん中。
ここは工場夜景撮影の聖地とも言える場所だったので、同業者もちらほらいらっしゃる中で撮影開始です。


04



まずはみんカラ的なお写真からスタートwww
実際はもっと暗い環境ですが、カメラが工場の建物を幻想的な風景にして浮かび上がらせます。


05



周辺の工場群をWBを弄りながら撮影。
なんだか、ターミネーターが現れそうで不気味な気配ですねwww


06



07



08



09



もう少し広範囲に歩けば、さらに面白い写真が撮れたと思いますし、フレアやゴーストが出まくりで、構図など引き続き修行が必要のようです。
最後は通りかかったクルマの灯りを使ってのカットで終了。


10



日没から2ヶ所のポイントを撮影して約3時間の撮影。
工場撮影は初体験でしたが、こりゃクセになりそうです(^^ゞ
今回、上手く撮れなかった分は、近いうちに必ずリベンジを果たしたいと思います。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
ブログ一覧 | カメラ(その他) | 日記
Posted at 2016/12/25 21:12:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2016年12月25日 21:49
こんばんは!

>今年の目標 今年のうちに!!
これは素晴らしい名言(笑)
どの写真も夜の工場の金属感や幻想的な灯りが魅力的ですね。
工場夜景は僕も撮ってみたいポイントです。
でも夜の工場付近は侵入禁止等の規制があるので躊躇しています。
こうみるとアイのりさんのお宅からはかなりの幅広い被写体(都会から富士山を見れる山)が近くにあって羨ましいです。
コメントへの返答
2016年12月26日 20:36
こんばんは。
今年の汚れ今年のうちにって感じですが、まだ撮影はともかく大掃除していない我が家です(爆
金属のもつ冷たい感じをWBを変えることで、印象深く表現してみましたが、自然相手とは違ってとても新鮮にシャッター切れました♪
とにかく立ち入り禁止区域には入らないように、通行人に迷惑をかけないようにと心がけましたが、望遠レンズを使えば結構楽しめましたよ(^^♪
1時間足らずで行ける場所だということが分かって、リサーチ不足を反省してます(^^ゞ
2016年12月25日 21:55
アイのりさん,こんばんは.
工場夜景は楽しいですよね.
最近は立ち入り禁止の場所が増えたようで,難易度が上がりました.
次は風の少ない日を狙って,もうもうとあがるスチームなどいかがでしょうか.
コメントへの返答
2016年12月26日 20:40
こんばんは。
川崎地域は、工場夜景サミットなんて開催してまして、たくさんの撮影地があり、これを観光資源にしているようですので、マナーさえ守ればかなり楽しめると思います。
今回は遠望での撮影で難しかったですが、次回はフレアスタックの迫力を切り取ってみたいなぁなんて妄想してます(^^♪
2016年12月25日 22:50
こんばんは。

工場夜景イイっすね~♪
私的には5,6枚目あたりがお気に入りです。
特に5は工場の立体感と車とのコラボが素敵ですね^^

フレア・ゴーストはレンズの性能もありますが、
光源の強さや位置関係もあったりしますし、
どんなに高性能でも出る時は出てしまうと思います。

もちろんそれらが出ないに越したことはないと思いますが、
またチャレンジしたいって気持ちは大事ですよね。
きっと今度は更に素敵な工場夜景が撮れると思いますよ♪
頑張って下さい(^^)
コメントへの返答
2016年12月26日 20:51
こんばんは。
紅葉ばかりを撮りつづけた秋だったので、新しい被写体にとても充実感の高い撮影でした(^^♪
5,6ありがとうございます。
5はクルマにもう少し寄って下から広角であおりたい衝動にかられたポイントでしたが、前を走るクルマにひかれそうになるのでやめときましたwww
フレアゴーストも出方によっては味があるのかなぁと思いますが、光源をどこに置いてフレーミングするかなど、何度か通って自分の意図した写真を撮ってみたい衝動に駆られてます。
撮影を趣味にしたことで、まさか工場地帯のど真ん中に出かけることになるなんて、これまでの人生では考えられない経験です(^^♪
2016年12月25日 23:19
こんばんは(^^ゞ

工場夜景良いですね(^^♪
僕最近撮りに行ってないな~

最後の写真凄く素敵です(#^^#)
しかも赤い線が入って♡
凄く良いです!!!

また、アイのりさんが撮られた
工場夜景を楽しみにお待ちしてますm(__)m
コメントへの返答
2016年12月26日 20:56
こんばんは。
mitsubowwさんの方ですと、何といっても四日市ですかね。。。
お友達が撮られているブログを拝見して、私も撮ってみたいなんて思っていましたが、調べて見たら地元にも工場夜景の聖地があることを知りました。
10、ありがとうございます。
通りかかったクルマが露光している間に通り抜けるようにSSを調整して撮影しました。
年末年始は通っちゃうかもwww
2016年12月26日 11:33
愛車と撮影。良いですね♪

私もいつかは撮ってみたいと思っているのですが、場所がいまいち分からず妄想状態です(^_^;)

風が強いと私の三脚もブレブレです。
もう少し、しっかりした三脚が欲しいこの頃です…。

交通量が少なそうですが、何時位なのでしょうか?

コメントへの返答
2016年12月26日 21:21
こんばんは。
実はクルマ撮りが一番苦手な私です(爆
今回の撮影ポイントは↓を参考にしましたのでよろしければご訪問を♪
http://yakei.tw/area/kawasaki/
今回ほど丈夫な三脚欲しいと思ったことはありませんでした。
年末には散財かな(;^ω^)
この日はクリスマスイブの土曜日の工場地帯ということで人気はまばらでしたね。
最後のカットは7時前でしたが、同業者がいなかったらちょっと恐かったかも(^^ゞ
2016年12月26日 15:37
こんにちは〜

工場夜景いいですね〜!未だ未経験の領域です。
ハマりだすと奥の深い被写体のようですね!
長野県にはこんな工場はないので羨ましい限りです。そういえば川崎はこういった工場がたくさんありましたね〜!磯子あたりにもあったような...?
今後色んなスポットを開拓していくのも楽しそうですね!
お写真5.6あたりのWBが好きですよー!
コメントへの返答
2016年12月26日 22:27
こんばんは。
senbonさん、実家帰る時はここお薦めですよ♪
今回は広範囲にロケハンしませんでしたが、何といっても京浜工業地帯ですwww
まだまだシュワルツェネッガーが出て来そうなスポットがたくさんありそうで、自然風景とは違った刺激的な写真が撮れること間違いなしだと思います。
5,6ありがとうございます。
わたしとしては、WBを白熱電球にした5、8の雰囲気が無機質な金属の冷たい感じが表現出来てお気に入りです。
2016年12月26日 20:04
こんばんは♪

工場夜景、初デビューなんですか?
極寒ではないけど、工場夜景の撮影は寒かったかと思いますが
夢中になられたら、ついつい長居してしまわれたかと
カメラをしていなかったら、工場夜景って近寄る事もなかったのですが
これ、意外とハマるかと

こちらでは、水島コンビナートの夜景が有名なんですが
暗いし辺り誰も居なくて小高い山ですので、ちょっと恐いんです
此処は、その点怖くはないですか?
コメントへの返答
2016年12月26日 22:38
こんばんは。
はい♪工場夜景というジャンルがあることは、ちょっと前に知ったんですが、何せ夜撮りにいくということと、場所が通常の観光地とは違うということもあって出不精になってました(^^ゞ
出かけてみれば自宅から1時間足らず♪
按ずるより産むがやすしでしたねw
今回の最初のポイントは海沿いということもあって寒かったですが、04以降の場所はシャッター切るたびに刺激的な風景が目に飛び込んで来るので、寒さを忘れちゃいましたwww
この場所には夜7時頃までいたんですが、工場夜景の聖地ともいうべき場所だったので、それなりに同業者の方もいらっしゃったし、クルマを近くに停めることもできたので、比較的安心して撮影を楽しむことが出来ました。
あえて言えば、建物がもつ無機質で金属的な冷たい表情がわたしには怖かったかなぁ(^^ゞ
2016年12月26日 22:11
こんばんは。

工場夜景デビューおめでとうございます!
さすが、お上手な方ははじめてでも素敵なお写真の数々ですね♪

行かれた、千◯町のポイントは工場の手前に線路や踏み切りがあり雰囲気抜群ですね!
あの、ポイントは線路が反射で浮き出される感じが好きです♪

なにげにその背後にあるごみくずの山もすきだったりします。なんか、異次元と言います
かf(^_^;


最近は名古屋ベイエリアに遊びに行くことがおおかったので、久しぶりに羽田空港も合わせて関東の夜撮りに行ってみたくなりました♪
コメントへの返答
2016年12月27日 21:31
こんばんは。
ほたる.さんコメントありがとうございます。
お褒め頂きまして恐縮してます(;^ω^)
正直なところ、ぶれないようにSSを調整して後はシャッターを切っただけなんですからwww
ほたる.さん、こちらをご存知なんですね♪
コメントから拝見するとかなり通ったようにお見受けしましたw
今回の撮影でたまたま近くにいた同業者の方も線路に向かってフラッシュをたいて撮影をしていましたが、線路を使った表現もありなんですねφ(..)メモメモ
ごみくずの山もありましたね(^^♪
日中に見ると汚いゴミの山なんですが、夜景となると何とも言えない雰囲気を醸し出していたのは新しい発見でした。
近くに住んでいながら、川崎デビューの私。
仰るとおり羽田とここをセットにして撮影するとさらに面白い撮影行になりそうなので、私もチャレンジしてみたくなりました♪
北信は冬は色のある被写体が難しいかと思いますので、是非いらっしてください。
まだまだひよっこの私ですが、その節はご都合あえばご一緒したいですね(^^♪
2016年12月26日 22:16
こんばんは~

ついに工場夜景デビューですね☆
しかも川崎とは羨ましい~
今のところ四日市しか撮ったことが無いので川崎は未知数です(^^;
愛車と夜景のコラボ、いつも撮ろうと思いながら撮っていません(苦笑)
みんカラ的にも必須なのでどこかのタイミングで撮影できたらと思ってますw

クルマが通過した光跡がいいアクセントとなっていて、印象的な夜の工場風景となってますね~
コメントへの返答
2016年12月27日 22:16
こんばんは。
naomichiさんの四日市撮影に刺激を受けて、ついに重い腰を上げましたw
近くに住んでいながら、工場夜景の聖地を今まで被写体にして来なかったことを、今回の撮影で後悔している今日この頃です(^^ゞ
工場夜景とクルマは、それ単独でも結構いいコラボになりそうですね♪
ただ、クルマ撮りがへたっぴな私は、クルマ以外の撮影に集中しちゃいまして、いつもやっつけ仕事的な撮影になってしまうのが反省点です。
10、ありがとうございます。
通るクルマがそれほど多くないことから印象的な光をゲットできるかなと思ったことと、建物だけの単調な風景に色を加えて見たかったと思った結果が10になりました(^^♪

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation