• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

初氷

初氷今日はこの冬一番の寒さでしたね。
←の画像・・・分かりにくいですが、アイのり号のフロントがばりばりに凍っていましたよ。
今シーズン初のアイスオフでフロントガラスの凍結を溶かすことから、1日がスタートでした。
わが地元では、例年なら1月にならないとこんなことにはならないんですが、今年の冬は早いです。

そして、今日はついに冬じたく最終章。
あらかじめ、予約していたスタッドレスへの換装作業。
購入したショップに装着のために訪れたら、ここ数日の寒さからでしょうか?

装着作業が・・・

2時間待ちorz

やはり皆さん考えることが同じですね。

お店の方によると、これから毎日スタッドレスへの換装作業がこんな感じで続くとのこと。
いよいよ、師走そして冬到来です。

そんなわけで、装着作業が終わるまで、およそ2時間。
近くのファミレスでまったり♪

ついに装着完了です。


BPでは2セット目。
今シーズンからお世話になります。
YOKOHAMA アイスガードトリプルプラスIG30
205/55R16

これにて、完全冬装備。
さてと・・・・

いつでもゲレンデへ出撃OKですよ(^^♪
Posted at 2011/12/10 21:56:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2011年12月03日 イイね!

とりあえず参加してみた

とりあえず参加してみたこれで当たる確率は、ゼロではなくなりました冷や汗

妄想だけならただなので、しばらく楽しませてもらいます。

86とBRZの2台体制から、ローンの返済まで、夢は無限大ですわーい(嬉しい顔)
Posted at 2011/12/03 16:57:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | モブログ
2011年11月19日 イイね!

光陰矢の如し

光陰矢の如し早いもんです。(しみじみ
最近、この言葉が口ぐせのような気がします(苦笑

あと10日もすると師走がやってきます。
年末と年始の行事が同時にやってきて、まさにせわしい月となります。

そんなわけで、年始の準備第1弾を発動!
某家電量販店で年賀状とインクを購入しました。

昔と違って、年賀状の重みがそれほどなくなってきた今日この頃ですが、我が家では、年賀状出す人を最低限に絞って出すようにしています。

しかし、それでも3ケタに近づく勢い(汗
デザイン考えた後は、プリンター任せとはいえ、まあ1日はかかる見込み(汗
タイヤがスタッドレスに替わる頃には、年賀状作成作業にも着手しないといけませんね。
Posted at 2011/11/19 16:32:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2011年10月08日 イイね!

天高く馬肥ゆる秋

天高く馬肥ゆる秋そんな諺がふさわしいいい天気でしたね。
この3連休、某所で行われるイベントは大成功の予感ですね♪
私は参加しませんが、関東の地から成功をお祈りしてますよ(^^♪

さて、今日は、
日ごろの運動不足を解消するためにセカンドカーで出動!
我が家のオープンカーです。
1馬力ですけど(笑

爽快な風の中、海沿いを東に江ノ島まで。
なかなか、いい運動になりました。
江ノ島では、これまで近くを通っていながら、入ったことのない”江ノ島小屋”で
名物のまかない丼を堪能♪



その後、江ノ島の中を観光し、シラスアイスなるものを(汗



ちょっと、微妙な食感ではありましたが(苦笑
台風15号の被害で岩屋は観光できなかったし、大木が倒れていたりとショッキングな光景に出会いはしましたが、久しぶりに足腰使いました(笑
江ノ島って・・・意外と高低差があってまいりました(苦笑

明日は筋肉痛の予感です(笑
Posted at 2011/10/08 21:15:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2011年08月14日 イイね!

見入ってしまった自分がこわい(笑

見入ってしまった自分がこわい(笑←です。

昨日、某スーパーに晩御飯の買出しに出かけた所、展示されてました。

気になる存在ではありましたが、ディーラーに行って見るほど本気モードでもなし(笑
気軽に見ることできる場所ないかなぁなんて思っていたところの、渡りに船であります。

普段だったら、横目でチョイ見で終了ですが、外観2周、カーゴスペース、運転席、リアシート、そのうえ、営業とひとしきりのお話です。

外観はBPよりもひとまわり大きい印象
センターメータに違和感(笑
リアシートはかなりくつろげそう
BPに比べて屋根の掃除が大変
カーゴスペースは荷物の積み下ろしが不便そう
街乗りでリッター17に驚き
スペアタイヤ積んでないことにさらに驚き(爆
全体としてはさすがトヨタ
しかし、何と言っても高い(汗

まあ、ざっとこんな印象でした。
選ぶならばSツーリングセレクションあたりですが、とても買えませんね(笑

プリウスは高いし、フィットシャトルは内装に幻滅しそうですし、次のインプがどうなるか分かりませんが、やはりBP命が向こう3年ほどのカーライフですね。
Posted at 2011/08/14 09:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation