• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月01日

2018スタート♪

2018年が明けました。
新年あけましておめでとうございます。

我が家ではここ数年、元旦というと最寄りの海岸線まで出て、初日の出を撮るのが定例行事となっており、本日も早朝から出撃してきました。

海岸線に到着すると、すでに多数のギャラリーが日の出待ち。
初日の出サーファーも多数訪れていて、なかなかの盛況ぶりでした。
そんな元旦の朝を切り取って来ましたのでご覧頂ければ幸いです。



01




02




03




04




05




06




07




08




09




10




11




12




おそらくこれまで見た中では最高の初日の出だったかも(*^-^*)
水平線にそれほど雲もなく太陽が輝き、富士も雲がかかることなく美しい姿を見せてくれました♪

2018年が今日のようにスバラシイ1年となって欲しいものです。
今年もこんな感じで、素晴らしい風景求めて出撃するつもりですので、昨年同様変わらぬお付き合いをよろしくお願い致します。

最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS 6D MarkⅡ
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM
ブログ一覧 | カメラ(その他) | 日記
Posted at 2018/01/01 15:23:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

おはようございます!
takeshi.oさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

この記事へのコメント

2018年1月1日 15:43
こんにちは
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

元日から素晴らしい写真で
特に7枚目が素敵です!

今年も素敵な写真を楽しみに
しています♪
コメントへの返答
2018年1月1日 22:48
こんばんは。
新年あけましておめでとうございます。
昨年同様、今年もよろしくお願いしますね♪
07、どうもありがとうございます。
太陽の道と海に浮かぶサーファーは想定通りなんですが、カモメは偶然の産物www
連写モードにしていたことが功を奏した感じです(^^ゞ
07に象徴されるようにとにかく撮影はシャッター切ってナンボの世界なので、今年も天候にめげずにフィールドに立つことを心がけようと思ってます(^^♪
2018年1月1日 17:39
こんばんは!
明けましておめでとうございます!

いやー、生まれてこの方初日の出というものを見たことがありません。
地元新潟にいると鉛色の空と荒れる海がお約束なので(^_^;)
2018年の初日の出は見事ですね~
初乗り?のサーファーや海鳥が飛んでいて、日の出だけではなくその場の雰囲気がよく伝わります♪
今年もよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2018年1月1日 22:54
こんばんは。
新年明けましておめでとうございます。
この時期の日本海側は大体雪ですものね。
今日はそれほど寒くなく、風もなく穏やかな天気で絶好の撮影日和でした♪
これまで何回か元旦に撮影をして来ましたが、今年はホント最高でした\(^o^)/
サーファーたちがいい味だしてましたね~♪
海の上で楽しそうな姿を見せてくれたので、撮っているこちらもほのぼのとした気分で撮影を楽しむ事が出来ました。
2018年も今日のようなスバラシイ1年となることを期待したいですね(^^♪
2018年1月1日 18:04
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

只今実家長野市ですが今朝は曇り~雪。
初日の出をアイのりさんのブログで見せて頂きました。
素晴らしい写活の新年の始まりですね。
今年も写真楽しみにしています。
コメントへの返答
2018年1月1日 23:01
こんばんは。
新年あけましておめでとうございます。
実家での親孝行お疲れ様です♪
長野方面は結構な雪のようですね。
2,3日前までは元旦はあまり天候が良くないとのことでしたので、元旦撮影に二の足を踏んでいた我が家ですが、自然相手の撮影ではとにかく空振り覚悟でフィールドに立つことが重要だということを改めて今日の撮影で確認できました。
撮影はシャッター切ってナンボの意気込みで今年も撮影地に出撃しようと思ってます。
本年もよろしくお願いします。
2018年1月1日 18:08
あけましておめでとうございます。
本年もお付き合いよろしくお願いいたします。

天気に恵まれ2018年の幸先よい写活スタートになりましたね。
日の出と富士山、元日ブログにぴったりの風景です。
06 奇麗な色に染まってますね。
10、11 人のシルエットが入るのもコントラストが出るし、
動きのある絵で好いです。

コメントへの返答
2018年1月2日 9:33
おはようございます。
明けましておめでとうございます。
こんな2018年であって欲しいと思わせる素晴らしい初日の出を楽しむ事ができました♪
前に初日の出、背中に富士という配置のため、赤富士になる時には前見たり後ろ見たりと大忙しでしたよwww
水平線に雲が垂れ込めていたので、雲から出て来た時点で光が強くなってしまうと思ったんですが、その後もまん丸の太陽が楽しむことができたのは想定外でしたね(;^ω^)
10,11は太陽と富士以外は人を入れるしかなかったので、こんな構図で撮影となっちゃったんですけどね(^^ゞ
本年もよろしくお願い致します。
2018年1月1日 19:08
素晴らしいロケーションですね!
自分も初日の出狙ってましたが、深夜に初詣に行って帰って、そのまま寝てました(ーдー)
こちらは曇っていたようですが。。

今年もたくさんの写真楽しみにしてますね
コメントへの返答
2018年1月2日 9:37
おはようございます。
今年もよろしくお願いします。
年末の予報ではあまりいい天気を期待できなかったんですが、とにかく現場に行ってみようと行動したのが吉となりました(^^♪
初詣・・・そちらは行く予定が立って行なかったりして(^^ゞ
今年もクルマはほどほどに写活はガッツリと楽しんでいこうと思っています。
2018年1月1日 20:52
明けましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願い致します^^ノシ

7は見事な配置でカレンダーにありそうな一枚ですね^^
コメントへの返答
2018年1月2日 9:40
おはようございます。
明けましておめでとうございます。
07、ありがとうございます。
言うまでもなく、カモメが入ったのは偶然以外の何物でもありませんよwww
本年もよろしくお願い致します。
2018年1月1日 22:03
明けましておめでとうございます(o^^o)

元旦はゆっくり寝てましたから初日の出をアイのりさんのブログで拝ませていただきました(^^;)

富士山の雪って方角によって全然違うんですね!
今日、静岡側から見ると山肌が見えるくらい薄かったのに、神奈川側からだと真っ白じゃないですか!! 山梨側だとまた違うんですかね?

07番の『初日の出とカモメ?』流石です。
amasudaも今日、大漁旗と海鳥のコラボを狙ってたんですが… 諦めました(^^;)

本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
コメントへの返答
2018年1月2日 9:58
おはよございます。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
そういえば、今年の富士は雪のつきがイマイチですね(;^ω^)
日本海側でたくさんの雪が降っているので、こちら側はあまり降らないんでしょうかね。。。
年末に雪景色を楽しみに南信方面に出かけたんですが、やっぱり雪が少なくて撮れ高稼げませんでした(^^ゞ
07、ありがとうございます。
カモメは言うまでもなく偶然の産物ですよw
今年もあちこち出かけようと思っておりますので皆さんのご参考になる写真を撮れるよう頑張りたいです。
2018年1月1日 22:04
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

富士山の積雪、少ないですね。降り積もったら撮影に行きたいなぁ。
コメントへの返答
2018年1月2日 10:01
明けましておめでとうございます。
日本海側に太平洋側の分も降っちゃっている感じですね(^^ゞ
年末に雪景色を撮影しに出かけましたが、本格的な雪景色となるとかなりの遠征になるので、次への宿題となりました。
雪山行脚、私の分も頑張ってくださいね(^^♪
本年もよろしくお願い致します。
2018年1月2日 17:10
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

やはり海が近くだとこうなりますよね。
羨ましいです^^

そして、富士山も見れるんですね!!
これはいいなぁ><

そして、富士山のアップ。
100-400mm使っていますね~♪
コメントへの返答
2018年1月2日 22:24
こんばんは。
明けましておめでとうございます。
自宅から自転車で行ける距離なので、私にとっては海が最も身近な被写体なんです。ただ、灯台もと暗しであまり行かないんですけどね(^^ゞ
富士山は、天気が良ければ自宅からも見れるんですよ(^^♪
今回は日の出、富士と遠方の被写体を切り取ることになったので、EF100-400の一本勝負でした。
写りがいいし、守備範囲が広いので、最近はこいつの出動件数がうなぎのぼりになってます(^^ゞ
本年もよろしくお願い致しますね。
2018年1月2日 23:00
明けましておめでとうございます♪

絵画のような写真に見入ってしまいました!

富士山は納得の綺麗さですが、特に7番と8番が!
一瞬を捉えた見事なお写真です( ゚ロ゚)!!

さすが湘南は冬でもサーファーが多いですね♪
コメントへの返答
2018年1月3日 9:46
おはようございます。
明けましておめでとうございます。
07,08とお褒めいただきありがとうございます。
水平線からこのくらい太陽が上がると光が強くなって撮りづらくなってしまうかなぁと思っていましたが、しっかりと太陽の形を残して撮る事が出来ました♪
この時間帯では赤富士と日の出とベストタイムを逃さないように大忙しでしたw
湘南のサーファーは・・・季節知らずですねwww
本年もよろしくお願い致します。
2018年1月3日 5:42
明けましておめでとうございます。
今年も様々な風景を拝見出来るのを楽しみにしています。
アイのりさんとのみん友歴も今月で13年目を迎えます。今月末には、恒例の寒川神社にも参る予定です。
今年も宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2018年1月3日 9:50
明けましておめでとうございます。
今年もクルマ関係のイベントは車検くらい(爆
XVを使い倒して、日本の風景を切り取りにあちこち出没しようと思ってます。
13年・・・思えば遠くへきたもんだって感じですねw
みんカラの更新はブログばかりになるかと思いますがよろしくお願いします。
2018年1月3日 11:47
明けましておめでとうございます。
新年を迎えるにあたり、心洗われる写真となりしまた。
それにして、この寒空の中、若者は元気ですね。

本年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2018年1月3日 17:33
明けましておめでとうございます。
お褒め頂きありがとうございます♪
今年の三が日は穏やかな天候が続いて、最高の撮影日和でしたね\(^o^)/
初日の出の時間には氷点下付近まで気温が下がっていましたが、海の中でも皆さん楽しそうなので寒さを感じさせないカットになったかと思います。
本年もよろしくお願い致します。
2018年1月4日 1:04
こんばんは〜
明けましておめでとうございます。
初日の出、地平線に雲があるものの綺麗な日の出でしたね〜!
海辺で見る初日の出は湘南ならではですね〜!若い頃は毎年のように、年明け前から鎌倉八幡宮に並び初詣をして、ファミレスや海岸線沿いの焚き火の周りで夜明けを待っていたものです。
あの頃は写真は撮らなかったけど年越し〜初日の出まで過ごすだけでも楽しかったな〜(女性と一緒なら(爆))
今年も素晴らしい写真お待ちしています。
今年もよろしくお願いしまーす。
コメントへの返答
2018年1月4日 21:27
こんばんは。
明けましておめでとうございます。
ここ数年では最高の日の出だったんじゃないでしょうか♪
ここ数年、我が家では定番の初日の出撮影ですが、撮影を趣味にするまでは大晦日と言えばゆく年くる年まで見て、朝は陽が高くなるまで寝ていたものです(^^ゞ
そういう意味ではカメラに感謝しなきゃいけませんねw
今年は昨年はできなかった1月中旬の安曇野詣から撮影スタートの予感(^^♪
昨年よりもさらに人の心に触れる写真を撮りたいものです。
昨年同様、本年もよろしくお願い致します。
2018年1月5日 11:05
あけましておめでとうございます。

長野県民ですので浜辺でのご来光は見たことがありませんが、
海岸ならではの日の出ですね。
特に、真冬に海に入ってる若者がすごい。寒がりな自分にはある意味、信じられない光景です(笑)
10番 若いサーファーが海に入ってご来光
11番 コートを着た人やポケットに手を入れる人たちのご来光
年代の元気さが伝わってて、とっても好きです!!

今年一年、すばらしい写真を拝見させてくださいね。



コメントへの返答
2018年1月5日 23:13
こんばんは。
明けましておめでとうございます。
長野支部の皆さんのコメントを読むにつけ、雪国長野の冬の厳しさを痛感いたします(;^ω^)
でも雪国ならではの美しさはとても魅力的で、わたし的には隣の芝は青く見えて、冬に信州遠征すると意味もなく雪景色を撮ってしまうんですよw
10,11と風景に人を入れるといろいろと想像力が働いて、写真に彩りが加わりますね♪
ポトレが苦手な私ですが、最近はこんな撮り方もするようになりました(^^ゞ
本年も引き続きよろしくお願い致します。

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation