• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月18日

20th Anniversary 最終章

こんばんは。

3部に分かれた記念日ブログもいよいよ最終章。
いつもご覧いただいている皆様には、お付き合い感謝致します。

中伊豆ワイナリーを後にした我が家は、今宵の宿である西伊豆の戸田を目指します。
宿泊地を拠点にして、駿河湾の夕景や富士を撮ってやろうというのが、今回最大のターゲット(^^♪

チェックインを早めに済ませて、日没時間に宿からほど近い御浜岬を目指します。
朝、自宅を出発した時は快晴だったのに、夕刻になってくると曇りorz
駿河湾の空はぶ厚い雲の絨毯が広がり、ドラマチックな夕景は絶望的な状況。

このまま、宿に戻って飲んだくれるか?(爆

なんて、思いが頭に浮かぶことが何度か。。。
しかし、自然相手の撮影ではその場にいることこそが重要と思い、日没時間を待ちます。
空一面はぶ厚い雲ですが、水平線だけは微妙な晴れ♪

そこに一縷の望みを託していた我が家に僥倖が訪れてくれました。


01



02



03



太陽が雲の隙間から水平線に出て、日没まではほんの数分。。。
やはり自然相手の撮影では、その場にいることこそが重要だということを再確認させてくれた夕日となってくれました。

日没後、宿に戻ってのんびりとくつろぎ。
翌日も宿をチェックアウトすると同時に、御浜岬を目指しました。
この日は、前日見る事が出来なかった富士がお出迎え♪


04



05



そして、静かな漁港の風景を撮影しながら、穏やかな戸田の春を満喫することが出来ました。


06



07



そろそろ、帰宅の時間。
最後に、昨晩はドラマチックな夕景に出会えた御浜岬の灯台から富士を、そしてXVを絡めての撮影で終了です。


08



09



一泊二日の戸田旅行。
記念日旅行とは言いながら、仕事でストレス溜まり気味だった今日この頃でしたので、リフレッシュすることができました。
これで、またしばらく働けるかなwww

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
ブログ一覧 | カメラ(その他) | 日記
Posted at 2017/03/18 23:00:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

ルネサス
kazoo zzさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2017年3月18日 23:12
失礼いたします(^o^ゞ

方角的に、西伊豆になりますかね? イイ夕陽に出会えましたね(*´-`)

雲があるがゆえの、ちょっと神秘的な雰囲気になってると思いますし、何より綺麗です♪

ワインに夕陽に富士...素敵な記念旅行ですね(^o^)/
コメントへの返答
2017年3月19日 8:39
おはようございます。
はい。こちらは伊豆半島の付け根にある戸田という街でございます。
カニがとっても美味しい街ですが、予算の都合でカニはほんのスズメの涙(^^ゞ
お写真に出せるほどのものはありませんw
もう撤収しようと思った時に現れた夕日、まさに風景撮影の神さまが微笑んでくれた瞬間でした(^^♪
3部にわたり、お付き合い頂きありがとうございました。
2017年3月19日 7:08
おはようございます。

夕日のグラデーション綺麗ですね~(^^)
私も何度か夕日を撮りに行ったことがありますが、勉強不足で夕焼け撮影になったりしてダメダメです(^_^;)

伊豆だと天候さえ合えば夕日撮れそうですね。

そして、日頃の疲れが癒されたみたいで何よりです。

連休明けの仕事が辛い(^_^;)
コメントへの返答
2017年3月19日 8:46
おはようございます。
太陽が沈んでいく時の赤から青への移ろう時間をマジックアワーなんてお洒落に言いますが、今回は劇的な時間にはならなかったものの、我が家にとっては違う意味でマジックアワーになってくれました。
西伊豆方面は夕日の名所が盛りだくさんですよ♪
新東名と伊豆中央道のおかげでアプローチが便利になりましたので、是非訪れてみてくださいね。
連休明けの仕事・・・とりあえず考えない方向で(^^ゞ
2017年3月19日 7:28
おはようございます・・
夕日も富士も素敵な写真です(^^♪

次の記念日に向けスタートですね・・
コメントへの返答
2017年3月19日 8:49
おはようございます。
どうも恐れ入ります。
天候がイマイチではありましたが、夕日と富士とそれぞれ写真にすることができて、満足しております(^^♪
次の記念日、仕事に疲れたら前倒しにしたいですねwww
2017年3月19日 9:57
こんにちは~

遅くなりましたがご結婚20周年おめでとうございます(^_^)
3部作じっくりと拝見させていただきました。

記念となると海外旅行とか考えてしまいがちですが、やはり国内旅行はいいですね♪
春の海の雰囲気、匂いが伝わってきますよ(^^
あー、春を感じるドライブがしたい!www
コメントへの返答
2017年3月19日 18:36
こんばんは。
お祝いのコメントありがとうございます。
我が家にとっては、めったにない特別のイベントだったので、備忘録を兼ねて頑張ってみました(^^ゞ
ご覧頂き、ありがとうございます。
基本的に未知の体験が苦手な我が家なので、海外旅行のようにエネルギー使うのはもう無理かなwww
この旅行ではスタッドレスでの走行でしたので正直ストレス溜まりました(^^ゞ
本日、サマータイヤに換装していよいよ撮影ツーリングの準備が完了ですよ(^_^)v
2017年3月19日 12:38
こんにちは(^_^)
この夕日の写真は凄いですね~
茜色?と言うのか朱色?というのか…
綺麗すぎます(~_~;)
1の空の色と雲間から射す夕陽
2の灯台の壁の反射
3の波のきらめき・・・やばいです笑
コメントへの返答
2017年3月19日 18:43
こんばんは。
G4jiさんコメントありがとうございます。
お褒め頂き恐縮です。
おっしゃる通り、雲間からの光芒、灯台への反射、波のきらめきと光の織り成すマジックを表現できたことは自分としても満足してます(^_^)v
夕日の撮影は、露出が難しいので、真っ黒になったり、真っ白になったりと失敗することが多いですよね(;^ω^)
ドラマチックな夕景となってくれたこと、そしてそれを上手く表現できたことは、撮影の神様に感謝しなければいけませんね(^^ゞ
2017年3月19日 15:01
こんにちは(^^ゞ

美しい写真ですね(^^♪
1枚目の写真めっちゃ素敵です(#^^#)

富士山見られてラッキーでしたね♪
僕も見てみたいです^^

記念旅行お疲れ様でしたm(__)m
コメントへの返答
2017年3月19日 18:47
こんばんは。
お褒め頂き恐縮です。
1は、雲間からの光芒と水平線に浮かぶ半島の風景がとても印象的だったので、望遠レンズで切り取ってみました。
光芒はもう少し表現してみたいところですが難しいですね。
機会があればリベンジです(^^ゞ
せっかく伊豆に行ったので海の彼方に浮かぶ富士を撮りたかったんですよ♪
2日目の朝に宿から富士が見えたときは、心の中でガッツポーズを決めてしまったのはここだけのヒミツです(^^ゞ
2017年3月20日 14:47
アイのりさん、こんにちは~

ご結婚20周年おめでとうございます&ようこそ伊豆へ

見慣れた風景なのにアイのりさんの風景の切り取り方や新たな場所や発見もあり、興味深くそして楽しく拝見させて頂きました♪

城ケ崎桜の海岸にある桜並木は全く知りませんでした!
人も少なそうだし愛車との撮影も出来て良さそうなポイントですね。

中伊豆ワイナリーは地元ながら一度も行ったことがありません。
なんとなく雰囲気はわかっていたのですがアイのりさんが映し出したワイナリーはとても魅力的に感じました。
そうそう、巨峰は伊豆市(旧中伊豆)発祥の品種なのですがピオーネは伊豆の国市(旧伊豆長岡)発祥です。
岡山のお友達からブドウを頂いて調べていたらわかりました(笑)
ブドウというと山梨県や岡山県の印象だったので驚きました。

1日目の夕方は地元なら見過ごしてしまいそうな空です。
3.のお写真を拝見すると素敵な夕陽ですが…
雲が多い分、空がキレイに焼けたのかも知れませんね。
やっぱり、その場にいることこそが重要ですね!
2日目の御浜岬の5.のお写真は富士山と鳥居、そして海の透明感がイイですね~

素敵な一泊二日の旅、ありがとうございました(^-^)
コメントへの返答
2017年3月20日 22:37
こんばんは。
あ~ぼうさんコメントありがとうございます。
そして、お祝いのコメントありがとうございます。

伊豆方面に遠征すると、必ずあ~ぼうさんのオペルが走っていないかなぁって、対向車をいつも気にしてしまいますよ(^^ゞ

私の切り取り方、地元の方にそう言っていただけてうれしいですね♪

城ケ崎の桜はこれまで何度か訪れる機会があり、これまでは駅周辺ばかりに気を取られていましたが、今年は地図を広げて今まで撮ったことない所を訪れてみようと思ったのがいい結果となりました。
この場所、道幅が狭いわりに交通量が多いので、駐車される際にはご注意くださいね。

中伊豆ワイナリーは修善寺から至近の場所にあるのに、地中海のような風景を見る事ができて、ここはホントに伊豆なのか?って思ってしまうのは私だけではないと思います。
巨峰だけでなく、ピオーネも伊豆発祥なんですかφ(..)メモメモ
そうしたことを知ると甲信方面のぶどう畑がこれまでと違った景色に見えてきますね♪

御浜岬の夕景は、ホント、ダメ元で待った結果の僥倖でした。
風景写真は人智を越えた領域でのドラマですので、カメラマンの独断で判断してもしょうがないですから、とにかくシャッター切れる環境に自分を置こうと思うようにしています。
お腹がすいて宿の料理が気になってしょうがなかったのはここだけのヒミツですが(爆

2日目の御浜岬もラッキーでした(^^♪
富士が出ていなければ、修善寺経由で真っ直ぐ帰宅するはずだったのですが、これも風景の神様のプレゼントでしたね。

3部にわたるブログ、ご覧いただきご丁寧にコメント頂きありがとうございました。
伊豆方面は新東名で伊豆中央道のおかげでとってもアクセスが楽になりましたので、また機会があれば訪れようと思ってます(^^♪

2017年3月21日 20:55
こんばんは♪

遅コメになってしまいました
そうなんですよ
ダメかも?と思っても行ってみないと、ね(^_-)-☆
行かなくて部屋から少しでも夕日がチラっと見えてしまったら
後悔になりますもの
Anniversaryの旅、お天気と暖かさにと恵まれて良かったですね
ちょっと遠出でも、リフレッシュになってると思いますよ
コメントへの返答
2017年3月22日 21:02
こんばんは。
いえいえ、コメントありがとうございます♪
カメラを始めた頃は自宅から空を見て、ああ今日はダメだ!って勝手に決めて、シャッターチャンスを逃してきましたが、その時その瞬間しか出会えない風景というものが必ず待っていますからね(^^♪
自然相手では主導権は常に自然にあり、カメラマンはそこにお邪魔しているだけですね(^^ゞ
全体的には好天に恵まれた旅行、とってもリフレッシュすることができました\(^o^)/
さて、いよいよ春爛漫♪
次の週末は春を切り取りにまいりましょう(^^♪

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation