• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月14日

冬の女神に会いに行った

こんにちは。

最強寒波が到来している週末。
雪の被害が少ないことを祈るばかりです。

そんな寒空の中、我が家は金曜日から信州へ。
最初の目的地は、ヴィーナスライン。
印象的な雪のある風景を撮影するために目的地としました。

みん友さんの事前情報では最強寒波の影響で現地の気温は氷点下10℃以下。
途中の道路はブラックアイスバーンの恐れもあるとのことから、無理をせずにのんびりとアプローチ。

諏訪インターから霧の駅を経由して車山肩へ。
天気は快晴!
富士や南アルプスを横目に見ながら現地に到着しました。



01




現地の気温は氷点下13℃(゚Д゚;)







風はないものの全てが凍り付く世界。
カメラを持ってクルマから降りた瞬間に足元がスケートリンクみたいになっていることに激しく驚きました。
ここまでスリップも起こさずに無事に登ってこれたのは、スバルのAWD性能とスタッドレスのおかげと思いたい。



02




防寒対策は万全。
しかし、カメラを操作するために親指と人差し指の先が出るグローブをしてましたが、5分も出していると指の先がしびれて感覚がなくなるほどの寒さ。
氷点下13℃は伊達じゃありませんでしたね。



03




みんカラ的な写真ということでXVを入れての撮影。
雪景色にはスバルは似合いますが、ホイールが路面に映り込んでいるところからもアイスバーンだってことがわかりますかね。



04




その後、八島ヶ原湿原へ移動。
ヴィーナスラインのゴールである美ヶ原は八島から通行止めのため、八島までの道のりは車もなく雪道を走ることが少ない我が家としては快適なドライブとなりました。

そして、八島ヶ原に到着。
もう少し早く到着すれば、美しい樹氷を見ることが出来るはずだったのがチト残念。
樹氷が風に吹かれて美しい風景を作り出しています。



05




駐車場に車を置いて八島ヶ原湿原の入り口まで。
去年は湿原に足を踏み入れたんですが、木道が雪に埋もれて苦労したので、ここで終了。



06




その後、往路を戻って諏訪湖方面へ。
途中の下りは冷や汗をかきながらのドライブ。
立石公園に立ち寄って諏訪湖を撮影してようやく一息をつくことができました。



07




今年も寒い日が続いているので諏訪湖の御神渡りが期待できそうですね♪
その後、諏訪湖畔に下りてから、次の目的地である安曇野を目指した我が家ですが、それは次のブログにて。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS 6DMarkⅡ
EF24-70mm F4L IS USM
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/14 16:45:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

✨華金にまったり☕️ひととき✨
Team XC40 絆さん

【金沢クラミーアフターツアー②】 ...
LEN吉さん

慶喜園(けいきえん)
こうた with プレッサさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2018年1月14日 17:06
こんにちは。

この時期のヴィーナスラインから見る景色は奇麗ですね。
マイナス13度の世界は伊達では無いですね。
でもこんな奇麗な景色が見れるんですから頑張っちゃいますよね。
帰りの下りは結構気を使ったのではないでしょうか。

今年の諏訪湖は御神渡りが出来そうですね。
ラストを見るともう出来てる?出来る寸前?って感じがします。
次回の安曇野も楽しみにしています。
コメントへの返答
2018年1月14日 19:26
こんばんは。
雪景色を撮りたくなると我が家ではヴィーナスが定番です♪
しかし、今年は寒波が例年以上に続いているせいか昨年よりも雪が少ないような気がしました。
マイナス13℃はマイカーでの最低気温更新です。行きは登りだったから良かったんですが、帰りは汗をかきながらの運転でしたね(^^ゞ
諏訪湖の御神渡りはこの日の地元のニュースでも今シーズン最高に結氷しているとの事でしたので、今年は期待できるかもしれません。
安曇野撮影のほうは只今絶賛現像中です。
1300枚も撮ってしまったので、その量の多さに愕然としておりますが、今週中には何とか整理しますので、ハードル上げずにお待ちくださいませ(^^♪
2018年1月14日 17:47
お邪魔します・・・
雪景色を撮るには
最高のお天気に恵まれましたね‥(^^♪
暖かい部屋で
素晴らしい景色を、
拝見させていただき
ありがとうございます。
安曇野もお天気が良かったのでしょうか・・・
楽しみにしてます。
コメントへの返答
2018年1月14日 19:32
こんばんは。
最強寒波の襲来ということで、ビビりながらのドライブでしたが、幸いヴィーナスラインは寒いながらも快晴となってくれたのが救いだったかな。
今回の旅行から帰って来て、こちらの気温が4℃とか5℃とかの表示になっているのを見ても、全然暖かいじゃん!なんて考えるようになりましたよ(爆
安曇野撮影、今週中には何とか(^^ゞ
気長にお待ちくださいね♪
2018年1月14日 19:04
こんばんは、アイのりさん♪

氷点下13度って、どんな世界なんでしょう?
私も一度樹氷なるものを撮りたいんですが、なにぶん寒さに弱いので・・(^_^;)
3月くらいまで冬眠生活に入ります(笑)
コメントへの返答
2018年1月14日 19:34
こんばんは。
氷点下13℃・・・濡れタオル持って振り回したくなりましたねw
樹氷や雪景色の撮影は防寒対策万全であれば、全然寒くないですよ。
私としてはカメラを操作する指の部分が今後の課題ですので、何かいい装備を探そうかと思ってます(^^♪
2018年1月14日 19:37
こんばんは♪
お~、凍てつくような世界ですね。
私もスキー場はしごしていた頃、外気温⁻15度なんてのは普通に見ていましたが、おっしゃるようにカメラ持つ手は数分と持たないですね(笑)

そう、スバル4WDとスタッドレス。
過信は禁物ですが、私の中では無敵。
怖い思いをしたことは1度や2度はありますが、それでもそれくらい。
いや~もうFF、ましてやFRで雪国なんて考えられません。

4の写真なんて、これまたおっしゃる通り立つのもやっと。
よーくわかります。
でもスタッドレスはがっちり噛んで、AWDは前へがんがん進むんですよね~~。
私のBPレガシィ、エンドレスのちょいとスポーティなパッドを入れているため、雪国でパッドが温まるまではホント効かなかったですよ(^^;
思い出すなぁ。。

あ~、やはり次の愛車もAWDだなぁ(笑)
コメントへの返答
2018年1月14日 22:31
こんばんは。
凍てつく・・・そうそう♪
まさにその言葉がピッタリの世界でした。
カメラの設定操作ができる寒くないグローブってないですかね?
今回のツアーでは寒さで親指AFができなくなって、ピンボケを結構量産しちゃいましたよ(^^ゞ
AWDはホント無敵です。
車山の肩に着くまで、クルマが滑るようなことはなかったんですが、クルマから降りた途端に最初に私が滑っちゃいましたよ(爆
かれこれ12年スバルに乗っておりますが、今回ほどこのクルマの性能のありがたみを感じたことはなかったなぁ。。。
まあ、どんなに性能のいいクルマでも雪道でスピードを出して、横に流れだしたら止まりませんから、とにかくスピードを出さないことが吉ですけどね♪
TOMO。さんのレガシィも最近は雪道ご無沙汰でAWD性能持て余してませんか?
ポトレもいいけど、雪景色撮影もいかかでしょwww
次の愛車?
スバルのAWDに加えて、アイサイトも味わっちゃうとスバルから離れられないこと間違いなしですよ(≧◇≦)
2018年1月14日 21:25
アイのりさん、こんばんは(^_^)

ビーナスラインは私のみん友さんがよくブログにアップしてたのである程度は見た事があるのですが、それにしても綺麗な所ですね! 真っ青な空と真っ白な雪は本当に美しいです。 行きたくても長野は愛媛からだと遠すぎるので、アイのりさんの写真で楽しませてもらいますね。
私も雪景色を撮ってみたのですが、こんな綺麗な写真を見たらアップするのをためらいます💦
コメントへの返答
2018年1月14日 22:40
こんばんは。
ヴィーナスラインは夏の爽快なツーリングスポットとして有名ですが、我が家では冬の雪景色撮影の定番スポットにしてます。
青い空に白い雪、背後に美しい山並みのある風景は、心が洗われますよね♪
とっても寒かったですが、充実感はひとしおでした。
今回の最強寒波で四国でも雪が降りましたかね?
一文無し。さんのセンスのいい切り取りを楽しみにしておりますね。
2018年1月15日 22:21
今週末はこちらにおいでになっていたようですね^_^週末は新潟のように大雪にはなりませんでしたが、今シーズン1番の冷え込みとなったようで、霧ヶ峰も冷え込んだようですね!
4は車から降りた途端にツルっといきそうです(笑)
日曜日は朝から好天だったのでは?今年はまだ会ってない白鳥も楽しみにしています。
コメントへの返答
2018年1月16日 20:50
こんばんは。
昨年は安曇野の風景をお預け食っちゃいましたからねw
太平洋岸に住む我が家としては、ヴィーナスの氷点下13℃での撮影行は想像を絶する世界でしたが、いい経験をさせてもらいました。
白鳥撮影はこの日の夕方と次の日の早朝とダブルヘッダーで(爆
枚数多くてなかなか現像が終了しません(>_<)
もうちょっとお待ちくださいね。
2018年1月15日 22:24
アイのりさん
こんばんは。

夏に八島ヶ原湿原に行ったことがありますが、もう別世界ですね!!
03は車山の気象観測場でしょうか?

それにしても、これアイスバーンじゃないですか?
滑って大事なカメラ落とさないよう気をつけないとですね^^;

05の樹氷がいいなぁと思って、よく見るとホワイトダストが待っているのでしょうか?
ピカピカ光っていて綺麗ですね^^
コメントへの返答
2018年1月16日 20:59
こんばんは。
ここ数年は、冬になると訪れておりますが、冬季通行止めになって交通量が少なくなるので、雪道走行経験が少ない我が家としてはとっても有難いスポットなんです(≧◇≦)
03は車山山頂にある気象観測所です。
04、駐車場だけでなく、その周囲全体がスケートリンクになってました。
さすが氷点下13℃です。
05、気づかれましたね♪
樹氷が微風に吹かれ、そこに太陽が射しこんでダイヤモンドダストのようにきらきらしていたのがとても美しかったです。
その美しさを表現しようと思ったんですが、
上手く撮れなかったのが心残りでした(^^ゞ
2018年1月15日 23:24
こんばんは!
無事に雪景色を楽しまれたみたいで(^^)
北陸は大雪で大変なようですが、信州は寒かったものの降雪もそこまでではなく安心しました。
冬景色の撮影は寒くて億劫になりがちですけど、霧氷に覆われた樹木を見ると見慣れていてもキレイだなぁ~と呟いてしまいます(笑)
そしてきっちり白鳥も行かれたのは流石です!
楽しみにしております♪
コメントへの返答
2018年1月16日 21:08
こんばんは。
定例の撮影行の季節となりましたw
ただ、今年は異常に寒いですね。冬将軍が猛威をふるっているので、太平洋側は雪が少なく、富士の冠雪も今年は少なくなっています。
ヴィーナスでは、毎年樹氷を狙ってますが、今回は気温が低いので、スリップ事故などおこさないように早朝から出掛けなかったため、ベストショットをゲットできなかったのが残念だったかな(^^ゞ
白鳥さん、2年前に比べて手慣れてきましたが、まだまだ発展途上の予感です。
もう少しお待ちくださいませ♪
2018年1月16日 21:34
こんばんわ。
車山高原の寒さがヒシヒシと感じました。
4の道は、運転が下手な僕にはガードレール追突です。。。

3は、コロボックルヒュッテ付近からかな?この季節はとっても綺麗に車山がみえるのですね!冬に行ってみたいですが、道がスゴっ(笑)

この01/15くらいに諏訪湖が全面結氷したようですが、信州人としては御神渡りが楽しみです。でも、最近は暖かい冬ですからね~。
次回のブログ楽しみにしています!

コメントへの返答
2018年1月17日 21:02
こんばんは。
雪国育ちの方からすれば、氷点下の気温や雪景色って見慣れた冬なのかもしれませんが、わたし的には全てが新鮮♪
雪道でテールが流れることは、恐いと思う半分、わくわく感を感じてしまいますw
3あたりは夏はニッコウキスゲの大群落が見えるところだったかな。。。
この先、車山スキー場方面は危険な路面の予感がして歩を進めることをあきらめました(^^ゞ
先週はとても寒かったですが、ここ最近はまた暖かいので御神渡りは無理ですかね。
いつかは湖面で撮ってみたいものです。
安曇野撮影、ようやく現像が終盤戦に(^^ゞ
今週中には何とかUPする予定で頑張りますね(^^♪


2018年1月17日 15:11
こんにちは!
こちらではご無沙汰しちゃってますが…(^^;
遅ればせながら今年も宜しくお願いいたします。

ヴィーナスと諏訪湖にいらっしゃってたんですね~。
冬ならではの澄んだ空気に樹氷がとてもキレイです^^
あ~冬の蓼科山や美ヶ原に登山に行かねばぁ!!
(美ヶ原はどちらかというとスノーシュートレッキングかなw)

安曇野ブログもまた拝見させて頂きますね。楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2018年1月17日 21:11
こんばんは。
こちらでは本年もよろしくですw
あちらはスマフォ中心で操作が苦手な私なんでコメできなくてすみません。
雪と青空の作り出す風景はとても寒いですが、爽快な気持ちにさせられて、毎年やめられませんw
α活躍してますね♪
カメラが変わっても相変わらずの素晴らしい切り取りに感動しております。
春先にむけて寒波がおさまってくれば、安定した気象で山行が楽しめそうですね。
引き続き、楽しみにしておりますよ♪

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation