• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月27日

里山で春の妖精と戯れた

こんばんは。
これは週末のお話。

いよいよ桜は見頃を迎えつつありますが、私としてはカタクリ撮影へ。
例年これを撮らないと、どうも桜前線を追いかける気になれません(^^ゞ
訪れた場所は相模原市にある城山かたくりの里。

かたくりの花はちょうど見頃。
朝はそれ程開いていませんでしたが、陽が高くなるにつれて幻想的な世界を楽しむ事ができました。



01




02




03




1年の大半を地下で過ごし、花を開かせるのはわずか1週間程度。
この何とも言えない不思議な花の魅力には毎年やられちゃいます。



04




05




訪れている同業者の方が話してましたが、かたくりの花はさながらスーパーサイヤ人www
ドラゴンボールに詳しくない私ですが、スーパーサイヤ人をネットでチェックして、なるほどなぁと妙に納得して現像のイメージが膨らみましたね♪

里山ではカタクリだけでなくたくさんの春の花が開花。
その中でも私の琴線に触れたのはコブシ。
北国の春を口ずさみながらの撮影となりましたwww



06




07




春の花は地面に低い所に咲いているので、皆さんひざまづいたり寝転がったりの撮影。
体力を使う撮影でしたので、のんびり休みながら撮影を継続しました。
貴重な白のカタクリにも出会えましたよ♪



08




09




10




時間がたつにつれ、撮影環境が好転。
背景の光を使ったり、WBを弄ったりとこの花の魅力を引き出すような表現にチャレンジ。



11




12




13




そして、今回の撮影のラストカットは多重露出(ダブルフォーカス)で。



14




幻想的なカタクリをゲットできたので、次はようやく桜かなw
いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D MarkⅡ
EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
ブログ一覧 | カメラ(花めぐり) | 日記
Posted at 2018/03/27 22:12:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

この記事へのコメント

2018年3月27日 22:59
こんばんわ。

素晴らしい春の妖精を拝見できました。
お写真、全部ステキすぎて感無量です。
いつか自分もこんな風に撮れたらな~と思いながら、
感動するばかりでした。
葉を入れたり、WBを弄るとこんなにも雰囲気が変わるんですね。

13,14は、感動をうけました!




コメントへの返答
2018年3月28日 22:19
こんばんは。
お褒め頂きありがとうございます。
この時期はカタクリをはじめ、福寿草、雪割草など、まさに春の妖精と呼べる花々を楽しむことができるので、桜ばかりに注目していてはいけませんw
花撮りの場合は、基本、花の目線で撮る必要がありますので、こうした花を撮るには普段は使わない筋肉を使うので体力勝負ですね(^^ゞ
カタクリの幻想的な魅力を演出するために03,05,13はRAWデータで撮ったもののホワイトバランスを変更するために、帰宅してから再現像しました。
RAWデータで撮ると露出とピンボケ以外は、現像で何とかできるので、お勧めですよ♪
14はカメラ機能を使って複数の画像を合成したものです。
E-M5Ⅱにも機能があり、花撮りではファンタジックな効果を演出できますので、チャレンジしてみてくださいね(^^♪
2018年3月27日 23:04
春の桜の前はやっぱりカタクリですよね!
カタクリの可憐な容姿は、花が開き光を受けると魅力倍増ですね^_^♪
4.11.13の切り取りがお上手です。
そして、まだ見ぬ白いカタクリが羨ましい!!
カタクリ撮影は超低姿勢の連続ですから、さぞや腰にきたことでしょう。
バリアングルとミニ三脚が必須ですね(^_−)−☆お疲れ様でした。
コメントへの返答
2018年3月28日 22:45
こんばんは。
桜前線を追いかけさえすればGWくらいまで撮れる桜と違って、かたくりは咲いている場所が限られているので、この時期の優先度は桜よりも高いんですね(;^ω^)
それにこの幻想的な姿は毎年ほっとけない存在なんですwww
04,11,13ありがとうございます。04は100mmマクロで撮ったものですが、ピント合わせにもう一つ精進が必要と反省です(^^ゞ
6DⅡになって初のカタクリ撮影ですが、バリアングルとタッチAFのおかげで随分楽になりましたね♪
それでも2日くらいは筋肉痛に悩まされたのは歳のせいと言って間違いないですw
2018年3月27日 23:41
こんばんわ。
13番の多重露出撮影が幻想的で美しいですね。
多重露出ははまると楽しいですよね。
コメントへの返答
2018年3月28日 22:48
こんばんは。
多重露出の魅力に最近どっぷりです。
もともとはカメラの機能を使いこなせていないなぁと思い始めて使いだしたのがきっかけですが、操作も簡単だし新たな表現ができて撮影の幅が広がった気がしています。
このほかにも使いこなせていない機能があるので、さらにチャレンジしようとマニュアル再確認中です(^^ゞ
2018年3月28日 7:12
おはようございます☀

いやー、日々いい天気です!
久しぶりに「春を感じる年」になりましたね。

それぞれのルーティーン、ありますよね。
私の場合、紅葉は竜頭ノ滝から。
桜は地元桜から、みたいな。

アイのりさんは、カタクリを超えないと
桜へ向かえないお約束なんですねー。

みなさん一気に桜に向かってますが、地に小さく春を主張する紫の可憐なカタクリ。
いいですねー。
コメントへの返答
2018年3月29日 21:29
こんばんは。
今日は夏日になったようであの凍てつく冬はどこへ行ってしまったのかって雰囲気ですね。
撮影を趣味にするようになってかれこれ6年ほど経ちますが、過去の画像倉庫を振り返ると季節が変わるたびに花を撮りはじめるのが私のルーティンのようですw
カタクリっていうと撮影始めるまでは、片栗粉をイメージするくらいしか出来なかった私ですが、今では曼珠沙華とカタクリが一番お気に入りの花になりました♪
1年のほとんどを地中で生活し、春のほんの一瞬だけ地上で輝く姿は、まさに一期一会の宝石だなぁと思います。
カタクリを見てやっと季節の時計の針が進んだような気分になりましたので、この週末、どこで桜を撮ろうかとただいま情報収集中ですよ(^^♪
2018年3月28日 8:25
おはようございます。

ん~、素敵なカタクリのお写真が満載♪
こっちはもう少し先かなぁ…もう咲き始めてるのかな??
長野も御多分に漏れずここのところかなり暖かい日が続いてるので、
花々の開花が一気に加速してしまうんじゃないかと思ったりしています(^^;
(計画狂うし、できれば例年通りくらいが理想なんですが…)

しかし多重露光は考えましたね。very niceです(^^♪
コメントへの返答
2018年3月29日 22:25
こんばんは。
お褒め頂きありがとうございます。
そちらの桜も早そうですね。
去年に引き続き、今年の桜の撮影テーマも巨大桜で行こうかと悪巧み中です♪
カタクリは背後の光を玉ボケにしたり、WBを青に振って幻想的に仕上げたりするのが、私の大好きな撮り方ですが、是非てつげたさんにも新たな表現にチャレンジして頂きたいなぁと。
多重露光・・・実は某C社で今年の花撮りはこれだぁ的な感じでこの撮り方をおしてまして(^^ゞ
この週末は地元の桜で再チャレンジしようかと思ってます(^^♪
2018年3月28日 8:49
おはようございます。

なるほど、桜の前にカタクリがありましたか。
前から見てみたいなと思っているのですが、気づいたときには終わっていたり(^_^;)

セツブンソウもそうですが、ローポジション撮影のため足腰がやばそうですね(^_^;)

光に透かしたり多重露出で幻想的な雰囲気です(^^)
コメントへの返答
2018年3月29日 22:32
こんばんは。
カタクリ、樹林の中でひっそりと咲いているので、背景に玉ボケの光が入ったりして多彩な表現ができるので被写体として非常に面白いですよ♪
そして、この撮影では足腰ぼろぼろになって帰るので、アイサイトがとても重宝ですwww
ここでカタクリを撮り始めて3年めで手慣れてきたこともあって、、今回は上下レインコートで泥だらけになること想定の体制で臨みました。
今年はもう終わっちゃったみたいですが、来年は是非どうぞ(^^)/
2018年3月28日 12:57
お邪魔します・・
皆さんと同じく13・14がお気に入り
13は蛍光灯でしょうか・・?
めんどくさがりの私にはハードルが高いです
多重露出(^^♪
コメントへの返答
2018年3月29日 22:36
こんばんは。
13,14ありがとうございます。
13はWBを白色蛍光灯での撮影です。
RAWデータで保存しておけば、帰宅してから現像しなおせますので、是非チャレンジしてみてください。
多重露出も1枚目はしっかりと2枚目はアウトフォーカスで撮るだけの簡単撮影ですので、お気楽ですよ(^^♪
2018年3月28日 20:08
失礼いたします(^o^ゞ

なんと!もう一年経つんですね(°Д°;)

確か、ドロドロに這いつくばって?撮ってらっしゃいましたよね~

来年こそは、自分も(^o^)v

… 無理かな(-_-;)
コメントへの返答
2018年3月29日 22:40
こんばんは。
歳をとるにつれ、1年経つのが早く感じますが、ホント、ついこの間この場所で這いつくばっていたような気分です(^^ゞ
今年はレインコートを着ての万全迎撃態勢で撮影しました。
カタクリの群生地はあまり多くはありませんが、私としては曼珠沙華と双璧のフォトジェニックな花ですので、是非チャレンジしてみてください(^^♪
2018年3月28日 21:50
こんばんは!

カタクリ奇麗です!
まるで妖精の様です!
どれも素晴らしいんですが・・・
特に1,2,8,13,14がお気に入りです。
特に13,14は幻想的ですね。

毎年カタクリ行きたと思っているんですが・・・
今年も行けませんでした(涙)
コメントへの返答
2018年3月30日 21:17
こんばんは。
カタクリはスプリングエフェメラル(春の妖精)と言われますからね♪
13,14ありがとうございます。
13はWBを弄り、14は多重露出での撮影でした。
カタクリ撮れたので次は桜と思いきや、今週の夏のような陽気と今日の風で近場は一気に葉桜モードになってしまいましたよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
そんなわけで、明日はちょいと遠征してきます(^^)/
2018年3月28日 23:19
こんばんは!
カタクリの群生は見たことがないので、8や10のようなカットは自分でも撮影してみたいです(笑)
自分の身近では実家の里山に咲いている一輪のカタクリ…みたいなイメージなのでオドロキですね^^;
どれも爽やかで春らしさが溢れるお写真、堪能させていただきました(*^^*)
コメントへの返答
2018年3月30日 21:26
こんばんは。
カタクリというとどうしてもマクロ的な撮り方になってしまいがちだったので、8,10のような風景もアリかなぁと思って、チョイスしてみました。
あまりにわんさか咲いていて、何だかゴチャゴチャした感じになってしまった点はちょっと納得いきませんが(^^ゞ
ここは関東でも屈指の群生地でカタクリ以外にもたくさんの花を見ることができますので、来春は是非ご来場をお待ちしておりますぞ♪

2018年3月29日 18:56
こんばんは桜

小さく清楚なカタクリの花も背景の色やボカしで十分絵になりますね。
撮り方、見せ方のセンスが出る被写体じゃないでしょうか。
11~が好みです。
特に13がシャープ&クールで気に入りました。
これは抜けてます。
14のソフトな表現も対照的でいいです。

コメントへの返答
2018年3月30日 21:32
こんばんは。
私の中ではカタクリと曼珠沙華はフォトジェニックな花の双璧です。
いずれも樹林の中でひっそりと咲いていることから、スポットライトや玉ボケを活かした表現が出来るのがたまらんですねw
11~ありがとうございます。
光と花の状態がとても良くなって、どこを撮っても画になる時間帯を楽しめました。
14は今年ブームのダブルフォーカスです。
この撮影方法にも手慣れて来たので、2枚目のぼかし方に次回は知恵を使おうかと思ってます。

2018年3月30日 12:19
コンニチワ
実はこの界隈の高校を卒業してたりします(爆w
この時期はすんごい混んでるんですよねココ・・・
5と14のふんわりしか感じがイイですね^^
さすがです!
コメントへの返答
2018年3月30日 22:17
こんばんは。
こちらご出身とは懐かしく感じて頂けましたでしょうかw
私がここに通い始めたのは3年前からですが、いつも混んではいるものの、いわゆる典型的な撮影名所とは違った穏やかな空気が流れていて、何度も通ってしまう癖になる場所です(^^ゞ
5,14ありがとうございます。
5は100mmマクロの開放で、14は多重露出での撮影でございます(^^ゞ

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation