• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2014年05月24日 イイね!

春バラを堪能!

春バラを堪能!5月24日。
快晴の土曜日です。

今日は、前々回のブログにも書いたとおりバラ撮りへ。
平塚市にある県立花と緑のふれあいセンター”花菜(かな)ガーデン”で6月22日までローズフェスティバルが開催されているとのことで出かけてきました。
事前にHPでチェックしたところ、今がちょうど見ごろ。
現地在住の友人に聞いたところ、このバラを目指してたくさんの観光客が来訪されており、日中はかなりの渋滞とのことでしたので、8時30分の開園目指して出撃です。

現地に着いてみると、すでに入場門には行列(汗


あわてて、入場券を購入して開園と同時にバラ園を目指します。
花菜ガーデンのバラ園は”薔薇の轍(わだち)”と命名して、野生種からオールドローズ、モダンローズと1160品種、1820株のバラを品種改良の歴史に沿って散策することができます。
私もここに来て勉強しましたが、1867年以前の品種をオールドローズ、それ以降の品種をモダンローズというそうです。勉強になりますね♪
バラ園はこんな感じ。
バラの素晴らしい香りと風景が見られます。


それでは順路に沿って散策開始。
まずは、野生種とオールドローズエリアからスタート。
01
01 posted by (C)アイのり

02
02 posted by (C)アイのり

03
03 posted by (C)アイのり

04
04 posted by (C)アイのり

05
05 posted by (C)アイのり

続いて、モダンローズエリアへ。
今回のバラの中で一番美しかった”ピース”。
第2次世界大戦後に世界平和を願って命名されたそうです。
06
06 posted by (C)アイのり

07
07 posted by (C)アイのり

08
08 posted by (C)アイのり

09
09 posted by (C)アイのり

10
10 posted by (C)アイのり

そして、こちらはツルバラのエリア。
11
11 posted by (C)アイのり

12
12 posted by (C)アイのり

そして、最後にイングリッシュローズエリアへ。
13
13 posted by (C)アイのり

バラのそばに咲く小さな可愛い花
14
14 posted by (C)アイのり

バトルBにチャレンジ(笑
15
15 posted by (C)アイのり

16
16 posted by (C)アイのり

17
17 posted by (C)アイのり

18
18 posted by (C)アイのり

19
19 posted by (C)アイのり

入園してから3時間。
観光客もたくさんいらっしゃいましたが、それに負けないくらいの数のバラの花、花、花!!
からっとした天候の中、時間のたつのを忘れてシャッターを切りました♪

いや~これでバラはお腹いっぱい(笑
次は、花菖蒲か紫陽花か?
引き続き、花めぐりの旅は続きます。

いつも最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2014/05/24 17:37:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2014年05月18日 イイね!

いよいよバラ撮り

私のカメラライフのスタートは花撮りからでした。
今では、風景やら、夜景やら鉄やらといろいろと手を出しておりますが、花の便りを聞くとわくわくしてしまいます(笑

桜の季節が終わって花撮りが一段落し、最近は花撮りから離れていましたが、お友達がバラの撮影ブログをUPしていらっしゃったので、いよいよ来週末はバラ撮りに向かいます♪

今日は、来週に向けて近場で練習。
レンズは60mmマクロの一本勝負。
MFで花の表情を変えたり、しべに合わせる練習をしたりとほんの1時間。









マクロレンズを最初に手に入れたときは、ファインダーを覗いているとめまいがしてきたり、集中力が続かなかったりと、一時はレンズを手放そうかとも思いましたが、ようやく板についてきた感じです。
来週向かう先は、さらにたくさんのバラが待っているようですので、とっても楽しみ♪

そして、来週からのバラ撮りに向けてというわけではありませんが、気がついたら・・・

















ポチッとしてました(笑
Posted at 2014/05/18 18:15:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2014年04月19日 イイね!

山梨花めぐりの旅

4月19日土曜日の今日。
以前から計画を練り上げていた山梨花めぐりの旅へ出動。

ターゲットは、河口湖の"桜"と笛吹市の"桃"。
どちらも事前情報では、見ごろを迎えているとのことでしたので期待が高まります。

河口湖では桜だけでなく、あわよくば朝陽に染まる赤富士を狙いたいとの思いもありましたので、午前3時に起床(汗
カミサンが準備を終えるとともに出発し、河口湖には日の出時間直前の5時に到着しました。
現地では、いつも撮影行にお付き合いいただいているお友達と合流して撮影スタート♪

前日の天気予報では、夜半から晴れるとのことでしたが、現地に着いてみるとモノクロの世界がお出迎えです(涙
01
01 posted by (C)アイのり

部活の合宿でしょうか?
湖面に船をこぐ学生の声がこだましてます。
02
02 posted by (C)アイのり

湖岸の桜は、今が見ごろ。
これで青空なら最高なんですが(残念
03
03 posted by (C)アイのり

どこを見渡してもモノクロの世界だったので、色のついているものを見ると無性にシャッターを切ってしまいます(笑
04
04 posted by (C)アイのり

湖岸の遊歩道をシャッターを切りながらのんびりと散策。
新緑も美しく、返す返すも天候が恨めしいです(苦笑
05
05 posted by (C)アイのり

桜の色を出すためなら、どんな道具でも使います(爆
ということで、おいてあるボートに桜を合わせました。
06
06 posted by (C)アイのり

その後、河口湖では富士が出るのを期待して天候の回復を待ちましたが、結局、最後まで富士を見ることができませんでした。
リベンジ決定ですね(笑

つづいて、御坂トンネルを越えて甲府盆地へ移動。
桃が見ごろを迎えているとのことで、八代(やつしろ)ふるさと公園に向かいました。
こちらは、リニアモーターカーの実験線が近くを通っており、運が良ければリニアを入れて桃が撮影できるようです。
ただ、残念ながらこちらの公園では桃の花は見ごろ過ぎ(涙
07
07 posted by (C)アイのり

公園内をのんびりと散策。
桃の周りをタンポポが彩ります。
08
08 posted by (C)アイのり

ひとまわり散策した後、同行していただいたお友達とお別れして帰途につきましたが、帰り道の御坂道あたりで桃と菜の花がとても美しい場所があったので立ち寄りました。

こちらも甲府盆地を見下ろして桃が満開でした。
09
09 posted by (C)アイのり

菜の花と桃の花のコラボ。
まさに桃源郷という言葉がふさわしい♪
10
10 posted by (C)アイのり

菜の花を前ボケにして撮影。
前ボケの構図の作り方は・・・ちょっと苦手(汗
11
11 posted by (C)アイのり

背後に菜の花をおいて、桃の花のしべを意識して撮影しました。
12
12 posted by (C)アイのり

最後は、甲府盆地を見下ろしながら菜の花と桃の花を撮影。
甲府盆地が桃の花でピンク色に染まっていました。
13
13 posted by (C)アイのり

この時点で、朝3時から9時間活動(爆
さすがに疲れましたので、お昼を食べて帰宅することにしました。
山梨のグルメと言えば・・・・なんといってもこれ↓


御坂峠の”峠の茶屋のほうとう”で温まってツアーを終了。
河口湖は一桁の気温、笛吹市ではぽかぽか陽気と冬と春の両方を体験した1日となりました。
春の花めぐりはこれにて終了。
さてと、次は何を撮りに行こうかな?(笑

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2014/04/19 18:53:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2014年04月12日 イイね!

散りゆく桜を送る花たち

散りゆく桜を送る花たち4月12日土曜日。
快晴の天候の中、花めぐりの旅へ出動。

桜が終わりつつあるこの週末に何を狙うのか?

昨晩から“桃”か“チューリップ”を狙うかで悩みに悩みましたが、出した結論はチューリップ。
ということで、本日の目的地は、我が家では定番の“昭和記念公園”となりました。

現地には9時前に到着。
昭和記念公園といえば、何と言っても立川口のカナールのイチョウが有名です。
カナールのイチョウたちも春の息吹を感じてか若葉を出し始めましたが、若葉の時からもうイチョウだったことに新鮮な驚き(笑

01
01 posted by (C)アイのり

その後、公園内をのんびり歩きながらチューリップを目指します。
新緑がとても美しい季節となってきました♪

02
02 posted by (C)アイのり

散策の途中で大きなつつじを見つけました。
いい光だったので思わずシャッターを切りましたが、露出がイマイチかな(苦笑

03
03 posted by (C)アイのり

そして、公園内にある広大な広場に到着。
広場の一部では、すでにアイスランドポピーが咲き始めていました♪
散りゆく桜とこれから見ごろを迎えるポピーたち。

04
04 posted by (C)アイのり

その後、本日のターゲットであるチューリップが咲く渓流広場へ。
公園全体で見ごろを迎えるのはもう少し先ですが、すでに一角では見ごろを迎えている花もありました。

05
05 posted by (C)アイのり

公園内にある池には美しい映り込みがありました♪
06
06 posted by (C)アイのり

まさに”春色”って感じですね♪
07
07 posted by (C)アイのり

青い花はムスカリ。
チューリップに負けずに鮮やかな青色を輝かせていました。
08
08 posted by (C)アイのり

散りゆく桜とチューリップ。
09
09 posted by (C)アイのり

公園内の桜はほとんどが散り際でしたが、一部ではまだまだ見ごろの桜がありました。
こちらはしだれ桜。
10
10 posted by (C)アイのり

名前はわかりませんが、染井吉野とは違うとても白い色をした桜。
11
11 posted by (C)アイのり

チューリップと小川を流れる桜の花びら。
花筏(はないかだ)というとっても風流な名前が似合います。
12
12 posted by (C)アイのり

花筏に映り込むチューリップ。
13
13 posted by (C)アイのり

こんなこともあろうかとNDフィルターと三脚を用意してました。
F22、SS2秒にして遊んでみました。
14
14 posted by (C)アイのり

たくさんのカメラマンが思い思いの構図を楽しんでいました。
15
15 posted by (C)アイのり

16
16 posted by (C)アイのり

17
17 posted by (C)アイのり

気がつくと、公園内で3時間。
久しぶりのチューリップで熱くなっちゃったかもです(笑

昭和記念公園の近くに、今週IKEAができたようで周辺の道路は、今までにもまして混雑するとの情報です。
そして、明日13日は無料入園日。
春爛漫を迎えつつある昭和記念公園ですが、来場の際には事前に施設の情報などをしっかり把握して行かれたほうがよろしいかと思います。

これでチューリップはお腹いっぱい(笑
来週の予定は・・・また”桜”か”桃”に悩みそうです。

最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2014/04/12 21:18:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2014年04月06日 イイね!

桜、菜の花、青空、そして海

4月5日土曜日。
前日の鎌倉撮影行で桜撮影に火がついたので、桜撮影第2弾へ出撃!

今回の訪問地は、二宮町にある”吾妻山公園”。
この公園には、年明け早々に菜の花撮影に行きますが、桜の咲くこの時期には見ごろを終えつつある菜の花と桜のコラボが楽しめます。

JR二宮駅の北側にそびえる小高い山が吾妻山公園。
15分程度の急な山登りがありまして、鎌倉行の疲労が残っていたため、途中休みながら山頂へ。

天気は快晴。
山頂はお花見を楽しむ人々がたくさん訪れていました。
00
00 posted by (C)アイのり

青空と菜の花と桜のいろどりが素晴らしい♪
ここから先は、切り取り放題でした(笑

青とピンクと黄色の饗宴
01
01 posted by (C)アイのり


陽光輝く相模湾に浮かぶ船舶と桜
02
02 posted by (C)アイのり


桜に青空はやはり美しい
03
03 posted by (C)アイのり


マンサクのような花が咲いていたので桜の背後において撮影
ちょっとピンが甘いですね(苦笑
04
04 posted by (C)アイのり


桜と青空とお花見
05
05 posted by (C)アイのり


すでにツツジが咲き始めてました。
これを逃す手はないですね(笑
06
06 posted by (C)アイのり


お約束の菜の花と桜の饗宴
07
07 posted by (C)アイのり


ちょっと頑張って菜の花の前ボケと桜の後ボケ。
これを撮るのにかなり力使いましたね(笑
08
08 posted by (C)アイのり


望遠レンズでぐぐっと圧縮
09
09 posted by (C)アイのり


そして、もどって再びピンクと黄色と青の饗宴
10
10 posted by (C)アイのり


遠く伊豆の山並みと岬を望む
11
11 posted by (C)アイのり

やはり、天気がいいと色が出ます♪
もし、富士山も見えれば、さらに素晴らしい画になるんですが、この日は残念ながら富士山は顔を出してくれませんでした。
それでも大変満足な撮影結果となったと思います。
まさに春爛漫と言える1日でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。

Posted at 2014/04/06 09:33:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation