• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月16日

富士と桜と桃源郷

こんばんは。
これは13日土曜日のお話。

桜前線はいったい今どこに?

とリサーチした結果、この日我が家が目指したのは河口湖。
この日はたくさんのみん友さんが富士五湖周辺に集結していたようですねwww

河口湖と言えば我が家の定番の撮影スポットである北岸の円形ホールに到着したのは午前8時過ぎ。
この日の富士はコントラストばりばりでインバウンド系の方達に混じって我が家も撮影スタートです。




01




02




桜の開花状況は予想に反して、まだまだといった状態。
綺麗に咲いている所が限られていて、桜撮りにしても富士とのコラボにしても、帯に短し襷に長しといった状態でした。

しばらく撮っていましたが、観光客がますます増加する中、このまま撮っていても撮れ高を稼げないと判断して別方面へ転進!
クルマを停めてある所に戻ったら、24時間活動し続けのTenkinzokuさん、今回お初のzrx164さんと偶然にもお会いすることができ、しばしの談笑。
お二方、またどこかでお会いしましょうね♪

お二方からの情報も総合して、桜はもう少し標高の低い所がいいと判断。
また、甲府盆地の桃の花が見頃を迎えているとのことでしたので、甲府方面へ移動しました。

果たしてこの転進は成功したのか?

御坂峠を下って行くと途中で地域の桃の花のお祭りが開かれている場所に遭遇したので、地元のおじさんの案内に従って、近くの小学校にクルマをデポ。
徒歩でお祭りの会場に向かいました。

会場に向かうにしたがって・・・
この移動が成功だったことを確信しました\(^o^)/



03




04




甲府盆地を背景にその後ろには雪を抱いた奥秩父の峰々
菜の花と桃の花が満開を迎えたまさに桃源郷の風景です。



05




06




桃の花って撮るのはこれで二度目ですが、枝振りと花の華やかさが特徴的ですね。
桃の花単体での撮影は梅の花と似て難しかったので、菜の花を前ボケにするなどひとひねり



07




もちろん近くの桜も満開を迎えていたのでこちらも河口湖のリベンジw
これはクルマを停めさせてもらった小学校の校庭で遊具と桜のコラボ♪
何だか、とても郷愁を誘われる風景でした。



08




最後は空一面の桃の花で終了。


09




桜ばかりが目に付く季節ですが、なんのなんの♪
桃の花もわすれないでね!!
と桃の花が叫んでいる桃源郷の風景でした。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
ブログ一覧 | カメラ(花めぐり) | 日記
Posted at 2019/04/16 22:25:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2019年4月16日 22:44
こんばんはー🎵


二回見させてもらいました(*´▽`*)ノ

ステキな写真で私も参考にできました。
(ΦωΦ)フフフ…

富士山も菜の花もみーんなステキです
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
コメントへの返答
2019年4月17日 22:07
こんばんは。
春爛漫の景色、満喫頂いたようで何よりです(^^♪
普段は広角をあまり使わない私ですが、今回の桃源郷はSEL16-35F4を多用した広角三昧の撮影でした。
富士と菜の花と桃と桜の究極のコラボはさすがに撮れませんでしたけどね(^^ゞ
2019年4月16日 22:44
アイのりさん、こんばんは♪

少し濃いピンクの、まさに桃色の桃の花と黄色い菜の花のマッチングが素晴らしい(^^b
さらに青い秩父の山々に白い雪がまぶしてあって真っ青な空があると、キリッと寒い中に、春の暖かさが混ざりあって、とてもイイ感じですね♪
自分も今週末には河口湖円形ホール前辺りに行って桜を愛でてこようと思ってます(^^)
コメントへの返答
2019年4月17日 22:17
こんばんは。
桃の花は青空に映えるとこれぞ春って感じの風景になりますね♪菜の花と桃のカットはたまたま地域のお祭りをやっていたこともあって、おそらく普段は入れないであろう畑に入れさせてもらえたことで撮れたカットです。
インスタなどで作例を見ると甲府盆地の北側や東側から富士や南アルプスをいれたカットを撮っている方が多いので、次はそちら方面を探索中です♪
河口湖の桜はこの週末はベストだと思いますよ( ̄ー ̄)ニヤリ
2019年4月16日 22:59
こんばんは~、アイのりさん♪

あの後、zrx164も、本栖湖の芝桜まつりに立ち寄った後、桃源郷へ行きました!入れ違いだったようです

桃の花と菜の花、雪を纏った山々が綺麗でしたね♪
本栖湖の芝桜は・・・でした(汗)
(^^)/
コメントへの返答
2019年4月17日 22:22
こんばんは。
改めまして先日はお疲れ様でした。
本栖に桃源郷とバイクだと機動力があっていいですね♪
カメラ始めた頃は芝桜に毎年通っていたんですが、一時期、花の状態が悪くなったことと、メジャーになり過ぎたことで最近はご無沙汰しちゃってます。
花の状況を見て今季は訪れてみようかなぁ(^^♪
2019年4月16日 23:17
失礼いたします(^o^ゞ

次の週末、長野を北上するか?富士に行くか?悩ましところなんですが、富士がいいタイミングっぽいですね(^o^)/

桃って、桜や梅よりワイルド感がありますよね~♪
コメントへの返答
2019年4月17日 22:27
こんばんは。
富士は午前10時で閉店と言われますw
週末の天気は良さげですが、富士に遠征されるのでしたら、早起きをお勧めしますよ♪
そして、甲府盆地の桃はまさに最高の時期ですので、昼食はほうとでのコースを楽しんでくださいw
桃は枝振りが梅以上の凄さで広角で撮ったラストのカットは迫力満点でした(^^♪
2019年4月16日 23:21
アイのりさん、こんばんは~

13日の土曜日、私は下部温泉から本栖湖を通って実家へ戻っていました。
とても良いお天気で富士山が綺麗に見えましたね^^
久々、見た富士山はやはり神々しかったです。
河口湖も本栖湖も桜はまだまだで残念でした・・・。

そして、桃源郷も11日、12日に見たのです!
自分で運転していたので、へっぽこな写真が一枚撮れただけ。
なので、こちらで拝見出来て、とても嬉しいです♪
元山梨県人ですが、あんな綺麗なピンクの絨毯を見たのは初めてでした。
コメントへの返答
2019年4月17日 22:34
こんばんは。
下部にいらっしてたんですね♪
この季節には珍しい最高の富士が出迎えてくれて、福子さんの普段の行いがとっても良かった証拠ですよw
今年の桜はとても遅いですが、甲府盆地の桃のほうは最高でしたね♪
盆地一面がピンクの絨毯のように見える景色は、他所では見ることができない絶景であること間違いなしです。
今回は偶然にも春爛漫のカットを撮ることができました♪
ご堪能いただき何よりです(^^♪

2019年4月17日 1:48
こんばんは!

先日はホントビックリしましたよ。
車に乗り込んで前を見たら・・・
あれ?なんか知ってる方が・・・
あの時徹夜で僕のガソリンは切れかかっていましたので・・・
僕の頭の回転はほぼゼロになっていました(笑)
すみません・・・

その後どうされたかなと思いましたが・・・
菜の花と桃の花がホント桃源郷ですね。
薄っすらと雪を頂いた遠くの山々もまたいい感じです。

また今年も何処かでお会いしそうですね。
車はインプットしましたので・・・
またその際は宜しくお願いいたします。
コメントへの返答
2019年4月17日 22:45
こんばんは。
改めましてお疲れ様でした。
円形ホールから戻る時、まさかのパジェロを目にし、運転席にお姿を見つけた時は予想していたとはいえ、ホントビックリでした。
もうこれで4度目くらいですものねw
そのうえ、zrxさんも交えたミニオフになって、久しぶりにとても楽しい時間を味わうことができて良かったです。
この季節だと奥秩父の峰々に雪があることは少ないので、たまたまお祭りで畑に入ることができ、桃源郷とのコラボをゲットできたのはラッキーでした。
桜はもう少しでしたが、桃でリベンジを果たせましたよ。
これからGWに向けて、まだまだ桜を求めて出撃予定ですので、きっとどこかでお会いすること間違いなしです。
クルマ、覚えていただけましたね( ̄ー ̄)ニヤリ
今度は、是非私を驚かせてくださいねwww
2019年4月17日 10:24
お邪魔します・・・
お約束もしてないのに、
凄い確率でお会いできるものなんですね🎵
今回も素敵な景色を堪能させていただきました(^^♪
コメントへの返答
2019年4月18日 21:08
こんばんは。
撮影に対する趣味や嗜好が似通っているとこういうことも起きるものですね♪
ご覧頂きありがとうございます。
2019年4月17日 18:49
こんばんは桜

>桜前線はいったい今どこに?
特に標高の高い場所の予想は難しそうです。
今年の春は寒い日も多かったですから。

快晴で気分的にも絵的にも良い撮影行になりましたね。
綺麗な青空でどれもコントラストバッチリです。
03、05、06 ビビッドな色の組み合わせで、これぞ春爛漫って感じです。
少し寂しげな桃の花(枝)も、菜の花が一面にあると賑やかでいいです。
桃の花は撮ったことありますよ。(梨だったかな?w)

コメントへの返答
2019年4月18日 21:15
こんばんは。
今年の桜前線はどうも一進一退といったところでしょうか。
地元では例年どおり訪れたのに、これから訪れるであろう長野方面は過去にない遅さとか。。。
まあ、おかげで10連休にはタイミングよく桜が楽しめそうな予感です♪
03.05.06いずれも青空に映える桃と菜の花が、文句なしの美しさでした。
SS稼げたので設定を気にすることもなく撮影を楽しむ事が出来ました\(^o^)/
桃源郷という言葉が相応しい絶景で、遠征した甲斐がありました(^^♪
これだけいい環境で撮影ができると次に何を撮っていいか悩んでしまう今日この頃ですw

2019年4月17日 19:03
こんばんは。

桜と菜の花の組合せも良いですが、桃のピンクの組合せの方が綺麗ですね(^^)

河口湖は外国観光客が多くなりましたよね…
コメントへの返答
2019年4月18日 21:20
こんばんは。
清楚な桜の美しさを眺めた後に桃の花を眺めると、その華やかさに気分がうきうきしちゃった私です(^^ゞ
河口湖の北岸は周囲から日本語をほとんど聞くことがなくて日本が観光立国になったことを実感しましたよ。
2019年4月20日 22:37
こんばんわ。
菜の花畑に桃の花のピンクの色合いが映えていますね。
山梨や長野にはこうした美しい風景が多いみたいですね。今年のGWは長いので、どこかで時間が取れたら、信州方面にも出かけたいものです。
これからの季節は、次から次へと花や若葉がきれいな時期になるので、撮影場所も色々悩みどころですね。
コメントへの返答
2019年4月21日 8:36
おはようございます。
中央道沿線はこれから春の装いですね♪
咲いている花もたくさんですし、何と言っても雪を抱いた峰々とのコラボが最高です\(^o^)/
例年ですと長野方面で桜を撮る我が家ですが、今年は10連休ということもあるので、福島方面でこれまでと違った風景を楽しむ予定です。
鷹山さんの素晴らしいお写真による春の便りを楽しみにしておりますね(^^♪

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation