• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2012年07月01日 イイね!

ヒマワリとユリ

ヒマワリとユリ7月1日日曜日。
下半期初日は、午前中は曇り、午後は雨の1日でした。
今日は、疲労回復のため安息日。
1日のんびりと過ごしました。

さて、表題の件。
7月の予定が確定したので、次は8月。
昨年同様、8月上旬にヒマワリとユリの同時訪問を計画中です♪

しかし、
昨年はヒマワリはよかったけど、ユリは・・・見ごろを逃した感がありましたね(汗
そんなことから、
今日は、新たなユリの見学場所を探すため、バーチャル旅行に出動してきました(笑

候補地は次のとおり。

1案(昨年訪問場所)
富士見高原ゆりの里
ゆりの本数 500万輪 標高 1200メートル~1400メートル

2案
ふじてんリゾート
ゆりの本数 600万輪 標高1280メートル~1480メートル

3案
サンメドウズ清里スキー場
ゆりの本数 30万輪 標高1600メートル~1900メートル

いずれもスキー場だぁ(爆

昨年8月に訪問した富士見高原のゆりがゲレンデ下部では、かなりお疲れモードだったので、昨年と同時期に訪問すると仮定した場合にベストなゆりを楽しめるのは、

標高1300メートル以上

と考えました。
その場合のベストな訪問地は、ヒマワリからのアプローチを考慮すると、ゆりの本数はかなり少ないですが、3案でしょうかね?
まあ、天候によって開花状況が大きく変わりますので、引き続きモニタリングを継続することにします。

画像は昨年の富士見高原のゆりです。
Posted at 2012/07/01 17:33:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2012年06月23日 イイね!

北鎌倉逍遥

鎌倉は、今まさに紫陽花の季節。
今日は、以前から予定していたとおり北鎌倉を散策してきました。
朝いちばんでお出かけして北鎌倉の名刹をぐるりと訪問しましたが、
この時期の鎌倉は静寂と喧騒の交差点。
通勤ラッシュも真っ青の大混雑と、そこからちょっと離れたところには、懐かしいにおいのする静寂が同居してました。

そんな北鎌倉でのおきに入りのショット。
紫陽花にこだわらず、鎌倉らしい風景を切り取ってみようと思いましたが、まだまだ修行は継続です(苦笑

明月院にて。






東慶寺にて


円覚寺にて




鎌倉って季節が変わるたびにいろいろな景色を見せてくれて、いつ訪れてもいいものですね♪
次回は、秋の紅葉の季節に出かけようと思います。
Posted at 2012/06/23 16:27:59 | コメント(6) | トラックバック(1) | カメラ(花めぐり) | 日記
2012年06月17日 イイね!

あじさいと城郭

なんて、いっぱしのカメラマン気取りのタイトルをつけてみましたが、まだまだです(汗

今日は、定例雑用のついでに小田原城周辺で催されている小田原城あじさい花菖蒲まつりに行ってきました。

天気は曇りでしたが、とにかく蒸し暑い(汗
天守閣が見える頃には汗だくでしたね。

天守閣に向かう道での花菖蒲。


天守閣周辺で唯一咲いていた紫陽花。


お城らしい風景


石垣と紫陽花。


癒されますね。


来週末は、人ごみや雨に負けることなく、朝いちばんに北鎌倉に向かいます。
同行しちゃおうかしら?なんて思われる方はご一報くださいね。
Posted at 2012/06/17 17:42:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2012年06月10日 イイね!

今日は剛力

今日は剛力あやめです(爆
おやじギャグでどうもすみません(笑

昨日の疲労がたまっておりましたが、朝起きてみると予報とはうらはらの晴れ♪
そんなに遠くまで出かける気力はありませんでしたが、クルマで30分ほど飛ばした伊勢原ではあやめ祭りを開催していたので見学してきました。

最近、カメラ行脚で思うことは、

創造力のなさと経験不足からくる単調な構図の連続(汗

何とかしなきゃいけませんね。
ただ、いい写真を撮ろうと自分にプレッシャーをかけることは、楽しいカメラライフとはかけ離れた方向に導いてしまうとも思いますので、

撮りたいと思ったらシャッターを切る!

そんな気楽な感じで、今日もお出かけしてみました。
あとは、とにかく場数を踏むことですね。

現地では、あやめ、に加えて紫陽花も少し開花。
蒸し暑かったけど、1時間ほどシャッターを切ってきました。

あやめ、カキツバタ、菖蒲の違いが分かっていないのはここだけのヒミツです(笑


紫陽花もそろそろですね。


大山を背後に


大山は、別名雨降り山(あふりやま)とも言いまして、雨乞いの神として信仰を集めたそうですね。
私の雨男っぷりを何とかしてほしいものです(爆

そろそろ・・・紫陽花ですね。
天候さえ問題なければ、来週末はいよいよ鎌倉へ出動の予定です♪
Posted at 2012/06/10 16:30:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2012年05月26日 イイね!

本日は薔薇にチャレンジ!

休日の土曜日。
今日もいい天気です♪

来たるべき師匠との撮影オフに向けて、今日もトレーニングへ(笑
昨晩、急に行くことを決めたので、師匠ぬけがけしてすみません(汗

今日は平塚市にある”花菜ガーデン”へ行ってきました。
花菜ガーデンでは、5月14日よりローズフェスティバルを開催中!
薔薇が見ごろを迎えています。

入場門をくぐってさっそく薔薇園へ。
薔薇は、1867年以前の品種であるオールドローズとそれ以降のモダンローズに分かれるようで、園内を進んでいくと、野生種、オールドローズ、モダンローズの順に多種多様な薔薇を楽しめます。
名前は長いし難しいし・・・・忘れました(苦笑

オールドローズから




続いてモダンローズ




そして、手持ちのレンズでどこまでよれるか試してみました。
ここから先が、レンズ沼ですね(爆


最後に、花菜ガーデンのオリジナル品種”花菜ローズ”です。


ローズフェスティバルは6月30日まで。
園内には、そのほかポピー、クレマチスなどが楽しめます。
駐車場はたっぷりありますが、お昼前後には入場渋滞が起きてましたので、朝いちばんが勝負ですね。
お近くの方はぜひどうぞ!
Posted at 2012/05/26 17:14:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation