• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2016年03月22日 イイね!

春の妖精(Spring Ephemeral)

皆さんこんばんは。
世間的には3連休明けの火曜日。
実は、年休消化週間となっていた僕は本日もお休みを頂いて4連休としておりました♪
お仕事の皆さんどうもすみません(^^ゞ

さて、本日。
素晴らしい天候に恵まれた平日休みということで、カメラを持って出撃した場所は、

城山カタクリの里

昨年も訪れましたが、カタクリの群生地で有名な里山です♪
サマータイヤで圏央道を快適にすっ飛ばして現地に到着したのは開園9時前。




平日だから空いているかと思いきや、入園待ちのお客さんがたくさんいらっしゃいました(;^ω^)
HPではカタクリはちょうど見頃を迎えたところ。

果たして春の妖精たちは僕に微笑んでくれたのか?
ここからは地面に這いつくばっての撮影結果でございます。
光を上手く捉えたものもあり、現像でなんとかしたものもありですが、のんびりご覧ください。


































今回、もっとも驚いたのは突然変異の白いカタクリを見る事ができたこと!
入口に案内があり、広い園内で見つけられるかなぁと思っていましたが、撮影をすることができてラッキーでした。


10



こちらのカタクリは本日からいよいよ見頃(^^♪
そして、カタクリ以外にも雪割草やセツブンソウなど春の妖精たちがたくさん迎えてくれます。
圏央道が出来たことでアクセスが便利になりましたので、お近くの方は是非どうぞ!

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF300mm F4L IS USM
Posted at 2016/03/22 21:09:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2016年03月21日 イイね!

花起こしの雨の週末

皆様こんにちは。
暑さ寒さも彼岸までといいつつも、ここ数日の寒の戻りでお風呂の温度をまた上げてしまった今日この頃です(^^ゞ

花起こしの雨

この時期に降る雨は、桜の開花を促進する雨ということでこのように呼ばれるそうです。
何とも風情のある言葉ですね。
日本の四季を楽しむ先人のセンスにはいつも頭が下がります。

春分の日のこの週末。
僕の地元ではまさに花起こしの雨となりました。
しかし雨とはいえ、自宅にじっとしている僕ではなかった週末の行動記録です。

土曜日はお墓参り。
カミサンと僕の両家を雨の中、はしごして任務を完了。

日曜日はこれまで訪れた事がなかった花の寺にカメラを持っておでかけ♪
神奈川県大和市にある常泉寺へ。
この時期にはミツマタ、秋には彼岸花が有名な花の寺です。


1 みつまたの咲く参道



お彼岸の時期ですからお墓詣りの方もいらっしゃれば、僕のようにカメラ持参の方も多くて賑やかなお寺です。

参拝を済ませてから境内に咲くたくさんのお花を撮影開始。
花の寺というだけあって、たくさんの花が楽しませてくれました。


2 春が弾けてます



3 夢の中へ



4 ボケを活かした木瓜(ぼけ)(笑



5 季節を先取りしたシャクナゲ



6 こちらも種類が違いますが木瓜(ぼけ)



7 リュウキンカ



8 スノーフレークと道祖神



このお寺は何といってもミツマタが圧巻でした。
自宅からそれほど遠くないのに今まで訪れた事が無かったお寺ですが、これからは開花状況をチェックしなければと思った日となりましたね(;^ω^)

そして、この週末のもう一つの任務。
スタッドレスからサマータイヤへの換装。
殺人的な純正ホイールの重さから開放された一方で、サマータイヤならではのステアリングの重さに暫くは慣れなきゃなぁ。。。





これで春を楽しみにお出かけする準備は完了です♪
奇しくも東京では開花宣言とか( ̄― ̄)
さてさて、どこの花を目指すとしましょうか。。。

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF70-200mm F4L IS USM
EF300mm F4L IS USM
Posted at 2016/03/21 12:44:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2016年02月13日 イイね!

春の足音

こんばんは。
これは2月11日建国記念日の話。

久しぶりに快晴の休日。
快晴の中でシャッターを切ったのは随分前のことだったので、テンションが上がります。

訪れたのは、いつもの鎌倉。
今回は金沢街道方面に足を延ばして、街道沿いの浄妙寺、報国寺と散策しました。

浄妙寺。
1188年建立の鎌倉五山第5位の名刹。
境内には白梅や紅梅など春の花が見頃を迎えておりました。










立春を過ぎてようやく梅の花以外の花の咲いていることにも気がつくようになりました。

いよいよ春ですね(^^♪

白梅をマクロモードで




春を迎えて苔もいきいきと♪




椿も陽の光を浴びて温かそう。。。




そして、初めて見つけました♪セツブンソウ




こちらは2016お初の福寿草




境内には温かい光がふり注いでいて、訪れている観光客の散策する足音も軽快そのもの♪
今回の装備は6Dに望遠が200mmまで。
春の花は、どれも小さくててこずりました(^^ゞ
一緒に撮っていた同業者の方も200mmじゃ届かん!とぼやいていました。
別の同業者の方が使っているEF100-400Ⅱがとても羨ましかったのはここだけのヒミツ(笑

続いて訪れたのは街道を隔てたところに建つ報国寺。
1334年建立、竹の寺として有名でたくさんの観光客の方が訪れておりました。










10



11



いつもは静かなお寺ですが、竹林の裏山で緊急災害工事が実施されていてにぎやかだったのがちょっと残念。
それでもここの竹林の美しさは一見の価値ありですね♪

12



早朝9時の開門から2時間ほどの散策。
ようやく、鎌倉にも本格的な春が忍び足でやってきたような気がします。

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。

撮影メモ
EOS 6D
EF 24-70mm F4L IS USM
EF 35mm F2 IS USM
EF 70-200mm F4L IS USM
Posted at 2016/02/13 18:13:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2016年01月03日 イイね!

2016スタート!!

皆さんこんにちは。

お友達の皆様やファン登録を頂いている皆様、旧年中は大変お世話になりました。
昨年、我が家で不幸があったために例年とは違う静かな正月を迎えておりまして、新年のご挨拶はご遠慮させて頂いております。

この年末年始を皆さんはいかがお過ごしのことでしょうか?
こちらでは、あまりに穏やかな好天が続いているものですから、自宅でじっとしていることに耐えられなくなり、昨日はさっそく初撮りへと出かけてまいりました(^^ゞ

訪れたのは二宮町にある吾妻山公園。

この公園は、高台にあることから富士を見る事が出来、年末年始になると山頂付近では菜の花や水仙が楽しめることから、富士と菜の花のコラボを狙って出撃とあいなりました。

JR二宮駅からすぐ近くにある階段から登山開始。
年末年始のだらだらした生活で登りがとてもきつかったのはここだけのヒミツ(笑
10分ほどの山登りの後に菜の花と相模灘がお出迎えです(^^♪






彼方に浮かぶ半島の山並みがとてものどかな雰囲気を演出してくれます。






陽光で青色に輝く海と菜の花のコラボは美しすぎます(^^♪






視線を海から山へと移せば、はるか彼方に富士。
到着した時には、雲がかかっていましたが時間とともに雲がとれてくれました。
それにしても、今年は雪が少ないですねぇ。。。






年末にこれまで使っていたEF50mmF1.8Ⅱを手放しまして、ニューモデルのEF50mmF1.8STMを導入。
これまでよりもグッと寄れて、随分AFが速くなったことがとても快適♪
今回はシェイクダウン。
ピンあまなのはご愛嬌ということで許してね(^^ゞ






訪れていた方の話では、菜の花は今まさに見頃。
去年の今頃は3分咲き程度でしたので驚くべき開花速度ですね。
このままの暖かさが続いたら、2月には桜が咲いてしまうのではないかと思ってしまいます。






公園を訪れたのは朝9時前だったことから人もまばら。
広角レンズを使ってワイドな構図で菜の花と富士を捉えることもできました(^^♪






これまで何度か訪れたこの場所ですが、富士を眺めていたらその下を新幹線が通過していることに気がついたので、急きょ撮り鉄に変身(笑
中井精也先生ばりの作品を意識して撮ってみましたが、新幹線の速度が出ていない区間だったことが救いでした(^^ゞ






2時間ほど菜の花と富士のコラボを楽しんだ後、帰途で水仙を撮影。
こちらももう見頃ですね(^^♪






木洩れ日の中の水仙はとてもファンタジックでした。


10



今年は暖冬の影響で花の季節が大幅に前倒しになりそうな予感(;^ω^)
情報収集をしっかりと行って撮影計画を立てる必要がありそうですね。

以上、2016年の初撮りブログでした。

今年も昨年と変わらず風景写真を中心に絶景美を追いかけるブログとなる予定です。

皆さんよろしくお願い申し上げます。

撮影メモ
EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
EF16-35mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF50mmF1.8STM
Digital Photo Professional
Posted at 2016/01/03 17:12:58 | コメント(15) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2015年12月13日 イイね!

2015紅葉ファイナル

皆さんこんばんは。
昨日、土曜日は快晴の1日でした。

12月も中旬に入り、鎌倉の紅葉はいよいよフィナーレを迎えつつあることから、昨日は今年最後の紅葉撮影に向かいました。

今年もよく鎌倉へ通いました。
撮影記録を見ると通算で15回ほどの訪問(;^ω^)
春は桜、夏は紫陽花、秋には紅葉、そして四季を通じて鉄撮りとホントお世話になりっぱなしです(^^ゞ

そんな2015年の最後の鎌倉訪問で僕が選んだ場所。
古刹、名刹がたくさんある中で、僕が最も好きなお寺である瑞泉寺と妙本寺が目的地です。

まずは瑞泉寺へ。
鎌倉の市街地からバスに乗り、終点のバス停からさらに歩いて15分ほど。
鎌倉を囲む山並みの東端にへばりつくようにこのお寺はあります。

鎌倉というと四季を通じてどこを訪れても混雑必至の場所ばかりですが、瑞泉寺は上記のとおり地理的に駅からちょっと離れた場所にあることから、これまでそれほどの混雑を感じたこともなく静かな鎌倉の雰囲気を楽しむことが出来ます。

拝観料を支払って境内への道を登ります。
これまで何度も通い、何度も試行錯誤を繰り返してきた石段を本日も撮影。
光の射しこまない石段と上部に見える紅葉。
毎度のごとく露出で迷います。






山門に到着。
瑞泉寺の紅葉は鎌倉では最も遅く見頃を迎えます。
初冬からの異常気象によって、紅葉の色付きはここでも疎らでイマイチ。










境内に入ってみると場所によっては見事な紅葉を見る事ができました。






境内の奥の庭園に到着すると、ちょうど山の端から太陽が射しこんでくる時間となって絶好の撮影タイムとなりました\(^o^)/










これまで何度も通ってきたこのお寺ですが、訪れる季節と到着する時間や太陽の高さによって光の射しこみ方が微妙に変わり、今回も戸惑いました。

周囲を山に囲まれた鎌倉の地形上、どのお寺でも光の射しこむ時間が異なりますので、来春はそうしたことも考慮して訪れる場所を決定しようかと思います。

その後、いったん鎌倉駅まで戻って昼食休憩。
午後からは鎌倉駅から10分足らずの距離にある妙本寺を訪問。
妙本寺に到着すると午後の陽光が射しこむ中に朱塗りの山門が迎えてくれました。





こちらはいい光だったなぁ(^^♪
こちらのお寺は駅から至近のわりに訪れる観光客も少なかったです。
テンションあげあげで境内へ入るとまずは紅葉に彩られた龍神様がお出迎え。






こちらでは本殿の周囲の紅葉がそれなりに見頃を迎えてました。
午後の陽光に照らされてまさに黄金色。






色付きはやはり完全ではなくて疎らな色合い。


10



緑の葉もあれば、見事に色づいているものもありました。
これはこれで一期一会の貴重な紅葉ですね。


11



しかし、それでも紅葉は紅葉。
秋から冬へそして春へと四季の移ろいを来年も楽しませてくれることを願ってます。


12



13



10月の信州の撮影行からスタートした紅葉撮影はこれにて終了。
途中、事情により中断もありましたが今年も日本の秋を満喫することができました。
年末年始の繁忙期に入りますが、時間を見つけてこれからはイルミネーション撮影へ行こうかな(^^♪

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
Digital Photo Professional
Posted at 2015/12/13 22:32:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation