• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月01日

Shakedown

Shakedown お友達の皆様、そしていつもご訪問いただいている皆様。
新年あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。
今年も引き続きよろしくお願いします。

さて、新年最初のブログではありますが、昨年のお話であることをご容赦ください(^^ゞ
大掃除などの年末の諸行事を滞りなく終わらせた12月30日のこと。
新しいスタッドレスを手に入れて雪道を走りたくてしょうがなかった私は、夜明け前にクルマを北西に向けたのでありました。



今回のツーリングのターゲットは
八ヶ岳連峰の朝景
野辺山高原の冬景色
旅情あふれる小海線
そして、美味しい蕎麦www
の4つです。

中央道をひた走り、甲府盆地の夜景を抜けると、そろそろ車窓には八ケ岳が見えてくるはず。。。
ところが、八ケ岳方面はぶ厚い雲で全く視界が晴れずorz

早くも今回の最初のターゲットに黄色信号が灯り始めましたが、西方を望むと甲斐駒ケ岳の摩利支天が暗がりの中でばりばりの存在感で輝いているのを確認できたことから、甲斐駒ケ岳のモルゲンロートに作戦を変更しました。

長坂インターを降りて清里方面へ向かい、八ケ岳高原大橋でスタンバイ。
甲斐駒に光が射し込む直前にぎりぎりで間に合うことができました。


01



八ヶ岳方面は雲が多かったものの、西の空は快晴!
甲斐駒、鳳凰、そして北岳まで一望できる朝景をゲットです。


02



続いて訪れたのは、野辺山高原。
テレビドラマなどでよく取り上げられる”山梨の木“を目指しました。


03



晴天率の高い野辺山高原。
天気は快晴で気温は氷点下7度。
気温は低いものの風もなく暖かい日差しが射し込んでおり、寒さをつらいと感じることなく撮影を楽しむことができました。


04



05



素晴らしい天気なので、XVも入れての撮影。
やっぱりスバル車って雪景色が似合うなぁと思った瞬間(^^♪


06



山梨の木の背景に八ケ岳連峰を入れたかったところですが、八ケ岳方面はこの時間でも厚い雲の中。
そこで、野辺山高原の冬景色を楽しもうと、雪の感触を楽しみながら周辺を流してみました。


07



08



春が待ち遠しい

09



雪路デビュー

10


少しずつではありますが、八ケ岳連峰は顏を出したり隠れたり。。。


11


新たに導入したスタッドレス。
これまで3年間使っていたアジアンスタッドレスと違い、剛性感もあって高速道路での安定感は文句なし。
そして、気温が低い朝のパウダー状の雪ということもあって、雪をしっかりと食ってグリップしてくれました(^^♪
雪に対するポテンシャルはかなり高いので、今年の雪山撮影でも大活躍してくれそうな気配ですが過信は禁物(;^ω^)
スピードは控えめにして雪道を楽しもうと思います。


12



13


その後も印象的な冬景色を撮影しながら、小淵沢方面へ移動。
早朝に甲斐駒を撮影した八ヶ岳高原大橋はご覧の天気。
ようやく八ヶ岳が現れてくれたので、XVとの記念撮影となりました。


14



そして、この日の最後のターゲットは小海線の大カーブ。
久しぶりの撮り鉄だったので設定を間違えてしまったことと、突然登場した上り列車に準備が間に合わずにちょっとピンがあまい撮影となりました。
しかし、今年は雪が少ないですねぇ。。。


15



このあと、小淵沢インターの近くで年越し蕎麦を堪能し帰宅の途につきました。


16



以上、八ケ岳周遊ツーリングの巻でした。

2017年。
今年も一期一会の絶景に出会うために広範囲に活動する予定です♪
ただ、仕事もより責任の重いポジションについてしまったことと、若い頃のように体調が万全の時はそれほど多くなくなってきた今日この頃。。。
仕事と健康のバランスをとりながら、撮影を楽しんでいく所存です。

お友達の皆様、そしていつもご覧いただいている皆様には、昨年同様オンオフともにお付き合いただければと思っております。
よろしくお願いします。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
EF16-35mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
ブログ一覧 | カメラ(その他) | 日記
Posted at 2017/01/01 10:36:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

オリジナル・ラブ - 月の裏で会い ...
kazoo zzさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年1月1日 11:08
明けましておめでとうございますm(__)m
今年も宜しくお願いします。

年明けから素敵な写真が
見られてとっても嬉しいです(^^♪

スタッドレスの具合も
宜しかったようで、何よりです(#^^#)
コメントへの返答
2017年1月1日 21:38
こんばんは。
mitsubowwさん今年もよろしくお願いします。
年末のお話ですが、とても爽やかな青空を楽しむ事ができた撮影行でした(^^♪
雪国の方からすれば雪は無い方がいいんでしょうが、わたし的には雪が降るとテンションが上がるタイプです(^^ゞ
今年もXVをトランスポーターにして雪も雨もなんのそので出動していこうと思ってます。

2017年1月1日 11:27
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

この冬も雪が少ないのですかね。困っちゃいます。
私のおNEWなスタッドレスも、活躍の場がまったくありません。。。
コメントへの返答
2017年1月1日 21:42
明けましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
小淵沢の大カーブを訪れて驚きましたが、今年も雪が非常に少ないですね(;^ω^)
スキーは縁遠くなってしまった私ですが、雪は適度に降ってもらわないと困るんだよなぁ。。。
これまで3年は安かろうでアジアンスタッドレスを使ってましたが、やっぱり国産は安心できますね(^^♪
2017年1月1日 11:44
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
変わらずお付き合いして頂けると幸いです。

雪の白さで空の青さが引き立ってますね 。
元日に見るのに相応しい爽やかな色の組み合わせです。

07・・遠くまで続く道の入れ方がいいです。
奥行き感や遠近感たっぷりです。。

12・・車入れではこれが好みです。
右側の木は全体的な色のバランスのためでしょうか?

15・・撮り鉄もされるんですね。(^^)
私もたまに撮りますが、
動体を入れた風景は上手く撮れると満足度が高いです。

充実したカメラライフの1年になることをお祈りいたします。

コメントへの返答
2017年1月1日 21:56
こんばんは。
Hyper MWSさん明けましておめでとうございます。
こちらこそ、変わらぬお付き合いよろしくお願い申し上げます。
北国の方からすると、雪は困った存在ですが、太平洋岸に住むわたし的にはとても新鮮な被写体です♪
青空と雪のコラボなんて、垂涎ものですねw
07、北海道のような一本の道がとても印象的でしたが、その上空を流れる雪雲が何ともいえずドラマチックでした。
12、雪路の道に続く防風林。
前日に雪でも降ってくれれば横の並木が霧氷になってくれて、クルマとのコラボが楽しめたんですけどね(^^ゞ
構図的にはもう少し広角であおったほうが、良かったかもしれません。
15、久しぶりの撮り鉄です。
ただ、わたしの場合は鉄道そのものを撮るというよりは、その周辺の風景に絡めて旅情を表現するのが好みです。
今回も背後にある甲斐駒ケ岳や山々がもう少し雪があるとさらに良い感じになったのかなぁなんて思いました。
今年もいろいろな被写体にチャレンジしたいと思います。
引き続き、いろいろと情報交換させてくださいね(^^♪
2017年1月1日 18:55
こんばんは。

昨年末に良い雪道ドライブをされたようですね♪
冬景色と愛車のお写真がとてもカッコいいです^^

しかし八ヶ岳周辺の雪ってこんなもんじゃないですよね…
今日私も白馬方面に足を運んでみましたが、とても雪が少なくて、
スキー場も下のほうは地肌が見え隠れしてましたよ。

まぁそれはともかく...
2017年もアイのりさんにとって素敵な年になると良いですね♪
本年も宜しくお願いいたします。
コメントへの返答
2017年1月1日 22:50
こんばんは。
本年もよろしくお願い致します。
年末年始がしばらく安定した天気だという予報にいてもたってもいられなくなりまして(^^ゞ
冬景色と愛車、ありがとうございます。
やっぱりスバル車って冬が絵になるなぁと自己満足に浸ったブログでございますwww
野辺山高原の積雪量は、まあこんなものかなぁと思いましたが、小淵沢の大カーブ周辺の積雪量の少なさには正直驚かされました。
こんな天候が続いてこのまま春になってしまうと冬景色撮影の妄想を抱いている私としては心穏やかではないのが正直なところです。
今年も撮影を通じて、様々な新しい経験をしたいなぁと思ってます。
引き続き、オンオフとものお付き合いよろしくお願い致します。
2017年1月1日 19:25
明けましておめでとうございます。

雪景色はいいですね~!
しょっちゅう雪国に行かないのでスタッドレスを買うのも躊躇するし、電車だと行動範囲が限られるし・・・。
悩ましいです^^;

でも、アイのりさんの写真で行った気分を味わえました^^
特に13番はお気に入りです^^

今年も宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2017年1月1日 22:57
こんばんは。
櫻路郎さん明けましておめでとうございます。
雪景色を撮りに行けないなんて、レガシィ乗りのお言葉とは思えません(爆
都心部でも年に1回くらいは雪が降りますので、是非お安いスタッドレスをゲットして雪国へ出動しましょう(^^♪
13、ありがとうございます。
陽が高くなるにつれて霧氷が少しずつ消えていったんですが、そんな中での貴重なカットでした。
露出をプラスにふったうえで、WBを青にかなり振って凛とした霧氷の雰囲気を表現してみました。
今年も撮影を通じて新しい世界を経験してみようと思ってます。
昨年同様、本年もよろしくお願い致します。
2017年1月1日 20:22
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

八ヶ岳高原大橋からの甲斐駒ケ岳のモルゲンロードは綺麗です。
いいなあ!
山梨の木と朝陽、マイカーは印象的です。

2017年もいろんな景色を見せてください!
そして今年もご一緒お願い致します。
コメントへの返答
2017年1月1日 23:05
明けましておめでとうございます。
甲斐駒は急きょターゲットを変更した結果でしたが、臨機応変に対応して良いものをゲットできた自分を褒めてやりたいですwww
山梨の木は今回2回目の訪問でしたが、太陽の上がる位置など事前のリサーチによって、少しはましな絵になったのかなぁと思ってます(^^ゞ
今年も撮影楽しみましょう(^^♪
昨年同様、オンオフとものお付き合いよろしくお願い致します。
2017年1月1日 20:54
こんばんは!
明けましておめでとうございます(^^)/

雪がほんわかと積もった道を快走するのは楽しいですよね~
やはりアジアンタイヤとではかなり違いが分かるのではないですか(^^;
ガチな雪景色を撮影したいのですがこの小雪…
たくさんは降らなくていいので雪化粧を味わえるぐらいは降ってほしいです。

今冬もまだまだこれからですから、冬景色をどんどん楽しんでください(^^)
本年もよろしくお願いします!
コメントへの返答
2017年1月1日 23:19
こんばんは。
明けましておめでとうございます。
これまで履いていたアジアンスタッドレスは安価であるがゆえにコスパは最高でしたが、今回のタイヤに比べるとポテンシャルが低くて、走行性能の破たん限界も低いように感じました。
雪上走行になれていない私としては、安心料として購入した価値はあったのかと思います。
雪少ないですよね。。。
あまり降るのも困りものですが、もうちょっと降ってもらわないと被写体としてはどうかと(;^ω^)
今年もあちこち出動しますので、昨年同様にオンオフとものお付き合いよろしくお願いします(^^♪
2017年1月1日 22:05
アイのりさん*
あけましておめでとうございます♪

年末は八ヶ岳野辺山方面にいらしてたのですね。
ここの寒さはかなり厳しいと思いますが雪の上を走るお車
本当に雪の白さと似合いますね。
小海線のカーブと南アルプスの山々、とても好きなロケーションです。
私もまた訪れてみたくなりました。

今年もまたお会いできるといいですね。
素敵なお写真を楽しみにしています。
またお会いできるといいですね
コメントへの返答
2017年1月2日 10:31
おはようございます。
明けましておめでとうございます。
野辺山周辺は切り取り方によっては北海道のような風景が広がっており、晴天率が高いことから爽快な撮影ができますね(^^♪
氷点下7度ですが、構図を決めるために、やまなしの木の周辺を動き回ったら、大汗かいての撮影となったのはここだけのヒミツwww
小海線の大カーブは今回は甲斐駒をバックにした撮影だけでしたが、甲斐駒を背にして撮影すると八ヶ岳から列車が向かってくる構図になりますので、次回はそちらを狙ってみたいです。
今年も機会あえば、ご一緒しましょう♪
本年もよろしくお願い致します。
2017年1月1日 23:35
あけましておめでとうございます

野辺山は仕事で良く行きます
長野県でも全国でも最低気温が観測される場所です
「山なしの木」は天頂部が枯れてきて樹勢も弱くなり、花もまばらとなりかなり厳しい状況だと地元の方が仰ってました。いつまでも残っていてもらいたい木であり、景観です

今年も自分が知らない風景を拝見させて下さい
コメントへの返答
2017年1月2日 10:47
おはようございます。
mimakiさん明けましておめでとうございます。
事前に調べた天気予報では氷点下10度なんてニュースもちらほらしていたので、完全フル装備で出かけましたよ(;^ω^)
カメラ壊れるんじゃないかと、ちょっとだけ心配しましたが、無事に撮影できてホッとしてます(^^ゞ
やまなしの木は、5月頃には綺麗な白い花が咲くそうですね♪
花の時期に残雪を抱く八ヶ岳を背景に撮影をしてみたくなりました。
本年もいろいろと情報交換させてくださいね。
今年もよろしくお願い致します。
2017年1月3日 9:13
おはようございます♪

遅くなりましたが
新年のご挨拶から(^^♪
新年明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします

先ずは目を惹く八ヶ岳高原大橋のスタートからですね
赤い東沢大橋は知っていますが、此処も橋好きには立ち止まってしまいそうです
そして、凛とした木がある風景・・大好きです♪
雪をまとった白菜、雪のお手伝いは甘さを注いでるんですね
この冬ならでは白菜が景色となっての一枚になってるかと思います

12・・・道の先に続くカーブを背景にして愛車を撮る
これからの(2017年)愛車と共にの始まりのようにも見えます

お出掛け日が青空となっての遠出、何よりかと♪

コメントへの返答
2017年1月3日 18:19
こんばんは。
夏子*さん明けましておめでとうございます。
本年も昨年同様よろしくお願いします。

さすが!夏子*さんこちらもご存知でしたね♪
八ヶ岳高原大橋は最寄りのインターからも近いうえご覧のとおり南アルプスを背景にした写真が撮れます。しかも朝日の時には黄色い橋脚に光が射し込んでとても美しい画になるんですよ(^^♪
やまなしの木は広大な畑のエリアにポツンと孤高の存在感を示しており、北海道のような写真が撮れるので、わたしは季節の変わるごとに訪れることが多いです。
冬という季節は、その他の季節と違って色が少ないことから印象的な風景が少ないですが、そんな中でも、白菜が風雪に耐えて春を待ちわびているかのように思えたので、背景のトラクターと一緒に撮影をしてみました。
12、印象的なコメントありがとうございます。
これから向かう2017年という道のりには、一体どんな風景が待っているんしょうね。。。
今年もアイのり号とともに、美しい風景を追い求めていきたいと思ってます。
2017年1月3日 10:13
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!

っていってもご無沙汰でスミマセン…(^_^;)

7番の写真いいですね~

こちらはスッカリ、ミラーレスユーザーに逆戻りしました…(^_^;)

暖かくなったらまたご一緒しましょう(笑)
コメントへの返答
2017年1月3日 18:27
のりさん!こちらこそご無沙汰してます。
本年もよろしくお願いします。
フォト蔵があまりにトラブル続きなので、ついに堪忍袋の緒が切れて、画像の保管先を変えました(^^ゞ
みんカラには引き続きブログを上げていきますので、ご都合いい時に覗いていってください。
7、ありがとうございます。
ペンタは手放したんですか?
ここ最近のミラーレスの進化はなかなかのものなので、私も重い一眼レフでいつまで続けるのか悩みが多い今日この頃です。
今年は鳥インフルの影響で安曇野方面での白鳥撮影が難しくなっているので、近いうちに川島に出かけようかと妄想中です。
今年もあちこち出動しますので、ご一緒したいですね(^^♪
2017年1月3日 12:44
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお付き合いお願いします。

八ヶ岳ツーリング、イイですね〜♪
昨日帰省帰りに八ヶ岳をみてその山容のカッコよさに惚れ惚れしていましたよ!
横岳辺りでスノーシューを楽しみたいなぁ〜!

それにしても、今年は雪が少ないですね〜(-_-;)
被写体としては、もう少しまとまった雪が欲しいところですね!

今年もアイのりさんの素敵な作品を楽しみにしていますよ!
コメントへの返答
2017年1月3日 21:20
こんばんは。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

八ヶ岳は南北アルプスとは一線を画した孤高の存在で、見て良し、登ってよしの山ですね♪
今年の夏は是非、赤岳の山頂から星景撮影にチャレンジしてみてください(^^♪
小淵沢周辺の雪の少なさには愕然としましたね。。。
信州の雪景をゲットしたいので、もうちょっと雪降ったら出動しようかなぁなんて妄想中です。
今年も機会あれば撮影ご一緒しましょう♪

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation