• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2013年05月04日 イイね!

世界遺産と芝桜

今日はお友達との撮影オフ。
ターゲットは、本栖湖の近くで開催されている富士芝桜まつりです。

GWの大混雑を避けるために、起床したのが朝3時30分(汗
眠い目こすってクルマを飛ばし、現地に到着したのが午前6時。
しかし・・・すでに現地には結構な数のお客さんが来場してました。

天気は快晴!そして気温はほぼ0度(寒
しかし芝桜はここ数年の土壌改良が功を奏したようで、今が見ごろの最高のコンディション♪
朝いちばんには凍結して白くなっていましたが、その後はいい色を出してくれました。
そして、芝桜とコラボをしてくれたのが世界遺産登録が確定となった富士山です。

本日の撮影結果は↓のとおり。





今回の1枚は何と言ってもこれ↓。
撮影ポイントが池から遠いため、普通に構えたら絶対に撮れない逆さ富士を、”三脚を手持ち”という謎々のスタイルで撮影することができました。
ブレずにきちんと水平がとれて、ピントが合っていることに撮った本人もびっくり。
まさに奇跡の1枚となりました。
もう少し背があればなぁ(謎笑



ひとしきり撮影した後、解散。
解散時間は8時30分(笑
まさに朝練と呼ぶにふさわしいオフとなりました。
帰りは本栖湖に向かう大渋滞の列を横目に快適なドライブで帰還しました。

のりさん!ご一家へ。
今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回は、何撮りいきましょうかね?(笑
Posted at 2013/05/04 16:48:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2013年04月20日 イイね!

2013撮影オフ第2弾

2013撮影オフ第2弾先週に続き、今日も修行の旅へ!
今日の訪問場所は、立川にある”昭和記念公園”。
年に数回は訪れる恒例の場所です。
この時期は、チューリップとアイスランドポピーが見ごろ♪

予報では午後から雨とのことでしたので、雨が降る前の短期決戦で勝負!
天候は曇りだったので、ホワイトバランスをくもり、絞り優先AEでターゲットに立ち向かいました。
修行の成果は↓でご覧あれ♪



</object>' target='_blank'>



本日のターゲットは色が鮮やかなので、それなりにきれいに撮れましたが、毎度のことでどのように切り取ればいい構図になるのかに悩む今日この頃です。

観察力と審美眼を鍛えないといけませんね!!

朝9時30分から2時間ほどの修行で終了。
ご同行いただいたお友達と昼食を食べて解散。
駐車場を出たところで、雨が降り出しました(笑
どうやら、最近の行いが良かったようですね♪

ということで、GWには修行第3弾の予感♪
また頑張りましょう!
Posted at 2013/04/20 21:34:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2013年04月13日 イイね!

新府桃源郷撮影オフ

今日はお友達の皆さんと今年度最初の撮影オフへ!

目的地は、山梨県韮崎市にある”新府桃源郷”。
その名前のとおり、まさに今、桃の花が満開です。

現地には8時過ぎに到着。
天気は快晴です。
お友達の皆さんはすでに到着し、撮影を開始している模様。
いつも遅刻してすみません(汗

現地では満開の桃の花に、南アルプス(鳳凰三山)、八ヶ岳そして富士山をいれた撮影、そして近くを通る中央本線が見渡せる見晴らしのいい場所では撮り鉄も楽しめました。
どこを見ても被写体の宝庫で飽きることがありませんでしたね。

朝のうちはうっすらと寒い時間もありましたが、陽が上るにつれてぽかぽか陽気♪
カメラ片手にのんびりと快適な撮影行となりました。



今日は、撮り鉄ではシャッター速度優先AE、その他の撮影ではプログラムAEを使用。
レンズは今週でモニターが終了となる広角レンズを加えた3本体制で挑戦。
広角レンズの撮影方法と、いつものことですがフレーミングに苦戦(汗
天気もよく、被写体も多く、どこを撮ってもいい写真が撮れるはずなのに撮影結果はまだまだでした。
こりゃ、来週もがんばらないと(汗

今日お付き合いいただいた皆様。
突然のお誘いにも関わらずお集まりいただき、ありがとうございました。
第2回の撮影オフ・・・いつどこでやりましょうかね?(笑

その節は、またよろしくお願いします。



Posted at 2013/04/13 21:25:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2013年03月30日 イイね!

関東一早いミズバショウを求めて

関東一早いミズバショウを求めて本日も出動してきました。

今日の訪問場所は、”箱根湿生花園”。

事前にホームページでチェックしたところでは、ミズバショウは今がまさに見ごろとのことでしたので、朝早くからクルマを飛ばして、入場一番乗り(笑

さすがに標高の高い箱根です。
現地の気温は10度以下(汗
ここ最近の暖かさに影響されて薄着で出かけなくてよかったです。
手袋を持って行かなかったのが残念!

今日の装備はモニターレンズを加えた3本体制!
Canon EOS60D
EF-S10-22mm F3.5-4.5USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6IS Ⅱ
EF-S55-250mm F4-5.6IS Ⅱ
設定は、プログラムAE、ホワイトバランスは曇り

撮り始めてわかったのは、ミズバショウを上から目線で撮ってはいけないこと(爆
木道からカメラを地面すれすれにまでおろして撮影にチャレンジしました。
カメラ落とさないことに細心の注意をはらったことは言うまでもありません(苦笑











おまけは春らしい土筆の風景。


こちらはミラーレスでの作品。




順路を2周。
撮影が終了した後は、手がガチガチにかじかんだので、最寄りのそば屋に飛び込んで暖まって終了です。
箱根湿生花園のミズバショウは、4月上旬までが見ごろとのこと。
桜もいいけど、ミズバショウもなかなかのもの♪
春の息吹を感じることができました。
尾瀬に行きたくなってしまったのはここだけのヒミツです(笑

追加です。
モニターレンズ撮影画像
10mm F13 1/13秒 ISO100
人が入り込んでしまったのはご愛嬌ということで

Posted at 2013/03/30 16:16:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2013年03月24日 イイね!

夜桜撮影

夜桜撮影この週末は、あちらこちらで桜が満開とのニュース。
次の週末には、もしかしたら葉桜になってしまうのでは(汗)、なんてことで昨日出動してきました。

今回のテーマは、夜桜。
近場でライトアップしている桜を見物できるところを探し、訪問した場所は”小田原城址公園”です。
事前に調べたところ、小田原城のお堀端から天守閣に向かうコースがライトアップされているようでしたので、お堀端周辺の駐車場にクルマをおいて散策開始。
時間は6時ごろからスタートです。

今回の撮影の設定は、
・プログラムAE
・セルフタイマーを使用
・ホワイトバランスは太陽光
・三脚と手持ちを併用し、手持ちではISO AUTO、三脚を使える場所ではISO 100に設定。
・あとで加工できるようJPEGとRAWで保存。

とにかく手振れだけはしないように心掛けました。

まずは、お堀端周辺から。





お堀端周辺を散策した後に、天守閣へ。
お城撮りのプロがいらっしゃるので、ちょっと恥ずかしいな(笑


天守閣と桜(その1)


天守閣と桜(その2)


天守閣の撮影を終了した後は、再度お堀端で撮影。
水面への映り込みを撮りたかったのですが、水面がざわついていたのが残念。


後半は小雨まじりの天気となってしまい、撮影があわただしくなってしまいました。

今回は、風があまりなかったので、それなりに撮影することができましたが、もし少しでも風が吹いたらシャッター速度が遅くなる夜景撮影では全滅だったかもしれませんね。
そして、意外とやれるぞ!プログラムAE♪
ある程度の暗がりなら手持ちでも十分撮影できるのがわかりました。
次回の夜景撮影では、この方法だな♪
夜景撮影は、見慣れている世界とは違う景色を写せるので癖になりそうですね。



おしまい。
Posted at 2013/03/24 09:29:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation