• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月01日

いにしえの一本桜を追いかけた

こんばんは。
桜前線はあっという間に駆け抜け、早くも地元の桜は見頃過ぎモードに(^_^;)

全然桜撮れていないorz
と半ば焦りを感じつつある今日この頃。
そこで、

花撮りは見頃過ぎより見頃前!

の鉄則どおり、この週末は桜前線を追いかけて山梨方面に出かけました。

桜というとソメイヨシノが定番ですが、ここ数年、私の中では樹齢数百年をほこる“いにしえの桜”を撮ることにはまっており、今回もターゲットはその方向で決定。
できれば夕日に輝く印象的な桜を狙いたかったことから、朝はゆっくりで出撃しました。

訪れた順番は、以下のとおり。

慈雲寺(じうんじ)のイトザクラ
かつぬまぶどう郷駅の甚六桜(じんろくざくら)
八代ふるさと公園の甲州蚕影桜(こかげさくら)
山高神代桜
わに塚の桜

この中から印象的なカットに仕上がったものをまとめてみましたので、のんびりとご覧いただければ幸いです。

慈雲寺(じうんじ)のイトザクラ
推定樹齢300年のエドヒガンザクラの変種のイトザクラ。



01




02




03




04




05




06




山高神代桜
福島県の三春滝桜・ 岐阜県の淡墨桜と並ぶ 日本三大桜
推定樹齢2000年とも言われるエドヒガンザクラ。
見る者を引き付ける神々しさを持っています。


07




08




09



神代桜のある実相寺の風景。
ここには神代桜ほどではありませんが、いにしえの桜をたくさん見ることが出来ました。



10




わに塚の桜
推定樹齢300年のエドヒガンザクラ。
ロケーションの良さからあちこちで取り上げられ、その見た目からピンクブロッコリーなんて言われて人気のある一本桜。

この日からわに塚の桜ではライトアップが始まるということで日没前に訪れました。
定番の撮影ポイントにはすでにたくさんの同業者の方がいらっしてましたが、そのギャラリーの中にお友達のTenkinzokuさんを発見(^^♪

お話を伺うと今回の我が家と同じコースを歩かれたようです。
CP+2018でお会いしたばかりで今月2度目、白馬や行田でもお会いしているので凄い遭遇率ですね。
また来週もどこかでお会いするかもしれませんが、その節はよろしくお願いしますwww



11




12




13




14




今年初の桜撮りということと、ライトアップや満月とのコラボまで盛りだくさんということもあって、撮影時間は我が家としては朝から最長12時間。
久しぶりにガッツリとした充実した時間となりました。

桜前線はさらに北上中!
まだまだ桜を撮り足りないので、もうちょっと頑張ってみようかなw

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D MarkⅡ
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF16-35mm F4L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM
ブログ一覧 | カメラ(花めぐり) | 日記
Posted at 2018/04/01 22:36:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

8月14日 横浜赤レンガ倉庫 入場 ...
しげぼうずさん

こんなの買ってみました💡
オグチンさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2018年4月1日 23:00
失礼いたします(^o^ゞ

老齢の桜、そう言えば先日の飯田にも凄いのがありましたから、またの機会にでも是非(^o^)b 750年だかなんとか書いてありました。

桜からはずれますが、09の飛行機雲、イイですね♪(*´-`) モノクロの雲も面白いな!と気付く一方で、古い面妖な老木と現代の飛行機との対比が素敵ですね♪
コメントへの返答
2018年4月2日 22:38
こんばんは。
樹齢数百年の一本桜には、ソメイヨシノにはない美しさ+αの何かを感じてしまって、毎年憑かれるように撮りに出かけてしまう私です(^^ゞ
ソメイヨシノとはまた違った何と言うか幽玄な魅力を是非堪能してみてください。
09、ありがとうございます。
まさに神代の時代から生き続けているこの桜をどう表現しようかと悩んでいたところへ、渡りに船とばかりの飛行機雲が構図に彩りを添えてくれました♪
2018年4月2日 5:30
12の淡く青が残る空とライトに照らされたさくらがすごいです。
素敵な空間ですね。
コメントへの返答
2018年4月2日 22:41
こんばんは。
わに塚の桜はこれで2回目の撮影ですが、まさに12のようなカットを撮ってみたくて、三脚とレリーズ持参で訪れました♪
時間があればライブコンポジットで星景まで絡めることが出来たんですが、そこまでは根性がなかったのはご愛嬌です(^^ゞ
2018年4月2日 10:21
お邪魔します・・
撮影楽しまれましたね♪
3・4・5、ライトアップの12が特に印象的
実に素敵な桜を堪能させていただきました。
コメントへの返答
2018年4月2日 22:44
こんばんは。
今シーズン初の桜撮りで、まさにテンションあげあげで楽しむ事ができましたよ♪
お褒め頂きありがとうございます。
滝のように流れる花びらが枝垂れ桜の魅力だと思っておりまして、3,4,5はそんなところを意識して撮影してみました(^^♪
2018年4月2日 12:36
アイのりさん、こんにちは。

すごい写真ですね! どれが?ではなく、全ての写真をそう感じました。 いや、写真というかアートですね! みんカラのレベルを超えてます!

私も今年はソメイヨシノよりも名木と呼ばれる木に惹かれます。年月を重ねた佇まいはソメイヨシノにはない魅力を感じるんですよね。そんな意味でも今回のアイのりさんのブログは本当に楽しませてもらいましたし、構図など非常に勉強させて頂きました(^_^)

※山高神代桜は威厳がありますね。 見てて鳥肌が立ちます。
コメントへの返答
2018年4月3日 21:20
こんばんは。
どうもありがとうございます。
でも、そこまでは褒めすぎですよ(^^ゞ
長い歴史を刻んで来たいにしえの桜たちの魅力をどう演出しようかと悩んだ結果、モノトーンやWBを変更することで表現してみました。
わたし的には7や9がマイベストかな。。。
ソメイヨシノは確かに美しいんですが、樹齢を重ねた枝垂れ桜やエドヒガン桜には、美しさに加えて幽玄さや幻想的な雰囲気があって、朝夕の柔らかい光の時にはソメイヨシノとは違った、多様な表現ができることから、この季節には何よりも先に撮りに出かけるようになりました。
山高神代桜は昭和30年代に主幹が折れてご覧のような姿になってしまいましたが、それでも美しく花を咲かせていて、圧倒的なパワーを感じることが出来ました。
一本桜シリーズ、もう少し桜前線を追いかけて撮ってみようと考え中です(^^♪
2018年4月2日 19:21
こんばんは、アイのりさん♪

1日で5箇所も回れるなんて、すごく効率的でイイですね。
4番、9番がお気に入りです。
なかなかそちらの方面には行けないので、素晴らしい写真で花見を堪能させていただきました。
コメントへの返答
2018年4月3日 21:30
こんばんは。
一本桜フェチの私なもので、山梨や長野の名木は結構調べていたもので(^^ゞ
ただ、あちこち桜まつりをしていて近づくことができず撮れなかった木も何本かあったんですよorz
4,9ありがとうございます。
以前、Rinaパパさんが撮られていた三大桜の淡墨桜、私もなかなか行けそうもないので今年も撮って頂きたいなぁ(^^♪


2018年4月2日 20:42
コンバンワ♪
夜桜ってまだ撮ったことなんですよね・・・
ウチの近所は真っ暗だし^^;

やはりラストの月とのコラボがお見事ですね!
コメントへの返答
2018年4月3日 22:00
こんばんは。
この日は日中は風が吹いておりましたが、夜になるとほぼ無風で、SS遅くても見るに耐えられるカットになってラッキーでした♪
14、ありがとうございます。
正直、満月が出てくることは想定外でして、満月が出て来た瞬間にその場に居合わせた人達が桜とのコラボを狙って大移動となりましたwww
ただ・・・月とのコラボは難しいですね(;^ω^)
2018年4月2日 21:32
こんばんは!

先日はびっくりしましたよ・・・
もしかしたらとは思っていましたが150km離れた地で何の示し合わせもなしでバッタリでしたから。
僕は当初権現堂に行こうと思っていたんですよ。
所が金曜日家に帰ってきて桜開花情報見るとわに塚の桜が満開に代わっていたので、急遽場所を山梨方面に変更した次第でした。
この日からのライトアップ。
行って良かったですね~
早朝からわに塚の桜は撮っていたので慈雲寺まで南下した時はそのまま帰ろうと思いましたが戻って良かった。
アイのりさんとは最近波長が合うようです。
さてどの写真も素晴らしいですね。
あとからブログあげるの嫌になっちゃうくらいです!
僕はやっと枚数を絞った所で現像はこれからです。
気長に待っていてくださいネ!
コメントへの返答
2018年4月4日 21:08
こんばんは。
先日はお疲れ様でした。
カミサンが、ねぇあの人ってもしかして?って指さした方向を見た時は、まさにびっくりぽんでしたよw
これまでも何度か偶然にお会いしているので、被写体の嗜好がTenkinzokuさんとは同じ方向だってことを再確認できたかな(;^ω^)
わに塚の桜は一度明るい時間に撮ったので、今回は日没時間帯を狙いに訪れたのですが、ライトアップ初日ということは嬉しい誤算でした♪
そして、空がブルーに染まる中で幻想的に浮かび上がった桜を見ることができてホント良かったです。
満月が出て来たのはさらに想定外でしたが、月とのコラボは難しかったですね。
お先にUPさせていただきましたが、Tenkinzokuさんの写真が先に上っていたら、私も上げられなくなっちゃいますからね(爆
次の日曜日も予定では山梨の一本桜を狙いに行く予定ですが、見頃が過ぎたようなら、予定を繰り延べて信州方面の桜を狙うかもしれません。
この春、またどこかでお会いできるかもですね♪
2018年4月2日 22:08
こんばんは!

今年は桜の開花、早いですね〜(^^;
地元はもう終焉で山梨でお出かけでしたか!
とても立派な枝垂れ桜ですね!枝垂はやっぱり2.3のようなアングルが迫力ありますね!
わに塚の桜はライトアップしてるんですね〜!12の空の色と桜の色合いが最高ですね♪思い切ったアングルも流石です。
コメントへの返答
2018年4月4日 21:17
こんばんは。
春を通り越して夏のような陽気でウィークデーの間に、桜前線に加速装置が付いてしまいましたよ(T_T)
山梨方面に遠征したのは、そうした状況もありますが、一本桜フェチな私としては正しい選択肢だったかな♪
枝垂れ桜の魅力を表現するには、やはり広角でしょうか。。。
古木の桜だと木にダメージを与えないよう根元には入れないことが多いですが、慈雲寺は下に入れるので広角で迫力あるカットを撮る事ができました。
12、この夜景でのカットを撮りたかったんですよ。明るいレンズがあれば星景も楽しむ事が出来ますが、それは気力と体力があれば来春への宿題です(^^ゞ
2018年4月6日 22:49
こんばんは!
遅コメですいません。。。
桜並木も見応えがありますが、やはり一本桜は贅沢というか、孤高の美しさがありますね。
下から眺めた3のカット、堪らないですね~
そして11、12のような明でも暗でもない時間帯に撮影する桜もまた妖艶な雰囲気を醸し出していますね!
コメントへの返答
2018年4月7日 8:17
おはようございます。
どもども年度当初でお忙しい中、コメントありがとうございます(^^)/
なんかですねぇ。。。
ソメイヨシノの美しさだけでは満足できないここ数年です(爆
歴史を積み重ねた幽玄美に萌えますねw
3,11,12ありがとうございます。
孤高の一本桜、まだまだ撮り足りないので、高山村方面に遠征しちゃおうかなぁなんて悪巧みをしている今日この頃です(^^ゞ

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation