• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月01日

2019 Take-Off

2019 Take-Off お友達の皆様、いつもご覧頂いている皆様。
新年明けましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になりました。
今年もカーライフにカメラライフにとマイペースで楽しんでいこうと思っておりますのでよろしくお願いします。

今年は昨年以上にクルマネタを書いていきたいとは思っておりますが、新年初ブログはやっぱりカメラネタから(^^ゞ

これは、昨年のクリスマスに埼玉県に白鳥撮影に遠征した時のブログです。
朝日をバックに飛翔する白鳥を撮りたくて、暗いうちに自宅を出発して1時間20分ほどのドライブ。
いつも訪れる白鳥の越冬地には、白鳥が30羽ほど。。。

この日はウィークデーでしたが、撮影のベストポジションはすでに人だかりorz
やむなく2列目から撮影に臨みました。

装備はα7RⅢ+SEL100-400GM
シャッター速度優先モード コンティニュアスAFでフォーカスエリアはスポットとワイドの併用。
フルサイズの焦点距離で届かない場合はカメラ内でAPS-Cサイズにズームアップして撮影。 

到着した頃にはすでに多くの白鳥さんが活性化していて、飛翔地点へ移動開始。
この日は気温が低く、朝霧の中を静かに水面を進む白鳥さん達の姿はかなり幻想的。



01




やがて、水面がうっすらと赤く燃え始める頃に飛翔開始です。



02




03




ここは周辺のロケーションがよくありませんが、空に飛びだした後もしつこく追いかけて新年挨拶用の飛翔シーンをゲットw



04




05




やがて、朝日が上がって来て水面を黄金色に染め上げると、さらに白鳥さんたちの幻想的な飛翔がスタート。



06




07




08




09




10




11




ワンパターンになりつつも、朝日に輝く朝霧立つ水面と白鳥のシーンをしつこく追いかける私www



12




13




14




15




16




17




日の出から1時間程。
まったりとした数羽の白鳥さんを残して全ての白鳥が飛び立ったのを確認して撮影終了。
近くのファミレスでモーニングを食べた後、帰宅の途につきました。

今年は、これまでチャレンジしたことがない被写体や訪れたことがない撮影地に行ってみたいなぁ。。。
そんなチャレンジの気持ちを常に持ち続けて1年を過ごしていきたいと思ってます。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
ブログ一覧 | カメラ(その他) | 日記
Posted at 2019/01/01 09:57:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

当選!
SONIC33さん

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2019年1月1日 10:07
明けましておめでとうございます(^o^ゞ

タイトルで、空港にいらっしゃるのかと思ってしまいました(^o^;)

白鳥と言うと、山中湖のアレが頭に浮かんでしまうんですが… 飛び立つ姿を拝見すると、首がずいぶんと長いもんなんですね~(°Д°;)

本年も宜しくお願いいたします(^o^)/
コメントへの返答
2019年1月1日 15:32
明けましておめでとうございます。
白鳥さんの雄大な飛翔シーンと2019年のスタートをかけてみました(^^ゞ
白鳥さんは飛び立つ時、この長い首を前後に振るのが、合図なんですよ。
何故、そうするのかは私も知りませんがw
本年も写真ブログが中心になりそうですが、お付き合いよろしくお願い致します<m(__)m>
2019年1月1日 10:38
お邪魔します・・・
元日から素敵な写真を楽しませていただきました♪
今年は新たなことにチャレンジ・・(^^♪

本年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2019年1月1日 15:36
明けましておめでとうございます。
恐れ入ります。
今年は白鳥撮影に気合い入っていたので、雄大な飛翔シーンを早々とゲットできて、春から縁起がよいようですw
昨年同様、本年もよろしくお願い致します<m(__)m>
2019年1月1日 12:02
あけましておめでとうございます♪

元旦に相応しい素晴らしいお写真、眼福です^^
今年も沢山溜息の出るお写真を期待しております。
(いつもスゴイなぁとPCの向こうで溜息ついています^^)

本年も宜しくお願いいたしますm(__)m
コメントへの返答
2019年1月1日 16:59
明けましておめでとうございます。
過分なお褒め言葉をいただき、ありがとうございます(^^♪
手前味噌ですが、撮影者としても納得のいくものが撮れたなぁとニヤついてますよw
そして、如月 澪さんの旅ブログも日々楽しませてもらってますよ♪
今年もマイペースに続けていく所存ですので、こちらこそよろしくお願い致します<m(__)m>


2019年1月1日 12:18
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
写楽に車楽、お互い楽しい一年でありますように。(^^)

ゴールドのキラキラ水面が綺麗ですね。(特に10、12)
元日に相応しいお目出たい感じです。
コントラストや彩度を微妙に下げられてるのかな?
ソニーのこってり系画質を感じません。
アイのりさんらしい絵作りです。

コメントへの返答
2019年1月1日 22:30
明けましておめでとうございます。
昨年同様、今年もよろしくお願いしますね。
今年は、みんカラらしく少しは車をかまってあげようというのが1年の豊富です(^^ゞ
最近、私のImaging Edgeでの現像はWBとクリエイティブスタイルを弄るくらいで、ほぼ撮って出しです。
10,12についてもはWBを太陽光、クリエイティブスタイルをそれぞれスタンダードとクリアにしたことくらいかな。。。
この撮影地は水面を焼く様に太陽が現れてくれるのが美味しいところなので、それを逃さないようにテレ端周辺での撮影が多かったです。
2019年1月1日 14:53
明けましておめでとうございます。

早朝の写活、恐れ入ります。
その甲斐あって、普段見れない白鳥たちの姿が撮れましたね^^

私は、毎年変わらず飲んだくれの寝正月ですよ^^;

今年も宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2019年1月1日 22:35
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
白鳥撮影は早朝が勝負なんですが、神奈川方面からは圏央道のおかげで、我が家もシャッターチャンスに間に合うようになりました(^^♪
寒かったですが、満足できる撮れ高となりました。
年末は大掃除、そして今日からはテレビ、酒の繰り返しなので、明日からは活動しようかなぁなんて考えております。
2019年1月1日 15:54
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

こちらにいらっしゃったんですね。
ここの白鳥さん朝霧に煙った姿もいいですね。
また朝日に照らされる様は最高ですね。

昨年は思わぬ所でバッタリがありましたが、今年もまたありそうですね!
そんな、バッタリを楽しみにしています。
コメントへの返答
2019年1月1日 22:41
明けましておめでとうございます。
今年も引き続きよろしくお願いしますね。
昨年は紅葉がイマイチでストレスになったこともあって、年末から白鳥撮影全開ですw
ここも以前に比べると、随分ギャラリーがふえましたね。
安曇野はチト遠いし、ここはベストポジションをなかなかゲットできないので、新たな撮影地を探している今日この頃です(^^ゞ
行動形態が似通っている我が家とTenkinzokuさんですので、今年もきっとどこかでお会いする予感w
偶然のサプライズ、楽しみにしております(^^♪
2019年1月1日 17:45
あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いします

雪山よりも寒そうな朝イチの湖の撮影、大変そうです!
コメントへの返答
2019年1月1日 22:44
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
雪山通っていた時の防寒装備が、最近はもっぱら写活で大活躍しております。
この日も、ここは氷点下1℃(>_<)
寒さで体調崩さないよう注意しながら、頑張ってまいりますよ(^^♪
2019年1月1日 18:32
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
こちらの世界へお越しの際はお声掛けください😁
コメントへの返答
2019年1月1日 22:47
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
実は、年内にちょっとしたことがあったんですが、とりあえず現状維持の今日この頃(謎
ある程度煮詰まってきましたので、きっと近いうちにご報告ができるかも(^^ゞ
〇〇オフ・・・楽しみにしていてくださいね。
2019年1月1日 23:46
明けましておめでとうございます。
新年にふさわしい写真でのスタートですね。
16.17の白鳥の飛翔の姿が素敵ですね。特に17は素晴らしいショットだと思います。最近は、白鳥を撮っていないので、撮りに行きたいものです。
今年も素敵な写真楽しみにしております。
コメントへの返答
2019年1月2日 9:26
明けましておめでとうございます。
お褒め頂きありがとうございます。
16,17とも背景から朝日が照らしてくれていい感じに撮れましたので、それぞれWBを変えて現像してみました。
17は水面の映り込みをもう少し表現したかったなぁ(;^ω^)
鷹山さんとは安曇野以来ですね。
この年末寒波で白鳥の数もさらに増えているはずですので、是非出かけてみてください。
本年もよろしくお願い致します<m(__)m>
2019年1月2日 10:06
あけましておめでとうございます!

朝靄に続きゴールドに輝く湖面。そう見える用に撮ってるのは流石です。
鳥撮りって、たまたまいた鴨とか海鳥しか経験ありませんが、思うように動いてくれないんで『待ちの撮影というか、イラつきませんか?』(^^;)

そんな白鳥のTake-Offシーンをあんなバックで撮るなんて凄いですね!

今年もよろしくお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2019年1月2日 21:56
明けましておめでとうございます。
この場所での撮影は、朝日と白鳥がちょうどコラボしてくれるのが魅力なので、そうした角度で撮影できるポイントがいつも押さえられちゃうんですよね。
今回もベストポジションはゲット出来ませんでしたが、何とか望遠レンズの力で撮影することができました\(^o^)/
生き物相手は難しいですね。。。
野鳥撮影では、被写体の行動形態を知るためにいろいろと勉強したり、何度か通わないと難しいかもです。
まあそれも楽しみのひとつかもwww
昨年同様、本年もよろしくお願いしますね<m(__)m>
2019年1月2日 22:48
こんばんは。
明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します(^^)

黄金に輝く水面から飛び立つ白鳥たち、、
水面にその姿がほんのりと映るラストがまたいいですね~
私も2019年初ブログは動物になりそうです(笑)
コメントへの返答
2019年1月3日 17:20
明けましておめでとうございます。
お褒め頂きありがとうございます。
17、背後から朝日に照らされた白鳥さんはとても美しかったです。
水面の映り込みは嬉しい副産物だったかなw
ここは自宅からそれほど遠くないので、今シーズン何度かリベンジの予定です。
北アルプスをバックに飛翔する白鳥さんのほうがもっといいんですけどね(^^ゞ
2019初ブログはお猿さんか白鳥さんか楽しみにしております。
本年もよろしくお願い致します<m(__)m>
2019年1月4日 19:09
アイのりさん
明けましておめでとうございます。
新しい年の幕開けを思わせるような写真
素晴しいですね。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2019年1月4日 21:24
明けましておめでとうございます。
お褒め頂きありがとうございます。
今年はさらに撮影技術に磨きをかけて、さらに素晴らしい写真を撮れるよう精進したいと思います。
本年もよろしくお願い致します<m(__)m>
2019年1月8日 0:03
大変遅コメ失礼します。(汗)
改めて、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしまーす。
新年ブログは冬の使者、白鳥ですね!
安曇野の白鳥たちもまだ170羽と、今年は暖冬で飛来数も少なめのようです。
この時期だけは望遠が欲しくなりますね〜^_^;我慢我慢(笑)
白鳥の浮かんでいるだけの写真って難しいんですが、10なんか朝もやの中に佇む白鳥がえになりますね!
そして17.の質感が凄いですね〜!白鳥も角度によっては映り込むんですね〜(驚)PLは多分無しだとは思いますが、素晴らしい♪
コメントへの返答
2019年1月8日 21:18
明けましておめでとうございます。
昨年同様、今年もよろしくお願いしますね♪
昨年は紅葉撮影がイマイチだったものですから、年末から安曇野に遠征して白鳥撮影に一気に火が点いちゃいましたw
安曇野にもう一回くらい行きたいんですが、さすがにちょっと遠いので、近場で楽しんでおります(^^ゞ
オリも何やら、超望遠レンズの噂が聞こえてきましたが、山行中心のカメラライフでしたら、12-100は何と言ってもベストチョイスですよね(^^♪
10,17ありがとうございます。
ここは黄金色に輝く水面の中を滑る白鳥さんが最高の被写体なので、今回はちょっと物足りない感が自分にはあってリベンジの予定です。
それにしてもミラーレスの動体撮影性能には脱帽してばかりいる今日この頃です。
最近、動体撮影が楽しくてしょうがなくて、シャッターカウンターが増える一方ですよ(≧▽≦)
2019年1月8日 22:29
こんばんは!

遠路はるばる埼玉までようこそ!
圏央道でさくっとこられるからでしょうか、
アイのりさんもすっかりここがお気に召したようで~。

先日、α7rⅢの連写機能なんぞ、初めて使う機会がありまして。
びっくりしたことに結構、ついていくんですね~
ブラックアウトもほぼ気にならないし、ミラーレスもここまで来たかって感じです。

そっか、
アイのりさんは100-400持っていたんですね。
長いレンズはすべて手放してしまったので、
ここを撮るときは、目の前で飛び立ってくれないとだなぁ…

機会あったらいってみますね。
コメントへの返答
2019年1月9日 21:27
こんばんは。
ご無沙汰してまーす♪
圏央道が全通したことで、我が家の活動範囲が大幅に拡大しましたよ。
川島まで、1時間半くらいで着けるので朝の飛翔に間に合うのが最高です(^^♪
仰る通り、αの動体撮影には驚きの連続です。
09のカットなんて、以前の私の腕だと全く撮れなかったと思いますし、それ以外でもゴミ箱行きが格段に減りましたね。
今のところ、唯一の難点はレスポンスのいいSDカードじゃないところかなぁ(^^ゞ
SEL100-400はEF100-400に負けないいいレンズですよ♪
ソニーに乗り換えたことで、カメラに散財することがなくなり、またクルマ弄りが始まりそうな予感ですwww

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation