• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2006年05月29日 イイね!

アイのり評論NO3

アイのり評論NO3第3号となりました~。引き続きがんばります。
さて、今回は最近はまっている作家です。
塩野七生の
「男の肖像」
です。

私これまでこの方の
「コンスタンティノープルの陥落」
「ロードス島の攻防」
のように中世ヨーロッパ史の歴史作品を読んできました。ここ2年ほどはずばり「ローマ人の物語」にどっぷりつかってます。
これは最高です。

で、この作品ですが、
古今東西の指導者といわれる人物を評論したものになっています。これまでローマ人の物語のような重厚な作品を読んできたものでちょっと五月雨的で正直いまいちな読後感となりました。

登場人物は、
アレキサンダー大王
チャーチル
織田信長
北条時宗
ユリウスカエサルetc・・・

私がこの本に記述されている人物の中で新鮮な印象を受けたのは、北条時宗ですね。
作者はこの人物を日本史上の人物の中で外国人に比較的受け入れられやすい人物と位置づけています。それは「モンゴル」と「カミカゼ」という外国人に受け入れられやすいキーワードが彼の生涯を彩っているからだということです。
織田信長や坂本龍馬のようにきら星のように輝く日本史上の人物ではなく、どちらかというと地味なこの人物が海外の人には注目されるという見解は私にとっては新鮮でしたね。

次回は・・・
学生の時にかじった重~い「マキャベリ」にチャレンジです。
がんばります(汗)
Posted at 2006/05/29 21:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2006年05月22日 イイね!

アイのり評論No2

アイのり評論No2先週から今週にかけて電車の中で読破したのは、
宮部みゆきの
「かまいたち」
です。

私自身宮部みゆきの作品は過去に「レベル7」を読んだことと、NHKでドラマ化された「本所深川ふしぎ草紙」をちょっと見た程度で作家としてのイメージは現代のミステリー小説家という程度のものしかもっておりませんでした。
今回の作品は宮部のデビュー前の作品とのことです。
ページ数も300ページ程度の短編集のため、途中で飽きることもなく読み進む事ができました。
ずばり
おもしろかったです。
各短編それぞれおもしろかったのですが、時代小説でありながらミステリー小説の要素も含んでおります。

私にとってもっともおもしろかったのは、
「騒ぐ刀」
です。
江戸時代、定町周り同心の内藤新之介は、生活困窮のため、武士の魂である刀を質に出します。期限内に必ず受け戻すとの約束むなしく、受け戻しに行ったときには既に自分の刀はなく、質屋の主人から代わりにと別の刀を買い取ることとなりました。
ところがこの刀、夜になると人の声のような不気味な声をだして「騒ぐ」のです。
気味悪くなった内藤は、この刀を自分の手下である岡っ引きである六蔵に処分を依頼します。そして六蔵の家でもこの刀がやはり不気味な声を出して騒ぎます。
この六蔵の娘お初には、常人には見えないものが見えるといった現代でいうところの超能力をもっているのですが、
誰が聞いてもわからなかったその刀の声を聞き取ります。
「この声を聞き届けたなら、木下河岸は小崎村、坂内の小太郎に伝えてくれ、虎が暴れている、虎が暴れている。」
ストーリーは、この刀がどうして騒ぐのかという謎解きと周辺に巻き起こす不可思議な事件が続発し、さらなる展開へ・・・

一気に読めますよ。是非どうぞ
次回は塩野七生です。
Posted at 2006/05/22 21:35:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2006年05月16日 イイね!

アイのり評論創刊

アイのり評論創刊最近痛感してます。
体力低下、知識力低下、記憶力低下(T_T)
仕事も忙しいし、家事も忙しい。
無意識のうちに自分にとって優先順位の低いものをいろいろな部分で排除している気がします。

これじゃいかん!
なんとかしましょう!

ということで知識力復活の一環で、通勤途中や休日で仕事以外の読書量増やす決意を固めました。
だらだらと読んでいるのもなんなんで、小学校の夏休みの宿題のように読んだことをブログに書くようにしていこうと思います。

本日はその第1回創刊。
ブ○ク○フで購入した司馬遼太郎の
「アメリカ素描」です。
司馬遼太郎といえば、歴史小説の草分けでなんと言っても、
龍馬がゆく、世に棲む日々、項羽と劉邦
に代表する日本史、中国史の小説が有名ですが、この小説はそういったものとは異なり、司馬氏自身が40日ほどアメリカ(司馬氏にしてはおそらく想定外の国)に渡って人に会って感じたことをとりとめもなく書いた文化論となっています。

司馬小説好きの私としては毛色の違った内容なので最初は少々とまどいましたが、相変わらずの切り口でアメリカという国を日本と比較して展開する文化論、文明論を新鮮に読むことができました。
ちょっと古い内容ではありますが、アメリカという国を司馬氏なりの視点でとらえた内容は現在にも通用するものですね。
さすがです。

ということで「今日のフルーツ」に負けないよう頑張って継続していこうと思います(笑)
創刊で廃刊とならないようにしないと・・・(汗)

次号は、宮部みゆきです。
発行は未定ですが・・・(爆)



Posted at 2006/05/16 21:03:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2006年04月30日 イイね!

奇跡でするんるん

奇跡ですもうないだろうとあきらめていたけどたまたま本屋に行ったら・・・
ありましたわーい(嬉しい顔)
遅ればせながら今晩読みまするんるん
Posted at 2006/04/30 17:44:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2005年09月30日 イイね!

お奨めの1冊

お奨めの1冊映画は近場の上映がつい最近終わってしまったので、レンタルになるまでに原作でも読もうかと軽い気持ちで買ったのですが、これが大当たり!
久しぶりに通算1000ページの本が短く感じられました。
作者が日本人に突きつけたメッセージ、登場人物の生き様、臨場感あふれる描写など読む人にいろいろと考えさせる本で最近読んだ中では一押しですね。
映画見に行っておけばよかったと若干後悔してます。
Posted at 2005/09/30 22:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation