• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

秋のよそおい

こんにちは。

朝夕がいくらか涼しくなり、ようやく秋の気配。
そして、いよいよこの季節の花である曼珠沙華の季節ですね。

例年この時期には、埼玉県の巾着田を訪れておりましたが、ここ数年通いづめで少々食傷気味だったことと、今年は諸事情により遠征を控えることにしているため、近場の曼珠沙華撮影地をターゲットにすることにしました。

この撮影行は土曜日のお話。
この連休は、土曜日のみが唯一撮影に適した天候になるとのことでしたので、クルマで30分ほどの所にある伊勢原市の日向薬師(ひなたやくし)周辺を訪れることにしました。

日向薬師周辺では100万本の曼珠沙華を見ることができるとのこと。
巾着田の500万本には劣りますが、県内では有数の名所です。

日向薬師は日向川沿いの狭隘な渓谷沿いに立地していることから、駐車場が限られているので、最寄りの駅に車を置いてバスでの訪問。
終点までバスに乗って周囲を散策することにしました。

日向川沿いの傾斜地の棚田はまさに稲刈りの時期。
地元の農家の方たちの稲刈り作業が行われていて、日本の原風景ともいえる鄙びた里山の風景を楽しむことができました。























棚田周辺の用水路や渓谷沿いのあちこちに曼珠沙華。
薄暗い樹林に囲まれた巾着田のように妖艶な色気を放ちはしませんが、これも素晴らしい風景です。





























日向川の渓谷沿いの曼珠沙華の群生地をあちこち散策。
無人の野菜販売所になつかしさを感じたり、稲刈り機で刈り取った稲を撮影したり、まだまだ青い栗の木と曼珠沙華のコラボを楽しんだりとのんびりとした田園風景。



10




11




12




13




そして、日向(ひなた)という地名なのに、その中にある日陰道(ひかげみち)という面白い名前の古道。
鎌倉時代には日向薬師への参道として利用された道ですが、現在は車道は別の場所に通っており、とても静かな雰囲気。
人ひとりが通れるだけの狭い古道のいにしえの雰囲気の中に曼珠沙華が咲いておりました。



14




15




16




17




曼珠沙華はまだ咲き始めでこれからが見頃を迎えるようですが、今回の撮影では偶然にも稲刈り作業の中の曼珠沙華を楽しむことができてラッキーでした(^^♪
まあ、曼珠沙華が見頃の頃には稲刈りは終わってしまいますので、まさに一期一会の風景といってよいのでしょうね。。。



18




撮影時間は3時間ほど。
足が棒になったところで撤収です。

日向薬師。
曼珠沙華というと巾着田にばかり目が向いていた私ですが、日本の原風景ともいえる棚田の中の曼珠沙華はなかなかお薦め♪
自宅からも近くてまさに灯台下暗しの撮影スポットでした。

現地はクルマがすれ違うのも大変な狭隘な地域で駐車場も少ないですので、訪問される方は最寄りの駅周辺に車をおいてバスで行かれることをお薦めします。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF300mm F4L IS USM
Posted at 2016/09/19 14:53:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314 151617
18 1920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation