• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

秋の気配

秋の気配本日より2012撮影行後半戦スタート。

山中湖周辺では、そばの花が満開との情報をゲット。
そばの花というものを、今までちゃんと見たことがなかったこともあって、気合いだけは十二倍(笑
アイのり号を飛ばして行ってきました。

日中は暑いものの朝夕には秋の気配を感じる今日この頃、今日のテーマは、

秋の気配を切り取る!

を胸に秘めて出動です。

山中湖を見下ろす峠では、すすきが風になびいてました。
富士山をバックにしたかったところですが、残念ながら富士山は見えず。
前回よりは、すすきはやや進歩(苦笑

オリンパスE-PL3 プログラムモード F7.1 150mm WB曇り シャッタースピード1/400

続いて、目的地のそば畑へ。




近寄って撮ってみた。これはカミサン作
そばの花って近寄るとこんななんですね(汗
近接撮影ではカミサンに軍配(汗

キャノンパワーショット プログラムモード F2.0 150mm WB晴天 シャッタースピード1/1600

望遠ズームを使って撮影。
手前がぼけて幻想的になったのは偶然の産物(苦笑

オリンパスE-PL3 プログラムモード F7.1 108mm WBオート シャッタースピード1/400

この後、雨が降ってきて撮影終了。
最後にそば畑をバックにアイのり号を撮影して終了です。


次回のそばは・・・食べる方向で行きたいですね(笑
Posted at 2012/09/08 21:45:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2012年08月24日 イイね!

秋の便りを探しに

秋の便りを探しに夏休み最終節。
今日は、長野県のビーナスラインを走って霧ヶ峰高原へ。
標高1650メートルの八島ヶ原湿原を散策してきました。

暑い暑いと言いながらも、現地では夏の花は終わり、秋の気配が漂いつつあります。
今回の撮影では、そんな秋の気配を切り取れればと思って出かけてみましたが、なかなか難しいですね(苦笑
特に”すすき”
今度、箱根でリベンジが必要かもしれません。

湿原をのんびりと2時間30分。
途中、なんと登山靴のソールがはがれるというトラブルに遭遇。
次回の撮影行までには、新たな登山靴を発注しなきゃ(汗

撮影した画像はほとんどボツねたとなりましたが、トンボとなでしこがとっても印象的でした。

八島ヶ原湿原全景


湿原内は木道を使って周遊。


湿原内にある鎌ヶ池。
風がとってもさわやかでした。


秋の主役であるトンボの姿


見ごろを終えている花が多かったですが、
コオニユリ。


今、流行のナデシコです。
正式名は”エゾカワラナデシコ”
状態のよい花が少なかったのが残念。


ノアザミと蝶。


霧ヶ峰高原の空気を下界に持って帰りたかったなぁ(笑
2012撮影行の前半戦はこれにて終了。
後半戦は、コスモスと紅葉と星空を中心にがんばりますよ♪
Posted at 2012/08/24 21:36:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2012年08月18日 イイね!

雷雨に出鼻をくじかれた休日

今日は休日の土曜日。
午前中は、雷はなるわ、雨はふるわと散々な天気でしたが、お昼前後から天候回復。

そうなるとカメラおやじの血が騒ぎます(笑
あまり、遠くまでは出かけられないので、そういえば、お友達が座間のひまわりを撮影していたのを思い出し、クルマを飛ばして行ってきました。

座間ひまわりまつり
8月17日から22日までの開催で、55万本のひまわりが楽しめます。
開花状況は、まだまだこれからです。
イベント終了後の来週も楽しめるかもしれませんよ♪

一昨年から通い始めて3度目の訪問になりますが、年をおうごとにイベントが盛大になってきて、ヒマワリの数も増えているような気がします。
これなら、明野まで行かなくてもいいかもしれません(笑
午前中、雨が降ったせいか、心なしかひまわりも生き生きとしてました。

ひまわり1


ひまわり2


ひまわりとミツバチ


アドバルーンとひまわり


ひまわりの後頭部(笑)と入道雲


今日は午後から出動だったので、逆光に悩まされました。
近くなので、朝の涼しいうちに太陽を背にして撮影したいところです。
またまた、焼けてしまった(汗
Posted at 2012/08/18 18:28:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2012年08月12日 イイね!

今日は秋桜

今日もムシムシと暑かったですね。
そんな中、二宮町にある吾妻山公園にコスモスを撮影に出かけてきました。
この公園、7月から8月にかけて秋の花であるコスモスが早くも満開になり、そして1月上旬には菜の花が咲くという四季の風物詩を先取りできる公園です。
コスモスは秋に立川で修行する予定でしたが、ちょっと早めの修行ということで♪

公園には、20分程度の登山が必要です。
カメラ持ってお出かけするようになって、だんだん健康になってきた気がしますね(爆
山頂には、広々とした芝生の公園が整備されていて、遠くに富士や伊豆半島を望むことができる絶景ポイントです。なかなかおすすめの撮影スポットですよ♪


ところで、コスモスですが、なんともう見ごろ過ぎ(汗
今月末には抜根して、次の花を植えるそうです。
そんなわけで、いい花見つけるのに苦労しましたが、今日はなかなか満足できたかも♪

青空とコスモス


コスモスと入道雲


コスモス


コスモスと蝶と入道雲。蝶々さん私のシャッター待ってくれてありがとう(爆


海とコスモス


今日は、被写体をよく見て撮る!という前回の反省点はクリアできたかなぁ(笑
これにて、8月前半の修行は終了。
さてと、次のターゲットは何にしようか考え中です。
Posted at 2012/08/12 21:29:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2012年08月04日 イイね!

定例ひまゆり撮影行

定例ひまゆり撮影行本日はお友達の皆さんと撮影行。
毎年この時期に恒例となりつつあるひまわりとユリのダブルヘッダーです。

天気は晴天♪
帰宅したら日焼けで腕と顔が真っ赤で痛いですよ(苦笑

中央道の双葉SAで待ち合わせして現地へ。
まずは、ひまわり撮影で、山梨県の明野を訪問。
開花状況は、全体としてはこれからという感じでしたが、一部は満開を迎えており、青空の下でヒマワリを楽しませていただきました。
背後にある南アルプスも一望の快晴です♪


甲斐駒ケ岳とひまわり。


青空とひまわり。


そして、カメラおやじ達のカメラ談義のひとこま(笑


撮影終了後、次の目的地である富士見高原ゆりの里へ。
昨年、訪問したときには見ごろを終えていて残念なゆりが多かったのですが、今年は見事でした。




ゆりと蝶。


そして、ゲレンデのレストハウスで昼食後に解散。

帰宅して画像を確認したのですが・・・
うーむ(汗
まだまだですね。
今回の撮影での反省点はずばりこれ↓

”被写体をしっかりと見て撮影すること”

いくらきれいな花がいっぱいあるからと言って、めったやたらに撮っていたのではだめですね。
次回の撮影では、被写体をしっかり確認した上で、構図を決めて撮影することに注意しようと思います。

今日お付き合いいただいた皆様。
暑い中お疲れ様でした。
次回の撮影行は、秋口のコスモスになるかと思いますが、その節はよろしくお願いします。

Posted at 2012/08/04 21:31:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation