• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月15日

Sub-Zero

こんにちは。

今季最強の冬将軍が到来している週末。
雪国の皆様には大雪にご苦労されていることかと思います。
お見舞い申し上げます。

太平洋岸に面している私の地元では、さすがに積雪とはなっておりませんが、近くに臨む山嶺はここは雪国かと思わせる景色が広がっております。

さて、本日早朝。
私の地元では今季初の氷点下の気温。
これだけ下がるのはあまりないことですので、海では“けあらし”が立ったりしていつもと違う景色が見られるのかなぁなんて漠然と思いたち、早起きして海岸線に出かけてみました。

早朝6時30分。
海岸線に到着。
気温は氷点下3度。


01



白鳥撮影なみの完全フル装備で出かけましたが、風が強いこともあってグローブをしているにもかからず指先に寒さがじんわりと忍び寄ります。

そんな中・・・
訪れた時は暗くてよく分からなかったですが、海辺には寒さの中でもサーファーの姿が(゚Д゚;)


02



毎日ジョギングをしている方がたまに休むと体調を悪くするのと同じで、サーファーの皆様はこれが日課なんですね。。。
頭が下がります。
そんなことをつらつらと考えているうちに日の出の時間。
日本海側から流れ込んできた雪雲に朝日があたり始めました。


03



日の出の時間になるとサーファーの方たちがさらに増加!!
人や波の動きを表現するために高感度撮影に変更。


04



そして、日の出を迎えました。


05



06



朝日が波を黄金色に染めあげます。
実際はもっと美しいんですが、私の撮影技術ではこの程度でご勘弁を(^^ゞ


07



08



今日は風の影響もあって波は高め。
波しぶきを美しく切り取るのに300mmを持ってこなかったことを後悔して撮影終了となりました。


09



冬将軍は明日も猛威をふるうとのこと。。。
明日はこちらでも路面が凍結して通勤に影響が出そうな予感(;^ω^)
大雪そして凍結に注意してまいりましょう。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
ブログ一覧 | カメラ(その他) | 日記
Posted at 2017/01/15 15:31:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結婚記念日 2025
LEG5728さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

首都高ドライブ
R_35さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2017年1月15日 15:55
失礼いたします(^o^ゞ

02の、海の表情。絶妙な紫色、いや、群青色と言うべきでしょうか。素晴らしい色ですね(*´-`)

その色に相反する、砂浜のオレンジ色とのバランスが、また素敵です(^o^)b
コメントへの返答
2017年1月15日 22:15
こんばんは。
pom☆さんコメントありがとうございます。
02、お褒め頂き恐れ入ります。
朝や夕のマジックアワーでは毎度のことですが、ホワイトバランスの選択に迷ってしまう私です。
今回は現場での印象を記憶から掘り出してRAW現像で最も近い印象のWBは太陽光かなぁと判断して現像したのが02になってます。
私としては砂浜のオレンジ色をよりビビッドに表現したい気持ちが強かったんですが、これ以上赤にふると夕景のイメージに近くなっちゃうのでこの辺りで抑えたというのが正直なところです(^^ゞ
2017年1月15日 18:50
こんばんは。
お写真で、美しさは十分伝わりましたよ。
朝日に照らされる波しぶき、確かに300mmで切り出すと良いのでしょうが、200mmでもよくわかります。
奥の方の水平線のあたりが蜃気楼のようにも見えますね。
コメントへの返答
2017年1月15日 22:21
こんばんは。
koichifunさんコメントありがとうございまず。
お褒め頂き恐れ入ります。
この辺りは静かな海という印象が強かったものですから、迫力ある波の動きを切り取るという作業はないだろうと判断したのが甘かったですね(^^ゞ
そうなんです。
03や09では対岸の陸地が幻想的に水平線に浮かび上がりましたね(^^♪
長いこと住んでいる私ですが、こうした風景は初めて見ました(;^ω^)
2017年1月15日 21:35
こんばんは~

この気温でもサーファーは海に繰り出すんですね…(・・;)
寒い寒いとか言ってる場合じゃないですねww

雲間からあふれ出す朝日の光が美しいですね~
そして波しぶき、望遠で寄りたいお気持ちよく分かりますが十分綺麗ですよ♪
明日も全国的に気温が下がりそうですね。
時間に余裕を持って行動したいものです(^^;
コメントへの返答
2017年1月15日 22:28
こんばんは。
ウエットスーツ着ているとそれほど寒くないんでしょうかね。。。
サーファーたちは裸足がとても寒いようで海に入るまでの間は悲鳴を上げていましたよw
残念なことに水平線に雲が多かったため、まんまるの太陽が上がるところを捉えることは出来ませんでしたが、光芒を伴って太陽が上がって来る様子は、それまで寒さに震えていたので、とてもありがたく感じられました。
雪国と違って都会はちょっとした雪でも混乱するんですよね(>_<)
明日が思いやられそうです。
2017年1月15日 22:00
こんばんは!

今朝は寒かったですね!
湘南の海はサーファーが多いですね。
しかもマイナス気温でもこんなにいるんですね。

日の出&朝陽が海&雲&波シブキに反射して幻想的です。
白鳥の時も思いましたが朝陽に照らされた水面って奇麗に色付くんですよね。
しかしアイのりさんのお宅周辺は被写体に事欠かないですね。
羨ましいなあ~
コメントへの返答
2017年1月16日 20:53
こんばんは。
氷点下3度の海岸線は、きっと誰もいなくて静かな風景が撮れるかなぁなんて考えた構想はもろくも崩れ去りましたw
スローシャッターにこだわった絵作りをしようかと思ったんですが、そんなわけで途中から高速シャッターに変更♪
現場に合わせて撮影方法を変えることが出来るようになった私ったらと、自分で自分を褒めたくなっちゃいましたね(爆
遠征するとその過程も楽しいですが、近場で撮影ポイントを見つけるのものんびりできてい良いものですね。
今までこうした場所に気がつかなったことを反省しております(^^ゞ
2017年1月15日 22:13
こんばんは〜

今朝はそちらでも冷えたようですね!
海からの朝日、由比ヶ浜でしょうか?!
寒いとはいえ、サーファーの皆さんはいつも通りでは......冬用のウェットスーツとかあるんですかね〜^^;寒そうです。

朝日の中のサーファーを切り取るのも面白そうですね〜!
早朝からの出撃お疲れ様でした。
コメントへの返答
2017年1月16日 21:03
こんばんは。
この日は冷えましたね。
03や09の水平線に見える島が蜃気楼のように浮き上がる現象を浮島現象というようですが、この日のようにとても寒くないと見る事ができない現象だということを今日になって知りました。
特ダネ撮った気分ですwww
湘南海岸は1年を通じてこんな風景が見る事ができますが、朝日とサーファーはとてもフォトジェニックな写真になりますね♪
ここは自宅から近いので、前日の天気予報を見ながら、また面白い風景を狙いたいと思います。
2017年1月16日 20:39
こんばんは♪

あったか~いお布団から、海岸へと行く気持ちがパッと抜け出せたのですね(笑)

空気がとてつもなく冷え込んだ冬の朝、海面に発生するゆらめく霧・・見たいですね♪川は見た事があるのですが海は、まだ見た事がありません
でも早朝の海は、覚悟していてもこの日(15日?)は、とっても寒かったでしょう!
サーファーされてる人を目にした時は、驚きますね
まぁ、される方は波があるか否かが重要なんでしょうね
身体を動かすスポーツ系の趣味は、ず~っと前に卒業してしまいましたが
若い人達には休日にサーフィンする事が楽しみなんですね
まさか、サーファーさん達と朝を迎えるなんて家を出る頃まで、思いもしなかったかと(笑)
彼らはサーフィンを楽しみ、アイのりさんは撮る事を楽しんでる・・・
こんなのが撮れるのですから
早朝から行動開始は、「イイ出会い」がありますかと(^^♪

とっても寒い日だからこそ、スッキリしていますね
コメントへの返答
2017年1月16日 21:17
こんばんは。
あまりに寒くて布団から出る気力がそがれましたが、撮影となるとテンションが上がる我が家ですwww
海のけあらしはとても珍しいようですね。
この場所では昨年11月の雪の時に見ることができたようでしたので、今回も期待して出かけましたが、まあ自然はそんな簡単なものじゃないですね(^^ゞ
今週末も寒いようですのでリベンジしちゃおうかな。。。
ただ、今回は03や09に見られる浮島現象という蜃気楼を見る事が出来たのがラッキーでした(^^♪
09でわかるようにサーファーにとってはこの日はとてもいい波でした。
美しい風景をカメラで追う私、いい波を待つサーファー、この日の朝はどちらにとっても素晴らしい朝になったかと思います。
早起きは三文の徳、幼い頃にそんな言葉を教わった時は、教えてくれた親からすれば早起きは美徳的な感覚で伝えたのかもしれませんが、カメラを手にするようになってからは、また違った意味でこの言葉が重く感じられますね(^^♪
凛とした空気が張り詰める冬の朝の魅力を再認識することが出来ました。
2017年1月22日 20:20
こんばんは。
朝日に照らされる波打ち際。
神秘的です♪

そして、サーファーが入って更に絵になる。
波の音が聴こえてきそうです。

それにしても、サーファーの行動を見ていると、こっちが寒くなるんですが(^_^;)
コメントへの返答
2017年1月22日 20:59
こんばんは。
海での撮影というと何といっても日の出や日没時の空のグラデーションが魅力ですが、太陽が水面に射し込んで黄金色に輝いた瞬間もとても美しいシーンですね(^^♪
私の網膜にはしっかりとその美しさが焼き付いているのですが、これを美しく表現できる撮影技術をいつか身につけたいと思ってます♪
サーファーにとっては、海に入るまでが辛い瞬間で、海に入ってからは外にいるよりは暖かいようですよ。
この日の撮影は風が強くて体感温度は氷点下5℃以下でしたので、おそらくカメラマンのほうが辛かったかなぁ(^^ゞ

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation