• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

紅葉撮影ツーリング第2章

紅葉撮影ツーリング第2章昨日のことになりますが、八ヶ岳方面へ紅葉撮影に出かけてきました。

前日の夜までどこに行けばいい写真が撮れるかと悩みに悩みましたが、紅葉情報と天気予報の結果、決定した行程は次のとおりとなりました。

①みずがき湖通仙(つうせん)峡
②吐竜(どりゅう)の滝
③東沢大橋

世間は3連休の初日ということもあったので行動は朝4時スタート!
最初の目的地であるみずがき湖ビジターセンターへは朝8時に到着♪
タイトル画像のとおり、天気は晴れ。
してやったりです(笑

まずは通仙峡の撮影からスタート。
ここは通年車両歩行者とも通行止めの道路ですが、紅葉の時期だけは歩行者のみ通行可能となっています。
両岸が切り立った断崖に道が通っており、あちこち落石の跡があったりして通行止めとなる理由もうなずけますが、それだけに紅葉は見応えがありました。

01通仙峡の秋
01通仙峡の秋 posted by (C)アイのり

09通仙峡の秋
09通仙峡の秋 posted by (C)アイのり

08通仙峡の秋
08通仙峡の秋 posted by (C)アイのり

02通仙峡の秋
02通仙峡の秋 posted by (C)アイのり

05通仙峡の秋
05通仙峡の秋 posted by (C)アイのり

07通仙峡の秋
07通仙峡の秋 posted by (C)アイのり

2時間ほど撮影した後、次の目的地へ移動。
清里駅からほど近い川俣川渓谷にある吐竜(どりゅう)の滝です。
到着した時は11時ごろになっていたので、さすがに観光客の数も増えてきましたがへこたれずに撮影ポイントを確保(笑
シャッター速度優先で頑張ってみました。
14吐龍の滝
14吐龍の滝 posted by (C)アイのり

12吐龍の滝
12吐龍の滝 posted by (C)アイのり

ここでお昼となったので、近くのそば屋によって新そばを堪能♪
午後からは、本日の最終目的地である東沢大橋へ!
撮影ポイントに到着しましたが、現地は大混雑(汗。
そして太陽は出ているのですが、空一面にモヤがかかったような状況となって、一気にテンションダウン。
かろうじて、ワンカット撮って撤収となりました。
15東沢大橋からの展望
15東沢大橋からの展望 posted by (C)アイのり

帰りは3連休の大渋滞にあちらこちらで食われながら、何とか6時前には帰宅。
朝4時からの行動で結局1日仕事となってしまいましたね(苦笑
その後、食事して撃沈してしまったのは言うまでもありません(笑

今回の撮影では、断崖絶壁の光量の少ない渓谷での撮影、シャッター速度をぎりぎりまで落とした滝撮影(F22は初体験でした)など、またまた新しい経験をしましてなかなか充実した1日となりました。
次回の紅葉撮影第3章もがんばります(笑
Posted at 2013/11/03 17:30:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2013年09月23日 イイね!

設定は事前に確認を!

設定は事前に確認を!先日の巾着田の撮影では、思いのほかブレていたものが多数。
なんか、釈然としないなぁと思いつつ、今日カメラの手入れをしていたら、
←これですよこれ(汗
望遠レンズの手ぶれ補正機構がオフになっているじゃないですか(滝汗

大反省です。
次回からシャッター切る時は、絞り、露出、シャッター速度の設定とAF、手ブレのONぐらいは確認するように心がけるようにします(苦笑
ただ、いい被写体を前にすると早くシャッター切りたくなってドキドキしてしまう小心者ではありますが(爆

ということで、本日は秋分の日。
今日は、曼珠沙華というよりは彼岸花という言葉がふさわしい花を撮影に地元の小川を散策。
午前中は太陽が出てくれそうだったので出かけてみましたが、行程の大部分が曇り(残念
太陽光が差し込む数少ないシャッターチャンスをつかめたかな(苦笑

02
02 posted by (C)アイのり

周辺の田んぼではお百姓さんが稲刈りを始めてました。
カメラ持ってお散歩するにはとってもいい気候になりましたが、この連休でのベストショットは私のではなく、カミサンが撮ったこれ↓だと思います。



いい構えですね♪
カメラ雑誌の表紙になりそうですが、タイトルをあえてつけるなら

「撮られたら撮り返す!倍返しだ!(爆」

ってところでしょうかね。
被写体の某氏、使わせていただきましたよ(笑
Posted at 2013/09/23 17:25:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2013年09月21日 イイね!

500万本の曼珠沙華を撮影に!

500万本の曼珠沙華を撮影に!ということで、毎年恒例の巾着田へお友達と出かけてきました。

3連休の初日ということで、行程は大混雑でしたが、まあ何とか予定した時間に到着。
巾着田は昨年に続き2回目、今年は昨年の経験を生かして光と影をうまく使って曼珠沙華の妖艶さを表現しようと意気込んで行ってきましたが、帰宅してデータを確認するにつけ落胆。
いい光を探しましたが、肝心のピントがブレブレで残念な結果となりました。









まあ、下手な鉄砲数打ちゃ当たる!ってことで引き続きめげずに頑張ります(笑
その他の撮影結果はこちらにて↓

</object> ' target='_blank'>

巾着田の曼珠沙華は、いよいよ今日から見ごろとなりました。
この3連休はかなり楽しめると思います。
500万本の曼珠沙華は一見の価値ありですので、お近くの方は是非訪ねてみてください。
あまりに赤くて目がチカチカするのでご注意ですぞ(笑

Posted at 2013/09/21 21:37:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2013年09月19日 イイね!

週末の予定

週末の予定今週か来週かとずっと悩んでいましたが(謎)

そんな私に花撮りの師匠からアドバイス。

「お花撮りのセオリーは、 見頃過ぎより、見頃前です。」

蓋し名言!!

ということで、土曜日の朝に出動します。

現地には、8時到着目標で向かい、午前中は格闘するつもりですので、ご都合よろしい方は現地でお会いしましょう♪

明日は飲み会なんで酒の量減らさなきゃ(笑
Posted at 2013/09/19 21:06:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2013年08月03日 イイね!

夏休み

夏休み本日、夏休みを利用した撮影行より帰還しました。
←こちらの画像は、今回初めて遠乗りした結果です。
通算走行距離は620キロ、燃費が15.5キロ♪
行程の8割をアイサイトで走行し、慣らし中ということであまり無理しなかったことが今回の結果になりました(笑
カタログ値までもう少しでしたが、さすがFB20ってところでしょうか♪

木曜日からカメラを持って、長野を周遊。
初日は、白馬駅周辺、岩岳ユリ園で撮影。
2日目は、栂池自然園を散策。
3日目は、明野のひまわりを鑑賞。

出発前から天候が思わしくなかったことから、雨中での撮影は覚悟しておりました。
岩岳、栂池では予想どおり雨に降られましたが、まあそれほどひどい雨ではなかったので何とか頑張って撮影することができました。

白馬駅周辺では、大出のつり橋を見学。
雄大な北アルプスとかやぶき屋根の民家があり、「心のふるさと」のような風景を楽しみました。


続いて、岩岳ユリ園を訪問。
残念ながら、今年の異常な雨により、ゆりの生育は芳しくなく、被写体になりそうなゆりは少なかったですが、がんばって撮影しました。


2日目は栂池自然園。
ゴンドラとロープウエイを使って標高2000メートルの高地へ。
総面積100haの広大な公園を4時間かけて散策。
白馬三山を望むことは残念ながらできませんでしたが、湿原ではたくさんの高山植物に出会うことができました。


そして、最終日は明野のひまわり散策へ。
最後の最後にようやく晴れてくれました。
やはりひまわりには青空ですね♪


そんな感じで、今夏のビッグイベントを終了。
明日は、きっと筋肉痛だな(笑
撮影結果は以下↓のとおりです。
ちょっと長いのでのんびりお楽しみください♪

</object> ' target='_blank'>
Posted at 2013/08/03 21:40:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation