• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月19日

冬の女神に会いに行ったvol2

こんばんは。
これは前回のブログの続きで1月12日のことです。

諏訪湖を経由して向った次の目的地は安曇野。
安曇野でのターゲットは白鳥さん♪
昨年は鳥インフルエンザの影響で撮影地に入ることができなかったので、2年ぶりの訪問です。
今回の旅行ではこの日の午後と翌日の早朝のダブルヘッダー。
気合いが入ってましたよwww

初日は御宝田遊水地。
天候は晴れ。
背後の北アルプスはクリアではありませんでしたが、要所要所で信州ならではの風景とコラボさせての撮影をすることができました。
べたべたと写真を貼り付けていきますのでのんびりとご覧いただければと(^^ゞ


01




02




03




04




05




06




07




08




09




10




11




12




ドラマチックな夕景はなく、この日は終了。
翌日に期待してその日の宿にチェックイン。

1月13日早朝。
宿を早朝に出て、再び御宝田遊水地へ。
撮影ポイントに入って目が慣れてくると、遊水地の手前側が寒波の影響なのか完全凍結。
白鳥の飛び立つシーンを狙って訪れましたが、滑空エリアが対岸側となって撮影距離が遠くなってしまいました。

滑空エリアが限られたこともあって、白鳥さんたちは夜明けを待たずに次々と空へ。
モルゲンロートとのコラボを狙っていたのに・・・orz
北アルプスは雲がかかっていてクリアではないうえ、朝日が山を明るくする頃には遊水地の白鳥さんたちは9割がた飛び立ってしまい、日の出の頃には”のほほん”とした”緊張感のない白鳥さんだけが残っていましたとさ┐(´д`)┌ヤレヤレ
飛び立つシーンは残念ながらあまりなく、スローシャッターにチャレンジしてごみ箱行を量産。
何とか撮れたのは、1/25と1/20。



13 SS1/25




14 SS1/20




15




16




17




18




いったん宿に戻って朝食をとり、チェックアウト後に最後に目指した場所は犀川白鳥湖。
安曇野のフィナーレを飾れるカットを撮りたいなぁと最後の気合いをいれました。



19




20




21




22




23




24




25




26






犀川白鳥湖ではお昼まで格闘。
結局、ツアー通算で1300枚のカットを撮ったものの・・・
自然相手はなかなか難しいものです(^^ゞ
そんな感じで安曇野旅行を終了。
今シーズン、もう一回くらいチャンスがあれば再訪したいものです。

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D MarkⅡ
EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/19 21:29:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブレーキホールド機能
パパンダさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

木更津散歩
fuku104さん

この記事へのコメント

2018年1月19日 22:09
お邪魔します・・・
背景が山の1・21・23が好みです(^^♪
19のキラキラも最高!
日頃の行いでしょうか・・?この日もいいお天気ですね。
コメントへの返答
2018年1月20日 16:52
こんにちは。
どうもありがとうございます♪
安曇野の越冬地は背景に雄大なアルプスを控えていて、お褒め頂いたような写真を撮る事ができるので、この時期になると遠路遠征しちゃう我が家です(≧▽≦)
19は前ボケと光の反射を使ってファンタジックに仕上げてみました。
カメラマンの目論見どおりのカットになりました\(^o^)/

2018年1月19日 22:51
こんばんは!

信州遠征お疲れ様です。
やはり1の様な安曇野ならではの白鳥は良いですね。
僕の近所はバックが電線だらけなのでアップが多くなりますが御宝田遊水地は自然の中の白鳥と言った感じがたまりません。
本当は17バックで撮りたい所ですが自然相手ですからなかなか言う事きいてくれませんね。
安曇野の大自然の中の白鳥を堪能させてもらいました。
ちなみに日曜行ってきます(笑)
コメントへの返答
2018年1月20日 16:59
こんにちは。
川島のほうが圧倒的に近いんですが、背景のロケーションが・・・ですよねorz
背景に雪を戴いた山並みの中を飛翔する白鳥さんを見ると、もうそれだけで心が洗われるような気がするのは私だけではないでしょうw
17、よくぞご指摘くださいましたw
このモルゲンロートの時に最後の白鳥が飛び立ったんですが、残念なことに川側を飛んでくれなかったんですよ(T_T)
それだけが悔いが残ってリベンジしたい気分満載です(爆
明日は気温がそれほど低くなく、晴れの天候のようですね( ̄ー ̄)ニヤリ
モルゲンロートの中を飛翔する白鳥のカットをお待ちしておりますね(^^♪
2018年1月20日 7:30
失礼いたします(^o^ゞ

やっぱり白鳥ってのは、雰囲気と言いますか、迫力のあるスタイルの鳥ですね(*´-`) カメラフリークな皆さんが狙うのも分かる気がします♪

しかし安曇野も、今年はやっぱり雪が少ないみたいですね…
コメントへの返答
2018年1月20日 22:26
こんばんは。
水面を優雅に泳いでいる時の風情と、空を飛翔する時の姿とどちらもとても美しい鳥で、私もみん友さんの写真を見てすっかりその魅力にはまっちゃいました♪
最近、ようやくフレームに収めることが出来るようになってさらにはまっちゃったかもw
安曇野は背後に北アを控えているので、冬季でもあまり雪が降らないようですね。
私もかれこれ3年通ってますが、雪に降りこめられた思い出がない場所です。
2018年1月20日 11:56
こんにちは。

飛んでいる鳥の撮影って難しいけど、どれも綺麗に撮れていますね。

やはり100-400mmは動物を撮るには有効ですね(^^)

私も19番が良いかなと思います。
植物?の前ボケがいい感じで幻想的な雰囲気を作っていますよね(^^)
コメントへの返答
2018年1月20日 22:31
こんばんは。
13,14のような流し撮りは難しいですが、300mmくらいのレンズを持っていれば何とか撮る事ができますよ♪
今回は天候がいい時間帯はSS1/640くらいで撮影をしたので止めて撮る事ができました。
安曇野の場合は背景をどれだけ上手く飛翔シーンに絡めることができるかがポイントかな。。。
19、ありがとうございます。
お見込の通りで前ボケとちょっとハイキー気味に現像してファンタジックに仕上げることが出来た所が私も気に入ってます(^^♪
2018年1月20日 14:24
こんにちは

大自然の中の白鳥を堪能させて頂きました。
白鳥が飛んでいる姿は美しいですね。
白鳥の背に乗って見知らぬ街へ行ってみたいと思ってしまいます。
まあ、私が乗ったら重くて白鳥は飛べないのですけど・・・(笑)

01.山を背景にした姿が綺麗ですね。背景の色との対比も素敵です。
04.足を広げて飛ぶ後ろ姿が可愛い♪
08.雲がややピンク色なのでしょうか?青い空を飛んでいく姿が綺麗です。
19.水面のキラキラ☆彡が素敵です。
この光景から「童話みにくいアヒルの子」のラストシーンを連想しました。みにくいと思っていたアヒルが、実は白鳥だったという場面です。周りのカモたちが白鳥に羨望の眼差しを向けているようにも見えます。
24.何事でしょうか? 穏やかではないような・・・
白鳥の世界にも色々あるのでしょうね。

寒中の撮影お疲れ様でした。
私も白鳥さんを撮影したくなってきました。
コメントへの返答
2018年1月21日 9:00
こんにちは。
おっしゃるとおりです♪
白鳥には、その見た目の美しさだけでなく、シベリアから5000キロの行程を越えてやってきたというバックグラウンドがあるので、眺めていると旅情がくすぐられます。
弱肉強食の自然の中で頑張っているなぁって、日頃の自分に重ね合わせたりもしますしねwww
01、背景が青くなり過ぎないよう現像時のWBの選択に悩みました。今回はくもりで設定しました。
04、これは着水するところだったと思います。飛行機がフラップを立てるイメージですねw
08、この日は全体としては晴れていましたが、白鳥さんが青い空を飛んでくれなかったので貴重なカットでした。
19、光のきらめきの中、カモを従者のように従えた貴賓ある立ち振る舞いが私の琴線に触れたましたw
24、白鳥撮影を始めて4年位ですが、こうして白鳥が集まって騒ぐシーンを何度か見かけました。人智の及ぶ領域ではありませんが、いつも気になって撮っちゃうんですよ(^-^;
白鳥撮影では何と言ってもイチオシは安曇野ですが、近くでは埼玉県の川島町にも規模は小さいものの越冬地がありますよ。
川島町、白鳥で検索すると出てきますので、訪れてみてくださいね。
2018年1月20日 16:31
こんにちは晴れ

前回ブログといい、冬は冬でよい被写体がありますね。
こちらはどこに女神がいるんだろう?w
行動範囲が狭いので撮りネタもなく、ほぼ冬眠状態ですw
信州での白鳥撮り三昧、楽しまれましたね。
こういう自然の中だと気持ち良く撮れるし(寒そうですが)、
飛翔姿はピントが合うと満足感も高いかと思います。
青空バックも綺麗に撮られてますが、
雪のある山が入ってるほうが季節感も出て、白鳥の姿に合ってるように見えます。
01、04、10が好みです。
スローシャッターはスピード感を強調できるし、白鳥も引き立っていいですよね。
でも、被写体が小さい(細い)し、1/25、1/20になるとかなり難易度が高そうです。
白鳥の顔認識AFがあるといいのですがw

コメントへの返答
2018年1月21日 9:13
こんにちは。
撮影を始めた頃は冬は休息のシーズンでしたが、野鳥、白鳥、樹氷とジャンルが広がってきてここ最近は大忙しですwww
白鳥、私の中では女神なんですが、考えてみたらメスもオスもいるんだったな(^^;
白鳥単体での撮影もそれはそれで美しいですが、何と言っても背景に雄大な風景をいれて撮影したときは感動ものです。
白鳥が水面から飛翔を始めて、空に出たあとに雄大な風景のどこでシャッターを切るかがキモでしょうか。。。
そう言った点では01,04,10はHyperさんもキモを心得ていらっしゃいますwww
13,14のスローシャッターは今の私の撮影技術で精一杯頑張った限界です。
上手く撮られる方だと1/8で撮られる方もいらっしゃいますが、私がやったら全部ゴミ箱いき(爆
顔認識・・・スローシャッターでは激しく同意です(*^_^*)
2018年1月20日 20:10
コンバンワ♪
ぽってりしたお腹の毛並みまでキレイに撮られてますね♪
アイのりさんの写真を拝見する度に物欲が・・・
100-400mmイイですよねw
コメントへの返答
2018年1月21日 9:17
こんにちは。
100-400、昨年の茄子をつぎ込んでゲットしましたが、これはお薦めです。
望遠ならではの手振れによるごみ箱行きはめちゃくちゃ少なくなりましたし、何と言っても開放から鳥肌がたつほどの解像感です。
発売されてからもう2年位たちますが、未だに中古が少ないので、皆さん同じ評価だと思います。
リセールバリュもありますので、是非ご検討をw
2018年1月21日 22:18
こんばんは〜


白鳥さんかなり飛来数増えましたが、なかなか思うように行きませんね(^^;;この日は安曇野も晴天だと思っていたのですが、常念は雲隠れでしたか...残念!
今日、僕も撮影しに行ってきましたよ〜♪
お天気も良く、最高のフライトを見せてくれました^_^...が、日の出前に飛び立つのがほとんどでモルゲンの数分に限って飛ばないんですよね〜(笑)望遠が欲しくなりましたw
5.8.14.22の白鳥さんの羽の形がいい感じ♪
またのチャレンジをお待ちしていますw
コメントへの返答
2018年1月22日 21:21
こんばんは。
都会の大雪地獄から先ほど帰ってまいりましたよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
雪国の方からすれば大したことないんですけどね。
さて、二日にわけてチャレンジした撮影でしたが、結局、常念は見えずじまいorz
そのうえ、2年前は、たしかモルゲンを背景に飛んでくれたはずなのに、やっぱり自然相手は難しいものですね。
機会あればリベンジを果たしたいんですが、ちょっと遠いんだよなぁ。。。
お褒め頂きありがとうございます。
自分としては2年前に比べて随分失敗作が少なくなったような気がしますが、自分の腕というよりは、100-400の解像度のすばらしさに負っている部分が多いかもしれませんね(^^ゞ
2018年1月22日 22:36
こんばんは~
長野遠征の締めは白鳥さんでしたか(^^)
やっぱりこの時期はこれを撮らないと…ですね。

お写真クリアでいい写りしてますね!
もちろん分かってらっしゃる方が撮影してるからですがw、100-400はいいレンズですね。
実は私も20日に安曇野へ行ってきたんですが、旧型含めて使用されている方多数でした(笑)
飛翔する姿はもちろん見応えありますけど、19のように水辺で佇む白鳥さんの姿も癒やされますね(^o^)
コメントへの返答
2018年1月23日 22:12
こんばんは。
もうちょっと足を延ばしてお猿さんを見に行こうかとも思いましたが、二兎を追う者は一兎をも得ずということで、こちらに専念しました(^^ゞ
EF100-400・・・最近出かける時には手放せないレンズになりました♪
守備範囲といい、その写りといい、キヤノンのレンズ群の中でも最高傑作といえると思います。
19、遊水池で飛翔シーンばかり撮っていたので、白鳥湖でののんびりとした姿はとても新鮮に撮影できましたね(^_^)v
カミサン共々、スローシャッターに悔いが残ってしまい、埼玉あたりでリベンジを果たそうかと悪巧み中です。

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation