• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月12日

春の息吹

こんばんは。
ようやく春の気配を感じることができた日曜日のこと。

表題のとおり、この日は春の息吹を感じに箱根へ。
訪れたのは箱根湿生花園。

3月から開園した箱根湿生花園では、この時期には早くも水芭蕉が咲き始めるほか、たくさんの春の妖精たちを楽しむ事ができます。
箱根だけでは撮れ高が足らないので、その他に地元の梅や寒桜のお気に入りのカットを交えて春の気配を感じ取れるブログにしてみました。

べたべたと貼り付けてまいりますのでのんびりとご覧頂ければ幸いです。


セツブンソウ
01 




福寿草
02 こちらは最近覚えた多重露出で撮影




03




04




ネコヤナギ
05




バイカオウレン
06




07




水芭蕉
08





09




寒桜
10




ザゼンソウ
11




この時期はやっぱりマクロ撮影が楽しい!としみじみと感じてしまいました(^^♪
でも、地面に這いつくばる花ばかりなので、足腰に筋肉痛の月曜日だってことはここだけのヒミツw

寒い寒いと思っていましたが、ソメイヨシノ開花まであと1週間たらずとのこと。
いよいよ春が近づいてきましたね♪

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS 6DMarkⅡ
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
ブログ一覧 | カメラ(花めぐり) | 日記
Posted at 2018/03/12 22:20:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての帯広
ハチナナさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

注意喚起として
コーコダディさん

この記事へのコメント

2018年3月12日 22:46
こんばんは。

初春から春までの花がいっぱいですね!!
9番目のようなバックに玉ボケをつくる写真が未だに撮れないですよ^^;何かの葉っぱのテカリを利用したんですか?

確かに、これは足腰にくる植物たちですね^^;
どうぞお大事にw
コメントへの返答
2018年3月13日 21:03
こんばんは。
今回の撮影地は春の花が一足早く咲くポイントなので、毎年この時期には訪れているんです♪
もうちょっとすると水芭蕉が湿地帯一面を覆う程になるんですよ。
09は傾斜地に咲く梅の木を高所から100-400のテレ端で切り取ったカットです。
背景の椿の花や木漏れ日がファンタジックなイメージでいい感じに彩りを添えてくれました(^^♪
2018年3月12日 23:14
こんばんわ。
私的には、淡い寒桜が心に沁みました。
この季節は、花粉症の私にとっては外の撮影は地獄です。(;^_^A
コメントへの返答
2018年3月13日 21:09
こんばんは。
10、ありがとうございます。
ソメイヨシノよりもさらに白色の強い寒桜だったので、、露出を+にふって透明感あふれる雰囲気に仕上げてみました。
花粉症、受難の季節ですね。
私はまだきておりませんが、明日は我が身と戦々恐々です(;^ω^)
2018年3月12日 23:22
こんばんは☆

朝晩はまだ寒いのですが、昼間は春らしい陽気になってきましたね。
こちらもやっと梅が咲き始めました。(例年より遅いです。)
>02 こちらは最近覚えた多重露出で撮影
ドキっ!
奇遇と言いましょうか、以心伝心と言いましょうか、被りました。
今日、梅を撮りに行ってたんですが、
普通に撮ったのでは絵にならず、↓同じく多重露出で撮影してます。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/storage/1230241/style/1230241_1_286e3.jpg
昨年、裏庭の花を多重露出で撮ってたのを思い出しました。
そのうち、どう多重してるかも含めブログにアップします。
カメラのソフトフォーカス(エフェクト)機能よりいい感じになります。
以上、真似したと思われたくないのでご報告までw

福寿草とバイカオウレンはいいなぁ。
可愛らしい花で、なんだか乙女チックに撮れてます。(^^)

コメントへの返答
2018年3月13日 21:22
こんばんは。
ホント暖かくなってきましたね♪
昨日あたりから会社に行くのが苦にならなくなってチトうれしいw
バイカオウレンは、今回初撮りだったんですが、雪割草のように可憐な小さな花で、カミサンに言われなければ見逃してしまう程の小さい花でした。
多重露出、カメラの機能を使いこなせていない自分に気がついて、今回はネットで情報を集めての初チャレンジでした(^^ゞ
Hyperさんも撮られてたんですね。
6DⅡにはアートフィルターなど遊び心がある装備が少なかったのですが、多重露出を使えばファンタジックなカットが撮れるということが分かって、またひとつ目から鱗が落ちましたよw
多重露出というと難しく考えていましたが、思いのほか簡単に撮れたので、これからの花の季節には多用の予感です。
そして、普段はあまり使わないマクロレンズですが、ここ2週間ほどは絶賛活動中です。
ピント合わせに集中すると消耗しますが、適度に休憩をとりながら、楽しんでいこうと思ってます。
2018年3月12日 23:47
こんばんは。
最近めっきり春らしくなってきましたね(^^)
って、もう春本番という感じではないですかw
花が咲き誇る派手な春模様もいいですが、こういった素朴な春模様のお写真は気持ちが落ち着きますね~♪
コメントへの返答
2018年3月13日 22:17
こんばんは。
今年の冬はひときわ寒かったので、例年以上に春の花が綺麗に見えてしまうのは私だけではないでしょうwww
この場所は、特別早いんですよ。
花は見頃の時期になると人も多いので、開花間もなくて人の少ない時期に訪れるのが、最近の定番の撮り方になりつつあります(^^ゞ
ひっそりと咲く花に激しく惹かれるのは、心が荒んでいる兆候かもしれませんね(爆w
2018年3月12日 23:57
こんばんは!

箱根湿生花園ではもう水芭蕉やザゼンソウが咲いているんですね。
これにはちょっとビックリです。
またセツブンソウやバイカオウレンのようなけなげな花も春の訪れを感じさせます。
15,16日は20℃越えとか・・・
染井吉野も一気に開花ですね。
これは楽しみな季節到来です。
コメントへの返答
2018年3月13日 22:24
こんばんは。
標高が高いことと仙石湿原のエリア内ということもあって、ここは関東北部の雪解けエリアと同様の植物が一足早く楽しめます。
人工庭園ではありますが、小さな可憐な花がたくさん咲いているので、春を楽しむのにはもってこいかと思います。
22日には東京でもソメイヨシノが開花とか。。
20日にはカタクリを撮りに行こうと思っておりまして、年度末でわさわさしている時期なのに身体がいくつあってもたりませんねwww
2018年3月13日 0:19
こんばんは〜

もうすっかり春めいてきましたね!
こちらも雪解けが早く、春の訪れが早くなりそうな予感です🤔
さて、福寿草の多重露光いいですね〜!ピン位置をずらして撮影ですか?
私もカメラの持っている機能を使い倒そうと思い勉強するも、いざ撮影する時は忘れてしまいがちです(^^;;
飛ばし気味の寒桜も勉強になります。
梅でも探しに出かけてこようかな?
コメントへの返答
2018年3月14日 21:01
こんばんは。
ここ数日で一気に春めいてきて、こちらでは初夏の陽気が続いてます。
寒さで梅の開花は遅れましたが、ソメイヨシノは一気に時計の針が進みそうです♪
02はカメラ内の多重露出機能を使って、加算平均、2枚合成にセットして、1枚めは普通に、2枚目はピントを外して撮影したものを合成しました。
ソフトフォーカスフィルター使わなくてもファンタジックな演出ができるので、花撮りにはおススメですね(^^♪
10は白とびしない程度まで露出を上げて撮影してみました。
どうもありがとうございます。
2018年3月13日 8:59
お邪魔します・・・
正しく表題のとおりですね(^^♪
来週あたりはソメイヨシノの開花宣言があるかも・・
忙しくなります・・嬉しいですが♪
コメントへの返答
2018年3月14日 21:02
こんばんは。
一気に春めいてきましたね♪
これから1ヶ月くらいは身体がいくつあっても足りないかもwww
これまでの寒さを取り返す勢いで春を楽しみたいですね(^^♪
2018年3月13日 9:49
おはようございます

つい先日まで寒い寒いと言っていたのが嘘のように、急に春めいてきましたね。
植物たちの芽吹きも始まり、春がそこまで来ているのを実感します。
花たちを可憐にとらえていて、どれも素敵な写真ばかりですね。
花たちの生命感や優しさが伝わってきます。
福寿草はとても可愛らしく表現されていて素敵です。

早くも桜の開花予報が発表されて、来週あたりは開花の報を聞くことが出来そうですね。
撮影に忙しくなりそうです。
コメントへの返答
2018年3月14日 21:11
こんばんは。
ようやく暖かくなって、テンションあげあげですねwww
お褒め頂きありがとうございます。
この時期の花達は注意しないと見つけられないものばかりですが、その小ささと可憐さはたまらんです。
普段はマクロをあまり持ちださない私ですが、この時ばかりは常時携帯ですw
風景写真だと絞るのが好きな私ですが、今回の写真はほぼ開放で。。。
地面すれすれにレンズを構えてボケ味を利用して背景に光を取り込んだ撮影がわたしのお気に入りの撮影スタイルです。
いよいよソメイヨシノがスタートですが、その前に私はカタクリの撮影かな。。。
腰痛めないように頑張って撮影します(^^♪
2018年3月13日 10:02
おはようございます!
ピンクとかだと春って感じですが、淡い水彩色の様な色合いが、春の気配のテーマにピッタリですね♪

ひんやりした空気感が伝わってきました(^^)
コメントへの返答
2018年3月14日 21:16
こんばんは。
お褒め頂きありがとうございます。
全然意識はしていなかったんですが、ピンクや黄色のようなビビッドな色合いではなく、ほのかな淡い色あいは、春の気配を感じさせる雰囲気ですね(^^♪
次回はカタクリ狙って出撃の予定です。
2018年3月13日 17:41
失礼いたします(^o^ゞ

春らしいイメージが沢山(*´-`) じっくり楽しませて頂きました♪

ネコヤナギのアップって、こんななんですね~(°Д°;) 初めて見ました!面白いです!!
コメントへの返答
2018年3月14日 21:20
こんばんは。
春の気配を感じて頂けたようで何よりです♪
ネコヤナギ、普段だったら絶対注目しない植物ですが、マクロレンズ持参だとその不思議な世界にハマりますよ。
この季節はマクロ一本勝負でも楽しめそうですが、普段撮りと違って地面に這いつくばったりして体力を消耗するので、休憩しながらがおすすめです(*^_^*)
2018年3月14日 19:07
こんばんわです。

いいな~マクロレンズ♪
自分は持ってないので、すごく接写がステキなんですね。

何度も何度も立ったりしゃがんだりして撮りますから、
筋肉痛の気持ちわかりますよ~。
また色々な花をアップしくださいね。楽しみです。

コメントへの返答
2018年3月14日 21:27
こんばんは。
オリの60mmマクロはカミサンも持ってますが、軽量だし、なかなかの写りでおススメですよ♪
山歩きされるのでしたら、高山植物の為にもっていただきたい1本です。
これから1ヶ月くらいは地面に這いつくばっての撮影が続くかなぁ(爆w
撮影でも精神力と体力が必要だとしみじみと感じる季節ですよ(^^ゞ
次はカタクリにチャレンジの予定です。
ぎっくり腰にならないよう注意して頑張りますね(^^)/
2018年3月17日 12:23
こんにちは~♪

「可憐なお花達」を絶妙なアングルで捕らえた素敵な作品の数々ですね(o^^o)
こういった低木? 低草? のお花って地面が近いから、ぼかすのが大変なんですけど、巧いアングルで処理されてて流石です!(^^)!
コメントへの返答
2018年3月18日 9:15
おはようございます。
お褒め頂きありがとうございます♪
6D使っていた時はこうした低アングルの被写体は撮影に苦労しておりましたが、バリアングルとタッチAFが使えるMarkⅡになってからはMFも駆使しながらで、これまでよりは身体への負担は低いかも(;^ω^)
開放でしか撮っていないマクロ撮影ですが、もう少し撮影の幅を広げて行きたいなぁと思ってます(^^ゞ
2018年3月18日 6:32
おはようございます😃

花撮りにはマクロ!欲しくなりますよね。
マクロ一本もないので、寄れるレンズでいつもカバーしてますが、それも全部手放しちゃったので(笑)、もう花撮りレンズはありませんー。

マクロは買っては手放しの繰り返しでー💦
過去にニコン105ミリ、60ミリ、キャノン100ミリ、パナの45ミリ、オリンパスの60ミリと、まあよくぞこんだけ買ったなあと思いますが、マクロならでは!のステキな写真が残ってない私です(笑)
使い方下手くそなんですね(笑)

マクロと言えば!タムキューを一度も所有したことないので、安いの一本買っておこうかしら?
水芭蕉や座禅草ももう顔を出してるんですねー。
座禅草、可愛いので好きです😍

もう、すっかり春ですね。
わたしもポートレートばかりやらずに、花にレンズ向けようかな?って、アイのりさんの写真見て思いましたよー。
コメントへの返答
2018年3月18日 9:27
おはようございます。
1年の大部分で、マクロレンズは我が家でも防湿庫の肥やしですが、花の芽吹きの季節には素晴らしい表現ができるレンズだなぁとしみじみ感じてます。
一時期、マクロを手放そうかなぁと思ったことがありましたが、ちょっと手放せそうにないです(^^ゞ
TOMO。さんのレンズ遍歴・・・何だか凄いwww
私はこれまではC社の60mm、今使っている100mm、オリの60mmがマクロ遍歴ですが、レンズ沼はもう打ち止めの方向で(爆
いよいよ春がやって来ましたね。
実は、昨日房総方面に出かけて来ましたが、菜の花とソメイヨシノのコラボに向けて準備万端といったところでした。
これからしばらくは週末は大忙しw
TOMO。さんの花撮り、楽しみにお待ちしておりますね(^^♪


プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation