• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

紅葉撮影第3章は河口湖へ!

紅葉撮影第3章は河口湖へ!本日も今シーズン3回目の紅葉撮影へ。
最初は山中湖を目的地としていましたが、前日の調査ではどうやら見ごろ終わりの気配(汗
ということで、急きょ予定を変更して、富士河口湖紅葉まつりに行ってきました。

いつものとおり暗い内に出動!
目的地に近づくにつれて富士の雄姿が車窓から見え始めてテンションUP♪
現地に8時に到着して、さっそく撮影開始。
ジーンズの下にタイツ、手袋にヒートテックの冬装備で出かけましたが、予想どおり現地は一桁の気温でした。
これからの撮影行では、スキーに出かけるくらいの装備が必要ですね。
朝のうちはうすぼんやりとした天気でしたが、その後、太陽が顔を出してくれて撮影日和となりました。

まずは富士の雄姿から
02
02 posted by (C)アイのり

まさに見ごろです
06
06 posted by (C)アイのり

光が味方してくれた瞬間
04
04 posted by (C)アイのり

七変化
13
13 posted by (C)アイのり

イチョウも負けずにがんばります
05
05 posted by (C)アイのり

イチョウともみじの饗宴
08
08 posted by (C)アイのり

そして・・・宴の後
01
01 posted by (C)アイのり

と、こんな感じで午前中に撤収。
帰るころには曇ってきて、家に着くころには雨がぽつぽつと降る天気となりました。
いやいや、ラッキーな撮影行でした。

富士河口湖の紅葉はこれから。
夜にはライトアップされて、また違った紅葉を楽しめるようです。
防寒対策万全で是非訪れてみてくださいね。
Posted at 2013/11/09 17:51:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2013年11月06日 イイね!

戦力強化!

戦力強化!この週明けに・・・

沼に落ちました(爆

EF-S60mm F2.8マクロUSM

ついにマクロワールドデビューです。
6月に無料モニターで試して、その映り込みのすごさやAFの速さに感動していたので、いろいろと悩むことなく決定しました。

今日ブツが届いたので、さっそく家にある花で試し撮り♪


F2.8 1/100秒 ISO1600

こりゃなかなかです。
本格的なシェイクダウンは週末。
週末のターゲットをどこにするかは未定ですがとっても楽しみになってきたぞ♪
Posted at 2013/11/06 21:30:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2013年11月03日 イイね!

紅葉撮影ツーリング第2章

紅葉撮影ツーリング第2章昨日のことになりますが、八ヶ岳方面へ紅葉撮影に出かけてきました。

前日の夜までどこに行けばいい写真が撮れるかと悩みに悩みましたが、紅葉情報と天気予報の結果、決定した行程は次のとおりとなりました。

①みずがき湖通仙(つうせん)峡
②吐竜(どりゅう)の滝
③東沢大橋

世間は3連休の初日ということもあったので行動は朝4時スタート!
最初の目的地であるみずがき湖ビジターセンターへは朝8時に到着♪
タイトル画像のとおり、天気は晴れ。
してやったりです(笑

まずは通仙峡の撮影からスタート。
ここは通年車両歩行者とも通行止めの道路ですが、紅葉の時期だけは歩行者のみ通行可能となっています。
両岸が切り立った断崖に道が通っており、あちこち落石の跡があったりして通行止めとなる理由もうなずけますが、それだけに紅葉は見応えがありました。

01通仙峡の秋
01通仙峡の秋 posted by (C)アイのり

09通仙峡の秋
09通仙峡の秋 posted by (C)アイのり

08通仙峡の秋
08通仙峡の秋 posted by (C)アイのり

02通仙峡の秋
02通仙峡の秋 posted by (C)アイのり

05通仙峡の秋
05通仙峡の秋 posted by (C)アイのり

07通仙峡の秋
07通仙峡の秋 posted by (C)アイのり

2時間ほど撮影した後、次の目的地へ移動。
清里駅からほど近い川俣川渓谷にある吐竜(どりゅう)の滝です。
到着した時は11時ごろになっていたので、さすがに観光客の数も増えてきましたがへこたれずに撮影ポイントを確保(笑
シャッター速度優先で頑張ってみました。
14吐龍の滝
14吐龍の滝 posted by (C)アイのり

12吐龍の滝
12吐龍の滝 posted by (C)アイのり

ここでお昼となったので、近くのそば屋によって新そばを堪能♪
午後からは、本日の最終目的地である東沢大橋へ!
撮影ポイントに到着しましたが、現地は大混雑(汗。
そして太陽は出ているのですが、空一面にモヤがかかったような状況となって、一気にテンションダウン。
かろうじて、ワンカット撮って撤収となりました。
15東沢大橋からの展望
15東沢大橋からの展望 posted by (C)アイのり

帰りは3連休の大渋滞にあちらこちらで食われながら、何とか6時前には帰宅。
朝4時からの行動で結局1日仕事となってしまいましたね(苦笑
その後、食事して撃沈してしまったのは言うまでもありません(笑

今回の撮影では、断崖絶壁の光量の少ない渓谷での撮影、シャッター速度をぎりぎりまで落とした滝撮影(F22は初体験でした)など、またまた新しい経験をしましてなかなか充実した1日となりました。
次回の紅葉撮影第3章もがんばります(笑
Posted at 2013/11/03 17:30:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation