• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2011年11月03日 イイね!

冬じたく(その3)

冬じたく(その3)昨年、新調した冬の相棒。
乗る人の技量は・・・ともかくとして(笑)、板にはベストなパフォーマンスを発揮してほしい!
そんな思いをこめて、10月初旬に磨きに出しておりました。

磨きに出したお店は購入店。
何てったって、料金が50%オフだったので(苦笑
特別なオーダーを出すこともなく、スタンダードチューンでお願いしました。

そんなこんなで1ヶ月たち、本日、受け取り。

仕上がりは良好♪

と、思いたい(笑

大昔にチューン出した時は、気化性防錆剤なんてもの付けてくれなかったな~とか、このまま袋に入れてシーズンを迎えてもいいものなのか?とか、次から次へと思いは巡りますが、とりあえず、これで道具の準備は完了♪
雪さえあれば、一応滑りにいける体制が整いました(ワクワク

そして、次回の冬じたくは・・・
ゲレンデエクスプレスの整備です♪

Posted at 2011/11/03 17:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2011年11月01日 イイね!

冬じたく(その2)

冬じたく(その2)11月1日です。
早いね~(遠い目

そして、今日から
いつもよく行くゲレンデの早割リフト券の発売が開始♪


ボチリ(爆



今シーズン、雪がしっかり降ってくれるかどうかは、神のみぞ知るところですが、まあ、かなりお安く買えるので先行投資ということで(笑

これで、シーズンインとシーズンアウトのゲレンデは確定!

徐々にテンションが上がってまいりました♪

冬じたくは・・・・
まだまだ続きます(謎
Posted at 2011/11/01 21:30:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2011年10月01日 イイね!

10月1日

月並みな感想ですが・・・
早いものですね(しみじみ

2011年度は折り返し地点に、そして2011年は第4コーナーへ!
もう少しするとクリスマスファンタジーですよ(汗

さて、そんな10月1日。
ここ3週間ほど、冬の長靴の準備のため、あちこち徘徊して来ましたが、そろそろ決着をつけないと、ということで、3軒ほど周って決めてきました。

まずは、タ○ヤ館。
目的は、6シーズン目の長靴の硬度チェック。
店員さん、ひととおり硬度を計測した後で、外観をチェック。
結論は、

お奨めできませんね~(汗

はいはい。
分かりました。
これで、6シーズン目突入は却下。

続いて、某買取店へ。
今の長靴を下取ってもらって中古の長靴を買うことを検討。
しかし・・・いい物件に出会わず(涙
所詮は中古か(ため息
これで新品購入が決定。

そして、あらかじめチェックしておいた店へ。
BP2代目の長靴は↓です。



先代が5シーズンがんばってもらったので、こいつも5シーズンを・・・

BPでがんばりたい!

12月上旬に、履き替えをお願いして、任務終了です。
長靴も決まったことで、ちょっとだけテンション上がってきましたね(笑

そして、帰宅後、
スキーシーズンに向けて吸排気系チューニングもしなければと・・・



体調も回復してきたので、久しぶりに1時間、心拍数を上げてきました。
気温も下がってきて、空気がとってもうまい!

深呼吸が久しぶりに気持ちよかったですね♪

これから、定期的に走りこみを続けて、楽しいシーズンを迎えたいところです。
Posted at 2011/10/01 17:12:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2011年09月18日 イイね!

行動開始

行動開始こんなに早くから行動開始するのは、気合入りすぎかな(笑

うちのスタッドレス、B社のR○○O1ですが、今年で6シーズン目。
さすがに、今シーズンは更新の時期・・・とはいえ、資金計画も考えないといけませんので、ますは価格調査からスタートしました。

ここ2日ほどで3店。
見積もりを出したのは、F社とB社とY社。
それぞれ、なかなかのお値段ではありましたが、まあ引き続き交渉継続ってところです。

今日、周ったお店では、たまたまお客さんが少なかったということもあって、いろいろとお店の方からお話を伺うことができました。

今年は、震災の影響で、スタッドレス市場も
・計画停電により生産が激減していること
・冬に向うにつれ、東北地方では例年以上にスタッドレスの需要が高まること
・こうしたことから、ほしい商品を手に入れるためには、早く動く必要があること

早すぎかな~なんて思っていた、スタッドレス更新計画を前倒しにしなきゃいけなさそうです。
諸般の事情により、昨年よりは雪山詣での回数が減るのが確実なので、6シーズン目突入も考えながら、しばらくは悩みが続きそうですね(苦笑
Posted at 2011/09/18 17:38:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2011年02月27日 イイね!

今シーズン初遠征

今シーズン初遠征画像は白馬岩岳スキー場ホームページライブカメラ、2月26日13時の画像。
あらかじめ15分おきに撮影していて、履歴が残るのを把握しておいたので映りこんできました。

アイのりを探せ!

にチャレンジしてみてください(笑

さて、日帰りオンリーの私ですが、金曜日から1泊2日の日程で、今シーズン最初で最後の遠征に行ってきました。
場所は、白馬岩岳スキー場。
後立山連峰のビッグなスキー場群へは10何年ぶりの訪問です。

1日目
早朝に出発。
中央道から長野道をひた走り、ゲレンデへは10時前に到着。
現地は・・・・雨(泣
山頂がわのゲレンデに希望を託して、ゴンドラに乗車です。
山頂でも・・・・やっぱり雨(大泣
しかも、ガスがたちこめていて、滑走できる状態ではありませんでした。
ガスの切れるのを待って、何本か滑りましたが、危険なコンディションのため、早引きとなりました。
貴重な経験だったのは、完全なホワイトアウトに出会ったことかな。
自分のスキーが見える外、視界が全て白の恐怖。
非常に貴重な経験でした。

2日目。
前日の天気予報で、晴れとの情報が♪
期待して山頂へ上がってみたら・・・やはりガスorz
しかし、昨日ほどのガスではないので滑走開始です。
10時すぎあたりから、八方尾根方面が見えてきて回復傾向に( ^ω^)ワクワク
やがて






やっと大パノラマに出会うことができましたキタ━(゚∀゚)━!
テンションは最高に♪
雪質は昨日の雨であまりいいコンディションとはいえませんでしたが、前回の雪山強化合宿の課題と確認を開始です。
以下備忘録

・姿勢
滑走スタートから重心を低く!
ブーツのベロを押すのではなく、土踏まずあたりで踏むことを意識。
ターン時にはボディの上下動でターンのきっかけを作っていたのが、姿勢を変えないでターンができるようになった(気がするw
結果として不整地面への対処が容易になった(気がするw

・足幅
腰幅を意識して板のエッジを効かせるようにしたんですが、気がつくとバブルな姿勢が(苦笑
やはりまだまだのようです。
足を広げることで外足だけで回っていたのが両足のエッジをきかせて左右同調して回ることがカービングなのかなと一人納得w

・板に仕事をさせること
これまで身体で回していた板を、しっかり踏み込んでエッジをきかせることにチャレンジ!
どうやら、最後の頃には板の回っていく感覚がわかりましたよ♪
内足主導は結局よくわかりませんでしたが(汗

そんなこんなで、
遠征終了。
まあ、スキーはともかく大パノラマに出会えたことで今回のツアーは成功といっていいでしょう(笑






これで今シーズンに予定していた滑走計画は一応終了。
あとは3月の予定をにらみながら追加オプションが可能かどうか検討ですね。
Posted at 2011/02/27 10:00:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation