• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2014年06月21日 イイね!

静寂の鎌倉へ

6月21日(土)。
先週に続いて、今週も早朝から鎌倉へ。
先週はあまりの混雑ぶりにうんざりすることが多かったので、今回は観光客が少ないと思われる名刹でじっくりと紫陽花撮影をもくろみました。

コースは、瑞泉寺と鎌倉宮。
鎌倉駅からバスで行く必要があるので、それほどの混雑はないだろうと予想。
バスの終点からさらに10分ほど歩いて、まずは瑞泉寺へ。
人は・・・ほとんどいません\(~o~)/
01
01 posted by (C)アイのり

境内に向かって進むと、まずは春モミジがお出迎え。
曇りなのがちょっと残念です。
02
02 posted by (C)アイのり

境内への苔むした階段。
03
03 posted by (C)アイのり

爽やかな竹林。
04
04 posted by (C)アイのり

鬱蒼とした樹林の中の手水鉢
05
05 posted by (C)アイのり

境内に到着しました。
紫陽花は今が見頃。
そして、このお寺では四季を通じていろいろな花を見ることができますが、今回も美しい花々がたくさん咲いておりました。

まずは紫陽花。
06
06 posted by (C)アイのり

07
07 posted by (C)アイのり

08
08 posted by (C)アイのり

09
09 posted by (C)アイのり

つづいて、
ムラサキツユクサ
10
10 posted by (C)アイのり

キンシバイ
11
11 posted by (C)アイのり

ビヨウヤナギ
12
12 posted by (C)アイのり

境内でひととおり撮影を楽しんだ後は、境内外の紫陽花を鑑賞。
13
13 posted by (C)アイのり

14
14 posted by (C)アイのり

撮影中にこちらを訪れる観光客は数えるほどで、むしむしとした暑さと蚊の攻撃を除けば、最高の静寂を楽しむことができました。

そして、次の撮影地である鎌倉宮へ。
歩を進めていくと、こんな素晴らしい風景に出会いました。
鎌倉には、まだまだ私が知らない素晴らしい発見がありそうです♪
15
15 posted by (C)アイのり

そして、鎌倉宮へ到着。
16
16 posted by (C)アイのり

まずは周辺を散策から。
17
17 posted by (C)アイのり

紫陽花散策路は、今まさに紫陽花が見頃です。
18
18 posted by (C)アイのり

19
19 posted by (C)アイのり

20
20 posted by (C)アイのり

21
21 posted by (C)アイのり

瑞泉寺と鎌倉宮と3時間ほどのんびり散策して、午前中で撤収。
鎌倉駅までバスで戻りましたが、若宮大路周辺の混雑ぶりといったら、もう勘弁してほしいものですね(>_<)

この時期の鎌倉といえば紫陽花。
紫陽花といえば、長谷寺、成就院、明月院が有名どころですが、そうした名所だけではなく、美しい花を魅せてくれるスポットがたくさんありますので、鎌倉を訪れてみようとお考えの方は、是非ともチャレンジしてみてはいかがでしょうか。。。

これで・・・
どうやら紫陽花はお腹いっぱいかな(笑

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2014/06/21 17:56:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2014年06月20日 イイね!

紫陽花七変化

W杯と仕事で一喜一憂となった1週間がようやく終了。
今週のとあるウィークデー、仕事が強制終了となった日に夜の紫陽花を撮影に出かけました。

場所は、小田原城址公園。

小田原城周辺では、この時期に紫陽花と花菖蒲が見頃を迎え、”小田原城あじさい花菖蒲祭り”が6月22日まで開催されており、花が見頃を迎えてからはライトアップも行われています。

もうすぐ夏至の今日この頃。
現地に到着した時は、ライトアップは始まっていたものの、まだまだ薄明るい(汗
ライトアップが終了するまでのほんの1時間の短期決戦となりました。

01
01 posted by (C)アイのり

暗くなるにつれてライトアップされた紫陽花が怪しい雰囲気を醸し出します。
撮影ではホワイトバランスによって、紫陽花の雰囲気ががらりと変わりますので、太陽、白熱電球、白色蛍光灯などを使い分けて撮影。
全体として紫陽花は見頃を迎えておりましたが、ライトの近くにある紫陽花は熱で傷み始めていたのが残念でした。
撮影は全て三脚で。

白色蛍光灯
02
02 posted by (C)アイのり

03
03 posted by (C)アイのり

太陽光
04
04 posted by (C)アイのり

白色蛍光灯
05
05 posted by (C)アイのり

白熱電球
06
06 posted by (C)アイのり

07
07 posted by (C)アイのり

08
08 posted by (C)アイのり

09
09 posted by (C)アイのり

ラストは、ライトアップに輝く花菖蒲たち。
10
10 posted by (C)アイのり

ライトアップの撮影は、光源を太陽に置き換えて考えることでしょうか。。。
光が直接当たっているところは、白とびするし、光が弱いところはSSが遅くなってブレのリスク。
いい光を探していたら、同じ構図ばかりになってしまったのはご愛嬌ということで(苦笑

まだまだ・・・紫陽花ではお腹いっぱいになりそうもありません(爆
この週末も紫陽花撮りが続きます♪

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2014/06/20 21:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2014年06月14日 イイね!

鎌倉フォト散歩♪

6月14日(土)
梅雨の晴れ間でしたが盛夏の陽気でした。

そんな中、鎌倉へフォト散歩に出かけてきました。
昨年来から鎌倉に是非一度行ってみたい!とのお話を頂いていたお友達を埼玉からお招きして暑い中でのフォトセッションとなりました。

朝9時に江ノ電長谷駅でお友達と待ち合わせ。
さっそく、最初のターゲットである長谷寺へと向かいました。
長谷寺の紫陽花は、ちょうど見ごろを迎えたところです。
ここ最近、雨に降られていたので、今日の晴れ間を狙ってたくさんの観光客が訪れていました。

長谷寺での紫陽花散策路は人ひとりがやっと通れるくらいの狭い道なので、入口で入場制限をかけるため、整理券が配られます。
どのくらい待たされるかなぁと不安を抱きつつ、散策路へ向かいましたが朝9時ということもあって待つことなく散策路へ入ることができました。
まあ、それでも散策路はすごい人でしたけどね(汗


そんな散策路での撮影。
レンズはSIGMA 17-70の一本勝負。
というか、人が多いのと暑さで、レンズを換える余裕がなかったというのが正直なところです(苦笑
人を入れないようにするのに苦労しました。

01
01 posted by (C)アイのり


02
02 posted by (C)アイのり


03
03 posted by (C)アイのり


04
04 posted by (C)アイのり


05
05 posted by (C)アイのり


06
06 posted by (C)アイのり


境内にはとっても綺麗なユリも咲いていました。
07
07 posted by (C)アイのり


紫陽花散策の後は”和み地蔵”で和みました(笑
08
08 posted by (C)アイのり


長谷寺散策の後は、御霊神社を経由して成就院へ。
道中、お約束の撮影ポイントです。
09
09 posted by (C)アイのり


そして成就院。
こちらも大変な人だかりの中、何とか数カットを撮影。
10
10 posted by (C)アイのり


11
11 posted by (C)アイのり


人だかりから逃げるように成就院を後にして江ノ電で稲村ケ崎へ。
夕日の撮影ポイントとして有名な公園から遠く江の島を望みました。
12
12 posted by (C)アイのり


とにかく今日は暑かったです(大汗
昼食を食べるために入ったお店で、とりあえず乾杯♪



そして、生シラスと釜揚げシラスの二色丼を堪能♪



昼食後には江ノ電の撮り鉄ポイントをご案内しながら、湘南の夏を満喫♪
午後1時過ぎに藤沢駅で解散となりました。
遠くからお出でいただいたうえ、暑い中の撮影行お疲れ様でした。

鎌倉の紫陽花はいよいよ見ごろです。
何と言っても人の多さにうんざりしますが、それを打ち消す紫陽花の美しさ。
来週も朝早くから出かけちゃおうかなぁなんて妄想中です(笑

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2014/06/14 21:13:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2014年06月08日 イイね!

梅雨の止み間に菖蒲と勝負!

おやじギャグでのスタート失礼いたします(笑

6月8日(日)
前日の天気予報では、午前中は曇り、そして午後から雨。
ということで、曇りの時間帯を狙って、ご近所の自然公園に花撮りに出かけました。

タイトルどおり、今回のターゲットは花菖蒲。
これまで何度かチャレンジしてきましたが、なかなかの難敵です。
日中だとくたくたになってしまう花なので、昨日までの雨でしっとりとした状態を狙って、朝いちばんで現地に到着。

開花状況はほぼ満開。
しかし、昨日までの長雨にダメージを受けている花が多数でした。
梅雨入り直後の今年の豪雨は、思いもよらず自然にダメージを与えてました。
01
01 posted by (C)アイのり

花菖蒲と紫陽花
02
02 posted by (C)アイのり

紫陽花
03
03 posted by (C)アイのり

紫陽花
04
04 posted by (C)アイのり

もうトンボが飛び始めているのに驚きました。

花菖蒲ととんぼ
05
05 posted by (C)アイのり

タンポポと蝶
06
06 posted by (C)アイのり


07
07 posted by (C)アイのり


08
08 posted by (C)アイのり

公園内の小さな池には雨に濡れた小さな花
09
09 posted by (C)アイのり

そして、再び紫陽花へ。
10
10 posted by (C)アイのり

ちょうど撮影をしている時にこちらの公園を管理されている方と話をすることができました。

管理人さん
「せっかくの見ごろに来ていただいたのにすみません。昨日までの雨で花が結構やられちゃいました。こちらはホタルが出ることから化学肥料も抑え目にしているので、花がすぐダメになっちゃうんですよ。」

とっても丁寧な物腰で会話をする方で、話をしながらダメージを受けた花の手入れをされていました。
花菖蒲に対する愛情がその後ろ姿に感じられて、とっても穏やかな気持ちになるとともに今年の天候を恨みましたね。
11
11 posted by (C)アイのり

紫陽花、菖蒲と格闘すること2時間。
そろそろ雨の気配が漂ってきたので撤収。
池の大きな蓮の葉に、昨日までの雨の余韻が残っていたので撮影して終了。
12
12 posted by (C)アイのり

やっぱり梅雨ですね。
それほど暑くないのにやたらと蒸して、汗だくになって帰宅です。
来週末が雨にならないことを期待しつつ、明日からのお仕事に向かいます。

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2014/06/08 17:04:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2014年05月31日 イイね!

いよいよ紫陽花スタート

5月31日(土)
例年ですと、そろそろ鎌倉の紫陽花が咲きだす頃かと思いロケハンへ。

コースは、鎌倉随一の紫陽花の名所である長谷寺、成就院を経て江の島まで。
後半は、言わずと知れた撮り鉄です(笑

まずは、長谷寺から。
良縁地蔵がお出迎え。
いつものことながら、癒されます♪
01
01 posted by (C)アイのり

紫陽花の散策路までの道すがら、面白い光を見つけたのでワンショット!
02
02 posted by (C)アイのり

そして、紫陽花の散策路で撮影開始。
紫陽花は、ようやく一分咲きといったところでしょうか。。。
これから2,3週間ほど楽しみな時期となりそうです♪
03
03 posted by (C)アイのり

04
04 posted by (C)アイのり

05
05 posted by (C)アイのり

見頃の時期になるとこの散策路も大渋滞(汗
朝一番がおすすめですね。
06
06 posted by (C)アイのり

07
07 posted by (C)アイのり

長谷寺を1時間ほど散策した後、御霊神社へ。
江ノ電と紫陽花のコラボを狙いました。
紫陽花の玉がもう少し大きくなってくれると絵になりそうで期待です♪
08
08 posted by (C)アイのり

フジテレビのドラマの舞台となっているだけにすでに結構な観光客が訪れていました。
09
09 posted by (C)アイのり

成就院に向かう途中の定番スポット。
10
10 posted by (C)アイのり

そして、成就院へ。
紫陽花が見頃になるとこちらも大変な混雑となります。
11
11 posted by (C)アイのり

12
12 posted by (C)アイのり

極楽寺駅より江ノ電で移動。
13
13 posted by (C)アイのり

鎌倉高校前の定番ポイント。
背後の青い海にはヨットが浮かび、制服の女子高生がカメラを構えて江ノ電を撮影。。
写真部なのかなぁ。。。
14
14 posted by (C)アイのり

背後に江の島を望む定番構図。
15
15 posted by (C)アイのり

この日最後の撮影ポイントである龍口寺前。
人とクルマと列車が交差するポイントです。
16
16 posted by (C)アイのり

そして江の島駅に到着してフィナーレ。
17
17 posted by (C)アイのり

今日は、湿度が低いものの、とにかく暑かったです。
これからの季節の撮影では、熱中症対策の水分補給や帽子が必要となってきますね。
撮影で体調を崩さないよう、楽しんでまいりましょう♪

いつも最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2014/05/31 18:05:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation