• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2013年03月06日 イイね!

今シーズン最後です

水曜日のホットワックス。
隊長さんのアドバイスに従い、チャレンジしてみた結果はこんな↓でした。


来シーズンはもうちょっとうまくやりますね(笑

そんなわけで、今週末が2013シーズン最終滑走となります。
Fさんお誘いいただいている件、申し訳ありませんですm(__)m

最終滑走は、先にシーズンを終える私にすごいしごきが待っていそうな予感ですが、2014シーズンにつながるよう頑張りたいと思います♪


Posted at 2013/03/06 21:18:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年02月13日 イイね!

恒例行事

恒例行事最近、水曜日はお約束です。

何故、水曜日かって?

それは・・・

木曜日がごみ出しの日だから(爆

ちゃちゃっとやって、ごみは素早くごみ収集所へ!

それが家庭円満の秘訣です(汗

次の雪山では、半日くらいスクールに入っちゃおうかなぁなんてワックスかけながら妄想中♪

テンション上がってきたぞ!(笑
Posted at 2013/02/13 21:14:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年02月10日 イイね!

昨日もスキー日和でした♪

昨日もスキー日和でした♪雪山滑走5日目。
昨日は、今シーズンは定番のゲレンデとなりつつあるサンメドウズ大泉清里スキー場へ!

笹子トンネルが8日に開通したものの、今回も迂回して現地へ向かいました。
復旧したばかりで何が起きるかわからないし、連休の初日で渋滞も予想されたのでリスク回避の方向です。

現地には8時30分に到着。
さすが連休です。
リフトは7時から運行開始しており、ゲレンデはすでに結構な数のお客さん(汗

今回の目的は、新しいストックによるポジションの矯正。


前日からYou Tubeで大回り小回りのお手本となる滑りを見て頭に叩き込み、満を持しての滑走です。
滑走開始するとストックの軽さと長さを7センチ短縮したことで、

ストックを持たずに滑っている感覚(滝汗

でも、人間の感覚っていうのは、大したものです♪
何本か繰り返しているうちに、短いストックへ順応することができたと思います。
技術的な話を文章にできるほど、理論派ではないので滑走している時の私の心の叫びをこちらで(笑

・ストックは付きにいくのではなく、おいていくイメージで!
・ターンは上半身で回すのではなく、板をしっかり踏み込んでターン!
・後傾にならずに上半身を傾けてエッジを利かせろ!

そんなことを考えて滑走を繰り返し、午前最後にカミサンに頼んで、滑走シーンを撮影。

うーん(汗

修正できた部分もありますが、まだまだの部分のほうが多いですね。
次回に向けて、引き続き精進です。

午後からは、ゲレンデがますます混んできそうだったので昼食は早めに。
富士を見ながら休憩です。


ゲレンデが若干すいてきたお昼の時間から、再び滑走開始!
ふと見上げた太陽に暈(かさ)がかかる不思議な現象に出会えました。
ここだけは、カメラおやじの血が騒いで、露出をアンダーにして思わず撮影。


結局、午後からは、滑走本数をあまり稼げませんでしたが、青い空、抜群の雪の中で滑れる今シーズンは充実感でいっぱいです♪
私にとっての雪山シーズンは後半戦になりましたが、残りの滑走回数を引き続き楽しんでいこうかと思います。

Posted at 2013/02/10 09:32:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年02月06日 イイね!

週末の準備を始めた

今シーズン恒例のホットワックス。
最近は、手慣れてきて作業時間が大幅短縮♪

毎度のことですが、これでテンションUP!
と、思いきや↓


滑走面に大きな傷発見(涙
前回の雪山行で横着して土が出ている所を滑ってしまったのが原因です。

まあ、自業自得(ため息

いろいろ調べたら、滑走面の補修にリペアキャンドルなるものがあることを学習。
お値段もそれほどではなさそうなので、週末の山行後に調達しようか?この程度のキズなら放置のまま、残りのシーズンを過ごしちゃおうか?

スキーに真面目に取り組もうとする私とレジャースキーヤーな私が心の中で格闘してます(苦笑

Posted at 2013/02/06 21:21:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年02月02日 イイね!

ストックを変えてみた

ストックを変えてみた今日は、先週のスキーツアーでカミサンに撮影してもらった滑走シーンを繰り返し観察。

相変わらずのポジションの高さと昔からの悪い癖が抜けてません!

ということで、まずは道具のせいにしてみました(爆

たしか、SY氏が随分前にストックのネタをブログにしていたのを思い出し、SY氏のブログを探索(笑
2年前のこのブログを見つけて、読みこんで参考にさせてもらい、午前中に最寄のショップに出動してきました。

今、私が使っているストックは5年前に購入したもので、長さが117センチ。
当時は、それほど滑りにこだわっていたわけでもなく、まあ、お気楽に滑れればいいやと思って長めのものを購入した記憶があります。

ストックの長さを決める公式は、身長×0.67。
私の場合は170×0.67=114センチ。
まあ、長いといえば長かったか(汗

今回はポジションを低くする意気込みをこめて、ちょっと短めにしてみようと思い立ち、ショップを物色。
ウエアはデ○ント、道具はサ○モン好きな私ということで画像のブツに決定しました。
長さは110センチ。

帰宅して今まで使っていたのと比べてみたらこんな感じ。


この7センチの差が滑りにどういう風に影響するかは、
来週のお楽しみということで♪
Posted at 2013/02/02 15:29:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation