• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2006年10月14日 イイね!

今日は夕方からこちらへ(その2)(T_T)

今日は夕方からこちらへ(その2)(T_T)リベラルでの楽しい時間の後に・・・
悪魔が待っておりました。

食事してなかったものでリベラルの近くのデ○ーズへ・・・
その駐車場、
中央には1本だけ電柱が立ってます。

なぜよりによってそこに向かってバックで駐車するんですか!
って後のまつりだよ(T_T)

結果はご覧のとおり(T_T)
明日は安い塗装屋さんめぐりします(号泣)
Posted at 2006/10/14 22:35:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2006年10月14日 イイね!

今日は夕方からこちらへ(^_^;)(その1)

今日は夕方からこちらへ(^_^;)(その1)今日はほぼ1日親戚の法事に拘束されていたんですが(汗)、帰宅したのが夕方(T_T)
まる1日つぶれちまったです。

もうどこにも出かけられないかなとは思いつつ、レガセッションでゲットしたブツをどうしてもつけたいという欲望にかられ、リベラルへ初見参となりました。

リベラルでは、速やかな作業ありがとうございました。
そして・・・
現地では先週もお会いした方たちが♪
一杯です\(~o~)/

短い時間でしたが楽しい時間を過ごすことができました。
今日の収穫はなんといっても、
この方のニューレガシーを夕闇の中で見れたことですね!
スゴかったです(汗
うちの2.0iと全然違う(滝汗)
お会いした皆さんまたよろしくです!

今日取り付けた商品をパーツレビューにUPいたしました♪
Posted at 2006/10/14 22:28:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2006年10月14日 イイね!

おはようございます!

さてさて、あまりいい天気ではありませんが、とりあえず雨降らなければOKでしょうか?

本日は親戚の法事に出席するために、金沢区へレガで出動です。
渋滞がなければいいんですが(汗

そしてその後、もし早く帰ってこれればいったん自宅に戻った後、先日のレガセッションでいただいたブツを取り付けてもらいに某所に出没したいと思います。
結局自分でDIYするの断念しました(滝汗)
ダッテセッカクモラッタノコワシタラモッタイナイモン!

てなことでスケジュールどおりいけば盛りだくさんの今日1日です。
ではでは本日もよろしく!
Posted at 2006/10/14 08:49:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2006年10月11日 イイね!

レガセッションで自分に対して掲げた課題について(長文失礼)

今回のレガセッション大盛況でしたね!
天気も最高で非常に有意義な時間を過ごすことができました。

私のブログこれまで読んでいただいている方はお分かりだと思いますが、最近足回りの悩みネタばかりブログUPしてきました。
そこで今回のレガセッションで皆さんにお会いできるのをいい機会にこれまで考えてきた足回り計画をさらに熟成させるためにあちらこちらと皆さんのお話伺おうと行脚させて頂きました。
ご相談した皆さん!ありがとうございました。

これまで考えてきたこと、ブログを徘徊して教えて頂いたこと、また、今回のレガセッションで教えて頂いたことをこのあたりで備忘録としてまとめてみようかと思います。

まず、前提条件として、私が生活の中でレガシーをどう使い、どんな走り方をして、どんな走りを求めているかを説明しておく必要がありますね。

・納車日  2005年9月(走行期間1年1ヶ月)
・走行距離 16,300km(月間平均 1,300km)
・1週間の使い方 
  月~金 かみさんが片道5km圏内の買い物に使用
  土日  私がドライブで使用
  (土日でかなり距離を稼いでますね(笑))
・平均的な使い方 
  ほとんどが超ちょい乗り
  週末に平均的には30km~50km程度の高速を100km程度の巡航で使用
  ほんとたまに郊外の山岳路等のワインディングでほんのちょっと熱く走ります(笑)
  ちなみに今年はゲレンデデビューする予定です♪
・カスタマイズの目標
 “快適さ”です。
  ハードな仕様は求めてません。週末にちょっと熱くなれればいいんですね♪
  そして自分が思い描いたとおりの走りができる仕様を求めてます(アタリマエカ)

こうした前提条件を踏まえて、
今のレガシーに何を不満に思っているのか?

まず、第1に高速道路巡航でのふわふわ感ですね。
速度が上がれば上がるほど、高速道路でのちょっとした継ぎ目やちょっとしたうねりに対して、ふわふわ感が増してきます。同じ感覚は・・・そうジェットコースターでの無重力状態の感覚に似てますかね~

次に高速道路でのレーンチェンジやちょっとした路面のうねりに対応する時の不安定感です。同じことですが、速度が上がれば上がるほど何気ない挙動にヒヤッ!とするような感覚があります。
この感覚、最近考えるところ、特にリアサス側の対応に問題ありですね。フロント側はエンジンあるからどっしり押さえ込んでくれてるのかもしれません。
適切な表現じゃないかもしれませんが、まるでだるま落としの上で運転しているような感じと言ってしまうと言い過ぎかもしれませんが、そんな不安です。

第3にワインディングでのステアリングのきびきび感が今いち足らないような気がします。
以上今のところの不安な点は3点です。

そしてこうした不満に対してどう対処すべきなのか?
みなさんからいろいろとお話伺いました。
“足回りの改善に正解はない!”
“自分の思うところを突き進むしかない”
“いろいろ考えていると前へ進めなくなる”
ほんと足回りって迷路ですねぇ~。組み合わせが多様で、将来への拡張性まで考えると何もできなくなります。
そうした中で想定するシナリオは・・・
以下が、予算のことを全く度外視して今現在到達したシナリオです。
ほとんどが皆さんの受け売りですけど(汗)

まず、2.0iの場合、最大の問題は、純正タイヤがフニャフニャだってことですね。
この純正タイヤをもっとサイドウォールの固い剛性感のあるタイヤに変更することでかなりふわふわ感は解消できるのではないか?そして、純正ホイールを17インチにインチUPして接地感を高めて上げて、あわよくば純正ホイールよりもさらに軽量のホイールをはくことで運動性を高めてあげる(これってない物ねだりかな(汗))
まずはこれですね!

第2に、タイヤを交換したうえでさらにふらふら、ふわふわ感が感じられた場合の対応です。
最も効果的な対応策は、車高調の導入だと思いました。
しかし、車高調はいろいろな商品が山ほど出ております。カタログ見ただけじゃその乗り味がわかりません。またいったん導入すると後戻りができない代物です。そして何より私の日ごろの走りでは使いこなせません(爆)
また、平日カミさんが使う我が家の状況では不用意に手を出すのは乗り味が替わってしまってうかつに導入することはかなりリスキーですね(汗)
と、いうわけで基本的に純正のサスをそのままにどうしたらふわふわ感を解消することができるのかと考えてみました。

教えて頂いたものは、リアサスリンクセットの導入です。
フロント側のふわふわ感よりも明らかにリアのふわふわ感を強く感じる今の状況では、リアの足をより柔軟に動かせるように改善することが効果的なのではないか・・・
そして、これにより高速やワインディングでさらに安定感が増すのではないか?
皆さんのインプレを徘徊した結果がこれです。

第3に、ワインディングでのきびきび感をどう出すかです。
これについて、まず考えたのはスタビの変更です。
純正よりも径の太いスタビに変更することでロールを抑制してワインディングでの回転速度を上げれるのではないか?
しかし、皆さんのインプレを読むと純正のスタビも捨てたモンじゃない!
まずは純正のスタビをよりしっかりと機能させるためのスタビリンクを導入したらどうなのか?そして私の頭の中がもう少し進歩して車高調を導入できるようになったときに備えて、できれば長さを調整できるスタビリンクを導入すれば、将来への拡張性にも対応できるのではないか?こういうアドバイスをいただきました。
また、もし乗り味に不満があってスタビについても純正戻しするとなると、純正スタビを保管しておかなければなりません(汗)
無駄使いするんじゃない(怒)
カミさんの声がコダマします(冷汗)
という現実的な理由からもこの結論に達しました。

以上が今のところ、私が到達したシナリオです。
まだまだ、未成熟ですが基本的にはこのシナリオの線でこれからの足回り対策を進めていこうと思います。
忌憚のないご意見お待ちしてます♪

予算の問題もあるし、走行距離を積み重ねていくに従って、新たな問題が出てくるかもしれません。順序が替わったり、ひょっとしたら一足飛びに車高調導入なんてことになるかもしれません。
ま、そこは笑ってお許し下さいませ!
気長にやっていこうと思います。

引き続き改善策を熟成させていくために、次回お会いする皆さん!是非試乗をさせてくださいね♪
思考実験は終了!あとは体感のみですね♪
よろしくお願いします。

ここまで読んでいただいた皆さんありがとうございました。
Posted at 2006/10/11 21:10:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2006年10月09日 イイね!

ジャンケンで負け続けた私に”カミ”が舞い降りた(爆)

ジャンケンで負け続けた私に”カミ”が舞い降りた(爆)私自慢じゃないですけどジャンケン弱いんです。
昨日のレガセッションでももって2回、ほとんどが1回で負けてました。

どうやら今日も手ぶらで帰るようだな(涙
なんて思っていたところ、
”カミ”
が舞い降りました。

それまで車の中で休んでいたカミさんが現れたんです。
カミさん「これって私も参戦していいの?」
私   「景品におコメとかもあるから良いんじゃないの?」
カミさん「じゃ次からやろうかな~」

次の商品はLIBERALのLEDルームランプです。
例によって私は速攻で退却(爆)
横で何故か勝ち続けているカミさん。
おいおい(汗)
なんだこいつ(滝汗)
残ってるよ(激汗)

そして、なんと最後の3人まで・・・(ワナワナ)
最初はグー!ジャンケンポン!
カミさん「あらぁ~勝っちゃったよ!」
呆然としている私(放心状態)
そそくさと商品をGetしてくるカミさん・・・
オソロシイ(激汗)
この商品狙っていた皆さんほんとにスミマセンm(__)m
無欲の勝利と許してください。

さてと
で、次の問題は・・・
これどうやってつけるんだ!(核爆)

ただいま取説と格闘中です!


Posted at 2006/10/09 14:28:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 2 3 45 6 7
8 910 111213 14
15 16 1718 19 20 21
22 23 2425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation