• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2021年06月26日 イイね!

6月の徒然撮影記

こんにちは。
今週は暦どおりのお休みの週末で自宅でのんびりしてます。
そんなわけで月一定例となりつつある生存報告ですw

今月も相も変わらずボチボチと撮影を続けている今日この頃でして(^^ゞ
野鳥を追いかけまわしたり、この季節ならではの撮り鉄をしたり、花を撮ったりと楽しんでいます。


01




6月と言えば紫陽花。
花撮りになるとマクロレンズが大活躍♪


02



むしむしとした暑さの中で息を止めてピントを合わせる作業はかなりの重労働ですが、印象的な撮影ができると、これこそがマクロ沼だなぁなんて実感しますw


03



ニュースではワクチン接種が進んでいてみん友さんブログでもぽつぽつとそんな明るいニュースが聞こえ始めましたね。


04



05



わたし的にはそろそろ接種券のお知らせが地元自治体から届きそうな気配ですが、まあやきもきしないで気長にのんびりと待つことにしておりますw


06



紫陽花を追いかけて撮影地を訪れたら、もう蓮がさいていたり(゚Д゚;)
そう言えば、もうすぐ7月ですからね。

07



08



09


今日は地球の裏側でラグビーの日本対ブリティッシュアイリッシュライオンズのテストマッチが行われます。

久しぶりの国際試合でワールドカップのレガシィが試される試合。
我が家もテレビの前からしっかり応援しますよ(^^♪

そんな6月の徒然ブログでした。
いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2021/06/26 16:05:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2021年04月05日 イイね!

春だねぇ~(^^♪

こんばんは。
4月になりました。

いろいろな節目の時期の今日この頃。
かく言う私も4月1日付で辞令が出て、通勤経路が上り列車から下り列車へ、そして勤務形態も土日出勤・平日休みの変則勤務へと生活スタイルががらりと変わりました。

しばらくは慣れが必要ですね(^^ゞ

まあ、平日休みが増えたことで、密を避けた撮影が出来るようになったことは良しとすべきかな。
これからはみんカラ徘徊も平日休みになりそうなのでよろしくです(*^^)v

さて、緊急事態宣言が明けても第4波の心配が尽きない中ですが、また県内あちこちをちょこちょこ周って春の気配を切り取ってきました。

水芭蕉やカタクリ、桜やつつじの開花。
なんだか一気に春爛漫って感じで、見ていて楽しい風景に何となくコロナ前に置いて来た気持ちを取り戻したような気がしないでもありません。
そんな春らしい風景のいくつかを楽しんで頂ければ幸いです。


01



02



03



04



05



06



07



08



09



10



11



ここのところ、週末ごとに天気が悪くて桜を撮り逃してしまった気がしないでもありません(;^ω^)
次の平日休みには桜前線を追いかけてちょっと遠征しちゃおうかな。。。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2021/04/05 22:09:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2020年11月29日 イイね!

紅葉雑感~散り際の魔術師たち~

こんばんは。
紅葉前線が街中に下りて来て、
いよいよ紅葉撮影も終盤戦。


01



今年は台風の影響をうけることがなかったので、
ここ数年の中では最高の紅葉だったと思います。


02



ただ、撮影を始めた頃に比べると少しずつですが、
ホントに美しいと思える紅葉が少なくなったかな。。。


03



今回のお写真は11月の週末につらつらと撮り歩いた
紅葉撮影の集大成。

04



色付き始めかと思いきや、かさかさになって枯れているもの。
場所によっては紅葉する気配を全然感じさせないものもありました。


05


そんな秋色の切り取り。
紅葉が作る光と影をお楽しみください。


06



タイトルの副題。
散り際の魔術師たち。


07



昔、塀際の魔術師って言葉があったのを思い出してつけてみました。
紅葉が見せる散り際の美しさに触発されてのタイトルです。

08


もっぱら、箱根や鎌倉の古刹を撮り歩いたものですが、
いわゆる人が集まる時間、場所はできるだけ避けての撮影。

09


新しい撮影スタイルの完成ですね(^^♪
これはこれで一期一会。

10



12月になってもまだまだ紅葉が見頃を迎える場所もありますが、
今回のブログでいったんは紅葉撮影のケリをつけたいと思います。


11



明日からはこちらでは気温も冬らしくなり、
いよいよ12月。

会社の往復ではマフラーやコートがそろそろ必要な気配。
風邪ひかないように師走を乗り切っていきたいと思います。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2020/11/29 22:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2020年10月31日 イイね!

錦繍の奥蓼科へ

こんにちは。
これは10月下旬の写活。

久しぶりのロングツーリングで紅葉が見頃と思われる奥蓼科を目指しました。
湖あり、滝あり、渓谷あり、そして何と言っても今が見頃の紅葉を楽しむ事ができました。
時系列に写真を張り付けていきますので、錦秋の風景を楽しんで頂ければ幸いです。

御射鹿池

01


02


03


おしどり隠しの滝への風景

04


05


06


07


08


09


蓼科大滝

10


11


12


13


横谷峡

14


15


16


17


18


19


そしてみんカラ的な風景

20


Go Toキャンペーンの効果もあってどのエリアも大混雑(>_<)
帰りの中央道も早めに引き上げたものの、ビックリ仰天の大渋滞に巻き込まれました。
何だかコロナ前の普通の時間が戻って来たような気もしないでもありませんが、どこの撮影ポイントでも皆さんしっかりとマスクをして対策してましたね。
引き続き、ウイズコロナだな(^_^)v

紅葉の見頃は標高1500mから1000mあたりに下りて来た感じです。
次の写活ではもう少し近いエリアで楽しめそうですので、また違った秋を探しに行きたいものです。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2020/10/31 11:48:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2020年10月10日 イイね!

赤と黒

こんばんは。
台風の襲来は少ないものの、パッとしない天気が続く今日この頃です。

今回の分は10月上旬の写活。
この時期は例年ですと曼珠沙華を撮りに巾着田に出かけますが、今年はコロナ禍のため巾着田の曼珠沙華は来年におあずけ(T_T)

そこで地元周辺で巾着田の次に有名な曼珠沙華スポットを訪れてみました。
この日は幸いにしてお天気は晴れ♪
稲刈りが終わり稲架掛けがあちこちに見かける田園風景をバックの写活です。

曼珠沙華。
不思議な魅力を放つ花です。

01


02


03


ローキーでもハイキーでも画になる花ですが、私はというとローキー派。
曼珠沙華の赤を浮き立たせるように背景を暗くするとその姿はまさに妖艶。
曼珠沙華の根には毒があると言いますが、この花の妖艶さはそれ自身が魔性の魅力を持っていて長く撮影しているとその毒にあたります。

04

05



06


この日もそんな毒気を抜くために何度か休憩を入れながらの撮影。
秋の気配ただよう栗や秋桜とコラボさせたり、季節外れのタンポポの綿毛や池の映り込みを見つけて切り取っていきました。

07


08


09


曼珠沙華はまだまだ楽しめそうですが、そろそろ紅葉かな♪
10月中旬からはちょっと忙しくなりそうなので、次は11月上旬の紅葉にターゲットを絞りたいと思います。

10


11


12


13


いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2020/10/10 22:48:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation