• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2022年01月02日 イイね!

新年のご挨拶

皆様、明けましておめでとうございます。

昨年は仕事が変則勤務になったこともあって、写活やみんカラとの関わりが大きく変わりました。今年もライフスタイルに大きな変化はないと思いますが、コロナ禍で油断できない状況の中、自分ができることはしっかりと行いながら、カー&カメラライフを楽しんでいけたらと思います。

さて、新年最初のブログはこの時期お約束の白鳥撮影から。
これは年末に安曇野へ遠征したときのものです。
いつも訪れる撮影地に午後から訪問し、日没前後の白鳥の飛翔シーンを撮影しました。

この日、日本海側は強烈寒波の影響で大雪でしたが、安曇野は雪はないものの結構な強風(>_<)
安曇野まで流れ込んでくる雪雲の影響もあって天気はイマイチで、SSをISOで何とか稼いでの撮影となりました。

今回の撮影装備
α7RⅢ+SEL100-400 4.5-5.6GM
一部トリミングありです(^^ゞ


01



02



03



04



05



06



07



08



09



10



11



事前情報では、現地は夏の豪雨災害の影響もあって、例年訪れることができた撮影地に入ることができないとのことでしたが、何とか撮れ高を稼ぐことができたかな。。。

そして、いつ撮っても雪山をバックに飛翔する白鳥って感動的ですね(^^♪
何だか、自分も頑張るぞ!って気持ちにさせられますw

2月になると白鳥の北帰行も始まると思いますので、それまでにはもう一度くらいは訪問したいと思います。

そんな新年初ブログでした。
本年ものんびりまったりと活動してまいりますので皆様よろしくお願いします。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2022/01/02 11:07:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2021年12月20日 イイね!

2021紅葉フィナーレは鎌倉で

こんばんは。
12月もいよいよ押し迫ってきましたね。
仕事がちょいとお忙しくてみんカラ活動が停滞中の今日この頃です。

ここ1,2ヶ月ほど紅葉を追い続けてきましたが、最後は例年どおり鎌倉へ。
来年の大河ドラマでは舞台になる場所。

紫陽花や紅葉にとどまらず、1年中混雑する場所ですが、時間を選んであちらこちらと切り取っておりました。

そんな鎌倉の紅葉を一挙大放出。
のんびりとご覧頂き、秋から初冬への鎌倉のしっとりとした風情を感じて頂ければ何よりです(^^♪


01



02



03



04



05



06



07



08



09



10



11



12



13



14



今週がんばれば事実上の冬休みへ突入の予感(^^♪
「今年の仕事、今年のうちに!」
なのか
「来年できることは来年やろう!」
と諦めるか、どちらにしようか考え中ですwww

年の瀬の慌ただしい中、まあ出来る範囲で頑張ってまいりましょう。
皆様も風邪などひかないようご注意くださいね。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2021/12/20 21:08:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2021年10月26日 イイね!

ずっとあたためていた風景撮影

こんばんは。
前回のブログの続きです。
現像に随分時間かけて入れ込んじゃいました(^^ゞ

今回の装備は以下のとおり。
α7RⅢ
SEL24-105mm F4 G OSS
SEL16-35mm F4 ZA OSS
SEL100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
TAMRON70-180mm F2.8 A056

紅葉を楽しんだ後は白樺林へ。
白樺の幹の白さ、青空とのコラボ、幹の密集感の美しさ、随所に見られる紅葉とのコラボなんて所に注目して撮影。
この頃には紅葉撮影の疲労も相まってヘロヘロでしたけどね(;^ω^)


01



02



03



04



そして、この日最後に訪れたのはタイトルにあるとおり、ここ1年ほどずっとあたためていた撮影ポイント。
御射鹿池。


05



撮影ポイントとしてはあまりに有名な場所ですが、私としては夕景時の紅葉の映り込みを撮りたくてずっと脳内妄想をしていたポイントですw
現地に到着したのは、日没時間の1時間ほど前。
思いの外、山の影が伸びていて湖面を隠し始めていたのでかなり焦りました(゚Д゚;)

紅葉の色付きがもう少し進んでいれば、
太陽の位置がもう少し北にあれば、
山の端の影がもっと大きくなく、もっとドラマチックな夕景になるのかななんて思いもありましたが、まあこれも一期一会の風景ってものですね。
同じような構図が続きますが、時間の流れとともに暮れなずんでいく風景をご覧頂ければ幸いです。


06



07



08



09



10



11



12






そして最後はホワイトバランスを変えて、東山魁夷風に現像して終了。


13




前回のブログと通算して朝から日没までガッツリと撮影。
とても充実した1日となりました。

14



また、機会を捉えて自分の中で撮りたい風景を追いかけてみようと思います。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2021/10/26 17:53:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2021年09月23日 イイね!

季節の変わり目

こんにちは。
定例の月一生存報告ですw

8月下旬に家族全員2回目の接種が終わってホッとしている今日この頃。
相変わらずのコロナで行動範囲の制約を受けているものの、このひと月は違った方向性で写活を活発化しております。

01



02



これまで10年ほど、門前の小僧習わぬ経を読むの呈で写活を続けてきましたが、こんなご時世、リアルの写活は難しいので一度はしっかりと撮影のことを勉強しようと思い、αアカデミーのオンライン講座を受けるようになりました。




03



04


シャッター速度、絞り、露出、ISO、構図とこれまで何となく設定したきたことを改めて体系的に振り返ることができたのは大きな収穫でしたね(^^♪


05



06


そして、その延長線上でここひと月ほど、カメラを持つ時はマニュアルモードでの撮影に拘るようになりました。


07



08


これまでは絞り優先での撮影がほとんどでしたが、絞りとシャッター速度を自分で決めるマニュアルモード。
やろうとすることはこれまでと変わらないんですが、長年の経験が邪魔をします(^^ゞ


09



10


フレーミングのたびに露出がくるくる変わって白とびしたり、黒潰れする写真が多くはなりましたが、露出計に拘らずに自分の感性でシャッターをきることで、今後の写活に新たな可能性を感じることが出来ました。

そんな写活の中で作り出した写真が今回のシリーズ。
専門の先生にしっかりと教わったことで、これまで撮って来た写真のアラが見えるようになり、写真のチョイスでも一苦労している自分がいます(^-^;

11



12


今回の受講で得るものが非常に大きかったので、来月もさっそく別の講座を受講予約。
今後の撮影結果にこうご期待です。

以上、月一定例ブログでした。
いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2021/09/23 13:50:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2021年05月30日 イイね!

野鳥撮影精進中w

こんにちは。
相も変わらずのコロナ禍のおかげで写活の制約を受けている今日この頃。

最近はもっぱら近場で密を避けるということで野鳥撮影が中心になってます。
そんなこの週末、久しぶりにいいもの撮れてテンションが上がりましたので、ブログに仕上げてみました。

アオバト

通常、街中で見られる鳩と違い、全身緑色のフォトジェニックな鳥。
この鳥の特徴として、通常は山中で生活しているものの、夏場になると海岸に現れて海水を飲むことが観察されること。

今回、その珍しい生態を撮ってみたくて近場の飛来地を訪れてみました。
撮影装備はα7RⅢ+SEL100-400。
400mmでは届かないのでAPS-Cサイズで撮影したうえでトリミングをしました。

初見初撮りなのでアオバトの飛翔スピードについて行けなくて、ブレブレなのはご愛嬌です(^-^;


01



02



03



04



05



06



07



08



現地は風速10m近い強風でカメラをしっかり構えることもひと苦労(^-^;
ただ、強風の影響で海は結構波立っていて、アオバトの美しい飛翔とのコラボを撮ることができました。
頑張った甲斐がありました\(^o^)/

撮影時間は1時間ほど。
帰宅してから全身塩まみれの服と、塩でべたべたの撮影装備のメンテを行ったことは言うまでもありませんw

いつも最後までご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2021/05/30 10:41:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 趣味

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation