• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

2025初撮り

こんにちは。
一昨日、めちゃくちゃ寒い中でしたが、今年お初の写活に出かけてきました。

これまでは、写活の成果はFlickerにUPして画像リンクによりみんカラに公開しておりましたが、円安の影響もありFlickerの維持コストが高くなったため、昨年暮れにFlickerを解約して、写活の成果はカメラメーカーのフォトサイトとAmazonフォトに保存することに変更しました。

みんカラでは画像の精度は落ちますが、気軽にブログUPできることを優先してみんカラツールに画像を保存して公開してまいりますので、その点は温かく見守っていただけると幸いです(^^;)

訪れたのは富士がよく見える静岡県の公園。
夕景を狙って到着したのは午後3時。
少しずつ陽が傾いていく中で印象的なカットがいくつか撮れましたのでご覧ください。





日没を迎えるとこの場所では夜景も撮れます(^_^)v
手持ちの明るいレンズをフル活用しての夜景撮影。






公園のライトアップに富士を絡めて。
雲一つない空だったのでなんとも幻想的なカットが撮れて満足しております。







そして、最後は久しぶりに星景撮影にチャレンジ。
所有のカメラにはインターバル撮影機能があるので、30分程度のインターバル撮影にチャレンジしました。
あまりの寒さに15分ほどでギブアップしたのはここだけの話ですが(^^;)

自宅に持ち帰った画像をメーカーの現像ソフトとネットで公開されている比較明合成ソフト(シリウスコンプ)を使って現像。
星景撮影はおそらく5年くらいやっていなかったですが、まあうまく撮れて良かったです。




そんな、2025年写活始めでした。
ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2025/01/13 15:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2023年08月14日 イイね!

お久しぶりです♪

ご無沙汰しております。
そして、残暑お見舞い申し上げます。
前回のブログが昨年の10月でしたから、かれこれ10か月放置しておりました(;^ω^)

ここ最近、ネット環境でじっくり作業することが少なくなりました。
スマホやタブレットなどの機器で手軽にネットにアクセスできることは、とてもありがたい反面、
以前のようにじっくりと写真を整理し、ブログを綴る時間を作り出すことが億劫になりましたよ(^^ゞ

音楽はイントロを聴かない、違法なファストムービーが流行るこのご時世。
私の挙動も、これもある意味、時間に追われた現代人たる所以か。。。
まあ、機械に使われてしまっていると言えなくもないですねwww

みんカラにはもっぱらクルマの整備手帳としてアクセスばかりしておりましたが、そんな中でも写活は続けていましたよ♪
ただ、最近の暑さはハンパ無いので、昼間はじっとして夕方から出かけることが普通になりました。

さてさて、そんなわけで撮り出めておいた写活の成果のオンパレード。
写真サイトに上げているものの再アップなので、そちらでお付き合いのある方には二度見になってしまいますがご容赦ください。


01


02


03


04


05


06


07


08


09


10


11


12




ここ最近、パソコンの挙動が良くないことから、負荷軽減のために
写真の現像ソフトをLightroomから純正のimagingEdgeに戻しました。
Lightroomでは細かい所に手が届く現像ができるのですが、10年前のパソコンではちょっと荷が重いです。
パソコンの前でじっくり作業する時間がとれないし、シャッターを切った時の感覚を大事にするためにも過度な現像はするべきではないと思い始めてきたので、今の写活に対する向き合い方にあった変更ともいえるかもしれません。

以上、久しぶりにパソコンの前でのんびりできる時間がとれたので
生存報告ですwww

相変わらずの猛暑日の連続。
そして、台風7号が紀伊半島に接近。
台風の被害がそれほど大きくないことを祈るとともに、
まだまだ暑い夏は続きますので、皆さん体調にはご自愛ください。

また、気が向いた時にブログUPしていきますので、
お友達のみなさんには気長なお付き合いをよろしくお願いします。
Posted at 2023/08/14 16:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2022年11月09日 イイね!

うつくしまふくしまへ~錦繍の裏磐梯~

こんにちは。
ほぼ2か月ぶりのブログになります。
ご無沙汰してます。何とか元気にやってます。

秋も深まって来て紅葉シーズン。
何人かのみん友さんのブログとかぶりますが、私も出かけてきましたよ裏磐梯へ♪
今回は勤務の休日シフトが裏磐梯の紅葉シーズンとばっちり重なったことから年休をつけ足して10月下旬に2泊3日でのツアー。
おそらく仕事をリタイアするまではこんな行程は組めないだろう平日の撮影行です。

装備を万全に整えて、MINIで出撃ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
行程は以下のとおりです。

初日
達沢不動滝~曲沢沼
二日目
裏磐梯周辺の紅葉スポットを散策
曽原湖~毘沙門沼~中瀬沼・れんげ沼~中津川渓谷・三湖パラダイス~五色沼
三日目
桧原湖

日頃の行いがよかったのか3日間通じて概ね晴れ(^^♪
仕事の時に晴れて、遊びに行くと雨が降るという今年の撮影ツアーの悪循環を見事に打ち破ってくれたツアーでした。

撮影枚数はおよそ1000枚
そんな中でも自分として納得の出来たものをUPしますね♪

達沢不動滝
01



02



03



04



05



曲沢沼
06



07



今回のツアーで最も印象に残った曽原湖の朝景。
気温が下がったことで朝霧がたち、朝日が差し込んで来るにつれて背景の紅葉や湖に浮かぶ小島が印象的に輝き、その後に現れたリフレクション。
ファインダー覗きながらその美しさに感動しました。

曽原湖
08



09



10



11



毘沙門沼
12



れんげ沼
13



中津川渓谷・三湖パラダイス
14



15



16



17



五色沼
18



19



20



桧原湖
21



撮影行としては初訪問となった裏磐梯。
磐梯山の噴火が創り出した湖沼群や湖の中に浮かぶ小島。
そしてその周囲を彩る紅葉たち。

朝昼夕と違った風景を見せてくれて、同じ時間にあちらにもこちらにもいたいと
、身体がいくつあっても足りないくらいフォトジェニックなスポットを満喫することができました。
時間があれば1週間くらい滞在してじっくりと撮ってみたい気持ちになりましたが、まあそんなことができるのはリタイアしてからかな。。。
機会があればいつかまた訪れてみたい場所になりました。

紅葉撮影はお腹いっぱい(^^♪
しばらくは裏磐梯の余韻にひたる日々となりそうです。

MINIにもがんばってもらいました。
ツアー通算走行距離 850キロ。
燃費 18.28キロ/L
改めてMINIとのカーライフを満喫出来ました(^^♪

22



以上、うつくしまふくしま撮影ブログでした。
最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2022/11/09 15:37:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 趣味
2022年05月16日 イイね!

写活が活性化し始めた(^^♪

こんにちは。

GWを働いたので、先週の平日に房総半島へ遠征してきました。
ターゲットは緑のある風景(^^♪

渓谷を散策し、棚田を眺め、緑の中で撮り鉄、最後に有名な桟橋を訪れました。
要所要所では青空と絡めることができたし、久しぶりに長距離を走ることができて、かなり満足した写活になりました(^^♪

01



02



03



04



05



06



07



08



09



ここのところ、以前のように活動ができるようになってきたこともあって、写活が活発化(^^♪
まあ、コロナで運動不足になった老骨にあえて鞭を入れていると言えるかもしれませんw

そのせいもあってパソコンには未現像のデータがたまりつつあるという嬉しい誤算が(^^;
現像が完了したら、少しずつアップしていこうと思います。

以上、GWの活動記でした。
いつもご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2022/05/16 11:32:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2022年03月05日 イイね!

近況報告

ご無沙汰してます。
はい♪元気にやっておりますw

ぼちぼちと写活はしているものの、なかなかパソコンの前に座る時間がとれず、新年のご挨拶をしてから3ヶ月ほどブログアップが停滞してました。

コロナの影響もあって、相変わらず行動範囲は縮小気味。
写活がなかなか活性化しない反動で、年明けからはこれまでの現像の方法を見直して、今回のブログからはライトルームでの現像となりました。

使い慣れて来た現像ソフトからライトルームへの変更ではちょっと苦労したかな。
まあ、新しいことにチャレンジすることは悪くないと自分を褒めております(^^ゞ

そんな新しい現像方法で、ここ3か月の写活の中からお気に入りのカットをアップしました。


01



02



03



04



05



06



07



08



今年は年があけてからも寒い日が続いておりましたが、今日、例年より1ヶ月も遅れて春一番が吹いたとのニュース。
地元でもようやく河津桜が咲き始めて、春らしくなってきました。

3月に入って、お仕事のほうも年度末のバタバタへ突入(^^;
ソメイヨシノが咲く頃には蔓延防止が明けて、遠征したい気分です。

これからもぼちぼちと写活を続けて手の空いた時にブログに仕上げていこうと思います。
皆様も体調管理にご自愛くださいませ。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2022/03/05 16:56:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation