• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

今シーズン初遠征

今シーズン初遠征画像は白馬岩岳スキー場ホームページライブカメラ、2月26日13時の画像。
あらかじめ15分おきに撮影していて、履歴が残るのを把握しておいたので映りこんできました。

アイのりを探せ!

にチャレンジしてみてください(笑

さて、日帰りオンリーの私ですが、金曜日から1泊2日の日程で、今シーズン最初で最後の遠征に行ってきました。
場所は、白馬岩岳スキー場。
後立山連峰のビッグなスキー場群へは10何年ぶりの訪問です。

1日目
早朝に出発。
中央道から長野道をひた走り、ゲレンデへは10時前に到着。
現地は・・・・雨(泣
山頂がわのゲレンデに希望を託して、ゴンドラに乗車です。
山頂でも・・・・やっぱり雨(大泣
しかも、ガスがたちこめていて、滑走できる状態ではありませんでした。
ガスの切れるのを待って、何本か滑りましたが、危険なコンディションのため、早引きとなりました。
貴重な経験だったのは、完全なホワイトアウトに出会ったことかな。
自分のスキーが見える外、視界が全て白の恐怖。
非常に貴重な経験でした。

2日目。
前日の天気予報で、晴れとの情報が♪
期待して山頂へ上がってみたら・・・やはりガスorz
しかし、昨日ほどのガスではないので滑走開始です。
10時すぎあたりから、八方尾根方面が見えてきて回復傾向に( ^ω^)ワクワク
やがて






やっと大パノラマに出会うことができましたキタ━(゚∀゚)━!
テンションは最高に♪
雪質は昨日の雨であまりいいコンディションとはいえませんでしたが、前回の雪山強化合宿の課題と確認を開始です。
以下備忘録

・姿勢
滑走スタートから重心を低く!
ブーツのベロを押すのではなく、土踏まずあたりで踏むことを意識。
ターン時にはボディの上下動でターンのきっかけを作っていたのが、姿勢を変えないでターンができるようになった(気がするw
結果として不整地面への対処が容易になった(気がするw

・足幅
腰幅を意識して板のエッジを効かせるようにしたんですが、気がつくとバブルな姿勢が(苦笑
やはりまだまだのようです。
足を広げることで外足だけで回っていたのが両足のエッジをきかせて左右同調して回ることがカービングなのかなと一人納得w

・板に仕事をさせること
これまで身体で回していた板を、しっかり踏み込んでエッジをきかせることにチャレンジ!
どうやら、最後の頃には板の回っていく感覚がわかりましたよ♪
内足主導は結局よくわかりませんでしたが(汗

そんなこんなで、
遠征終了。
まあ、スキーはともかく大パノラマに出会えたことで今回のツアーは成功といっていいでしょう(笑






これで今シーズンに予定していた滑走計画は一応終了。
あとは3月の予定をにらみながら追加オプションが可能かどうか検討ですね。
Posted at 2011/02/27 10:00:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2011年02月26日 イイね!

シーズン7日目

シーズン7日目本日は快晴です\(^O^)/

ただいま、大パノラマに向かって滑走中♪
Posted at 2011/02/26 12:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月25日 イイね!

シーズン6日目

シーズン6日目今シーズン初遠征です。
本日の確認事項と課題は

足幅
姿勢
板に仕事をしてもらうこと

のはずでしたが・・・

雨とガスで視界不良ですorz

そんなわけで、早くも戦線離脱モードf^_^;

ただいま、天気回復待ちです。
午後から温泉ツアーかも(笑
Posted at 2011/02/25 11:21:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | モブログ
2011年02月19日 イイね!

第3回雪山強化合宿に参加しました♪

第3回雪山強化合宿に参加しました♪あまり写真撮らなかったな(汗
素晴らしい画像は雪山探検隊カメラ班の皆さんよろしくお願いします(笑

シーズン5日目。
今日はみんカラレガシィの聖地で開かれた第3回雪山強化合宿に参加してきました。

現地には8時に到着。
とってもいい天気です♪
そして、雪山探検隊の皆さんは・・・すでに勢揃い(笑

さっそく、お友達のkura君さんの指導のもと、トラの穴ならぬクラの穴がスタートいたしました(爆
お友達の皆さんは全てハイレベル♪
ここ10年ほど、お気楽スキーをしてきた私は、皆さんについて行くのが精一杯で、ゴンドラ2本目で泣きが入っていたのはここだけのヒミツです(笑

それにしても・・・
今シーズンはここ10年のスキー技術の進化に目が点です。
何と言っても、

内足主導(汗

帰りの山道のワインディングで、アイのり号を使ってイメージトレーニングをしてしまいましたよ(爆
来週のテーマは、本日教えていただいたカービングスキーの滑りを身につけることですね。

そんなこんなで、とっても充実した1日となりました♪
本日お付き合い頂いた皆さん!お疲れ様でした。
また、機会あれば一緒に滑りに行きたいですね!

この記事は、LS2011W(第一日目)、盛大に開催される!について書いています。
Posted at 2011/02/19 21:32:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2011年02月15日 イイね!

出かける時は忘れずに(^O^)

出かける時は忘れずに(^O^)今週末は、ミスターXの指令のもと虎の穴で修行です(笑

果たして、伊達直人はタイガーマスクになれるのか?(爆

折しも、現地の虎の穴では、我々を迎え撃つために更なる修行があるようで(汗

その名も恐ろしい・・・

不死身の火(大爆

そんなわけで修行の結果、三途の川を渡るかもしれないので渡し賃を確保するために画像のチラシをゲット♪
ワンコインで渡れるかな(笑

今週末はお手柔らかにお願いしますねf^_^;
Posted at 2011/02/15 22:33:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | モブログ

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1234 5
678 9 101112
1314 15161718 19
2021222324 25 26
2728     

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation