• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月13日

夜遊びが楽しい季節になりました(^^♪

夜遊びが楽しい季節になりました(^^♪ 5月12日土曜日。
仕事の疲れをとるためにゆっくり起床して午後から出動。

目的地は川崎臨海部。
2年ほど前に一度、工場夜景を撮るために訪れましたが、その時に訪れた場所で日没位置が工場地帯に落ちる時期になったので再訪です。

午後5時に現地に到着。
車内で早ご飯を食べて、日没を待ちました。
いい感じの雲行きだったんですが、最後の最後に雲が邪魔をして「太陽にほえろ」のオープニングようなカットが撮れなかったのが残念です(^^ゞ


01




その後、場所を移動して川崎臨海部の夜景撮影ポイントへ。
ガラス越しの撮影だったので、映り込みを防ぐために持ってきたジャケットをカメラにかぶせて、セルフタイマーとレリーズを駆使しての撮影。
何だかとても慌ただしかったですwww



02




彼方に見えるのは工場地帯のフレアスタック。
絞り込んで撮影すると、炎の迫力というよりも灯台の灯りみたいになってしまいます。
SSの設定に工夫が必要ですが、それは次の宿題ということで。。。



03




04




その後もジオラマのような世界を堪能。
クルマがミニカーのように見えるのが何とも不思議な光景です。



05




その後は、工場夜景スポットを巡回。
人の気配が少ない夜の工場地帯でちょっと恐い雰囲気ですが、同業者が周囲に多かったので不安を感じることなく撮影。
トランスフォーマーが出て来そうな近未来都市の風景が続き、工場夜景の魅力を十分堪能することが出来ました。



06




07




08




09




10




11




12




この日の最後は、懸案のフレアスタックの撮影。
炎が明るくなったり暗くなったりと露出設定に迷ったり、風が吹く中での望遠レンズでの撮影でブレを防ぐのに苦労しました。
いくつか設定を変えて、撮った中でブレがないものがあってホッとしております(^^ゞ



13




14




撮影が終了したのは午後10時30分。
さすがにこの時間になると渋滞必至の湾岸部も快適でその日のうちに帰宅することが出来ました(^^♪

撮影終了時の気温は20℃で撮影がとても気持ちがいい♪
これからの季節は、やはり夜撮りがおススメですね。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D MarkⅡ
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF16-35mm F4L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM
ブログ一覧 | カメラ(その他) | 日記
Posted at 2018/05/13 17:52:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2018年5月13日 18:59
お邪魔します・・・
気象条件はなかなか思うようにならないですね・・
そこがまた面白いのかもしれませんが・・
12の水面が好きです・・♪
14は少し風で煙が流れると良かったかと(^^♪
コメントへの返答
2018年5月14日 21:17
こんばんは。
頭の中では01のカットは真っ赤な丸い太陽を想像していたんですが、これだけ焼けてくれただけでも良しとしましょうかね♪
12、ありがとうございます。それなりに風のある場所で70mm、SS15秒の設定はかなりのチャレンジで自分を褒めてやりたいですwww
14、フレアスタックに注目しすぎましたが、次回はもう一工夫ですね(^^ゞ
2018年5月13日 19:53
こんばんは!

これからの時期は昼の撮影はこたえる様な暑さになっていくんでしょうね。
そういえば一昨年古代蓮の里で会った時はもうバテバテだった事を思い出しました。
僕も工場夜景は撮ってみたいんですよね。
でも進入禁止とかあって二の足を踏んでいます。
さて・・・
7からの金属丸出しな感じの工場夜景は萌えますね。
また暗闇に光る光芒もいい感じです。

そうそう今日カメラ雑誌立ち読みしたんですが・・・
EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM べた褒めでしたよ。
コメントへの返答
2018年5月14日 22:16
こんばんは。
基本、昼撮りが多い我が家ですが、今回改めて夜撮りの快適さを実感することができました。
風が超気持ち良かったです♪
今回、二度目の訪問でしたがいわゆる節度ある姿勢で撮影に臨み、進入禁止に入らないなど当たり前のことに注意すれば、とても快適に撮影できますよ♪
工場地帯なので、道も広く短時間の路駐なら問題ないし、有料駐車場のあるところはどこもとてもリーズナブルでした。
7、ありがとうございます。
隣接する道路にクルマを置いて、28mmで絞り込んで光芒を輝かせてみました。
今回のカットの半分は100-400での撮影で、もうこのレンズなしには生きていけそうにありません(爆
2018年5月13日 21:21
こんばんは♪
川崎の工場地帯、萌え~ですね。
なかなかそちらの方までは行けないので、興味深く拝見させていただきました。
1番の夕陽をバックにした工場、どこかで見たような感じがするのは、太陽にほえろのオープニングシーンなんですね。
アイのりさんの写真を見てたら、また私も近所に撮りに行きたくなりました(^_^;)
コメントへの返答
2018年5月14日 22:36
こんばんは。
そちらは何といったって、西の工場夜景の聖地ともいえる四日市があるじゃないですか♪
チャンスがあれば私も一度は遠征したいなぁなんて皆さんの作例を見て燃えてますwww
01、私のイメージでは太陽にほえろのオープニングのようなカットを撮りたかったんですが、大昔の記憶なんでここじゃないかもしれません(^^ゞ
これからの季節は夜ですよね♪
次はホタルか、星かと悪巧みが走り始めてます(^^♪

2018年5月13日 22:54
こんばんは♪

工場夜景、結構面白いですよね
それに綺麗だし
近くにあるのですが撮るのはいつも同じ! 明るい時に工場辺り
グルグルした事があるのですが迷子になりそうで工場近い所へ
近ずかなくなりました
夜景なので撮りに来られてる人が何人か居たら、ちょっと安心しますね
寒すぎたら長居は出来ないのでこれからが良さそうですね
コメントへの返答
2018年5月15日 21:16
こんばんは。
イルミネーションや夜景撮影って日常とはちょっと違った世界を表現することができるのが面白いですね♪
今回は工場の炎、フレアスタックと言うものにすっかりはまってしまいました(^^ゞ
まさに非日常の世界で、近未来的な表現ができたので、昼間の撮影が苦になって来たら、また訪れちゃうかもですw
夏子*さんのお住まいのエリアにもあるんですね。
夜になると工場はちょっと恐い感じになりますが、これからの季節は夜がとても心地よくなるので、機会があれば、是非撮影にチャレンジしてみてください(^^♪
2018年5月14日 8:29
おはようございまするんるん

健康的な夜遊びをされてますね。(^^)
01、裕次郎なショット、「太陽がもえろ」な奇麗な焼けです。
(暗い)シルエット的な工場風景も焼け色を引き立ててます。
02~07、♪工場の灯りが とても綺麗ね カワサキ(かなりパクリw)。
昔から持ってる工業地帯のイメージです。
無機質っぽい風景の中にも人の営みを感じる世界です。
12、露光時間でスムージングされた映り込みが綺麗ですね。
工場の夜景自体にはあまり興味ないんですが、
タイトル画像や08のように、工場ストリートでの車撮りはしてみたいです。

コメントへの返答
2018年5月15日 22:18
こんばんは。
夕方四時からの出撃で何だか夜のお勤めみたいですけどね(爆
01、太陽がまん丸く赤く燃えてくれれば、ブラインド越しのボスや山さんのイメージにピッタリなんですがwww
02~07、横浜のような異国情緒漂う夜景ではなく、ターミネーターやマトリックスのようなちょっと近未来の不思議な感覚を感じてもらえると嬉しいです♪
12、強風の中のSS15秒はかなりのチャレンジャーでしたが、海面のリフレクション狙いだったので、これが撮れた瞬間に「あ~今日はこれで終わりだ\(^o^)/」って感じでしたwww
おっしゃる通り、同業者の方はクルマ入れの方が多かったですね♪
クルマ撮りが苦手な私は、タイトル画像のようなスローシャッターでの光跡入れぐらいが限界でした(^^ゞ
2018年5月14日 20:02
こんばんは。
06の工場は有名ですよね。
ここは、広角よりも望遠レンズになるんですかね?
コメントへの返答
2018年5月15日 22:24
こんばんは。
今回の撮影コースはどれも工場夜景撮影ポイントの聖地と言われるポイントなので、よく目にされているかと思います♪
06は焦点距離28mm、F9 ISO800 SS5秒での撮影でした。
見た目はかなり暗くて光をきらりとさせるためにかなり絞り込んでの撮影でした(^^♪

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation