• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

2013総括

2013年最後のブログです。

今年は、9月にみんカラ登録10周年となる記念すべき年となりましたが、カーライフを含めた私のライフスタイルも大きく変わった年となりました。

ここ数年、コンデジでなんとなく撮っていたカメラライフから昨年の暮れに本格的な一眼デビューへ。


年の初めからは本格的なカメラライフが始動!
そして、いろいろな被写体を追いかけるようになった結果、より悪路走破性の高いクルマを求めるようになり、8年間連れ添ったレガシィから7月にXVに乗り換え。


XVについては、レガシィ乗り換え時のような不満もなく十分満足できることから、最小限に手をいれてネガポイントをつぶす方向で維持していくことを決定。
これまで、同一車種のクルマを共通項にしたオフ会やツーリングを楽しむことから、クルマを移動手段としてスキーやカメラを楽しむという方向に明確に変わった年となったと思います。

そんな、2013年。
相棒となったEOS60Dでシャッターを切った回数は約6000。
撮影結果を振り返るとほとんどが発展途上の失敗作だったような気がします(苦笑
そんな撮影結果のうちからお気にいりをいくつか。



キャッチアイ


ファンタジー


富士と芝桜



NEX疾走


香り漂う紫陽花


江ノ電と海


いま、会いに行きます


スローシャッター



妖艶


マジックアワー


秋の彩


カメラマンをお・も・て・な・し



光輝くみなとみらい


来年は今年よりもさらにカメラライフが加速する予感です。
早くもレンズ沼がちらほらと垣間見えます(爆

お友達およびファン登録いただいている皆さん。
今年1年、私のつたないブログにお付き合いありがとうございました。
また、カメラオフやスキーオフでリアルにお会いした皆様。
ヘタレスキーヤー&カメラマンである私にお付き合いいただき、そしてカメラやスキーなどいろいろとご教授いただきありがとうございました。

皆さんにとって、2014年がよりよい1年であることをお祈りしております。
Posted at 2013/12/29 11:43:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2013年12月26日 イイね!

雪山シーズン開幕!

雪山シーズン開幕!本日、2013・2014シーズンをスタートしました♪
今シーズンはあまり本数をこなせない予感ですが、よろしくお願いします。

今シーズンの目標は
”質や量にこだわらずに楽しく滑るということと、カメラとスキーの二刀流でがんばる”
ってところでしょうか(笑

撮影機材は今回はCanon Powershot S100で。
今シーズンのどこかで一眼もって午前はスキー、午後は撮影なんてツアーをやりたいところです。

シーズンスタートはお約束のゲレンデから。


朝いちばんの平日ですからとっても快適♪


スノーマシン全開!シーズン開幕の風景です。


準備運動万全で滑走スタート


麓で何本か足慣らしした後に山頂へ。


爽やかな青空が迎えてくれました。


初滑走なのであくまでものんびりと。


今回は休憩を入れつつ午前中のみ滑走で終了。
足慣らし程度で終了しましたので、今のところ筋肉痛は出ておりませんが、最後の下りのリンデンは泣きべそをかいて下りたのはいうまでもありません(笑

次の滑走はおそらく年始休み。
無理せず、怪我せず、のんびり楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2013/12/26 17:11:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年12月22日 イイね!

我が家のクリスマス

今日は、大掃除と年賀状作成に明け暮れた1日。
とりあえず今日のノルマは何とかクリアできましたよ♪

明後日からの本当のクリスマスは仕事で楽しむことができないかもしれませんので、飲んだくれることができる今日が我が家のクリスマスです(笑



この後、酔っ払った勢いでゴールドラッシュしないよう気をつけます(爆
ちょっと早いですが、皆さんよいクリスマスをお迎えください。

メリークリスマス!
Posted at 2013/12/22 18:00:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2013年12月21日 イイね!

クリスマスイルミ撮影

クリスマスイルミ撮影昨晩は仕事を定時で終わらせてイルミ撮影へ!
今回、ターゲットとしたのは、神奈川県の4大ダム湖の一つで首都圏に近い宮ヶ瀬ダムの湖畔で12月25日まで開かれている”第28回宮ヶ瀬クリスマスみんなの集い”です。

クルマを飛ばして宮ヶ瀬湖へ。
現地の外気温は2℃(汗
前回の横浜詣でを上回る完全装備で出動です。
平日にも関わらず大混雑の駐車場を抜けて、まずはこのイベントの主役となっているジャンボクリスマスツリーを目指しました。

今回の撮影で課題としたのは、これまでの反省を教訓に
”寄ってぼかしてイルミらしい写真を撮ること!”
でしたが、やっぱり引いた写真ばかりになってしまったうえに、三脚持って出かけたにも関わらずピンボケ写真続出orz
透明感のある写真を撮りたくて絞り過ぎちゃったのかもしれませんね(反省

ジャンボクリスマスツリーを遠景で
01宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション
01宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション posted by (C)アイのり

03宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション
03宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション posted by (C)アイのり

続いて、イルミネーションのアーケードを抜けて水の郷商店街周辺のイルミへ移動。
04宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション
04宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション posted by (C)アイのり

商店街からジャンボクリスマスツリーを望む
05宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション
05宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション posted by (C)アイのり

商店街周辺のイルミネーション
06宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション
06宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション posted by (C)アイのり

07宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション
07宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション posted by (C)アイのり

08宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション
08宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション posted by (C)アイのり

10宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション
10宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション posted by (C)アイのり

このあたりでさすがに寒さで戦力喪失。
近くにあったお蕎麦屋さんで天ぷらうどんを食べて休憩しました。
天ぷらうどん効果でいくらか戦力が復活したのか、自分に突き付けた課題を思い出して撮影。
何とか自分への課題はクリアできたかも(笑

本日の自己満足(笑
12宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション
12宮ヶ瀬クリスマスイルミネーション posted by (C)アイのり

撮影時間およそ2時間。
最後は湖面を渡る遊歩道も凍結のために横断禁止となるほどの寒さでしたが、撮影している時だけは寒さを忘れてしまう集中力は、自分でも大したものだと思いたい(爆
江の島、横浜と撮影してきたイルミはたぶんこれで最後かな(笑

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2013/12/21 11:30:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2013年12月15日 イイね!

横浜ナイトウォーク

横浜ナイトウォークここ数日で急に寒くなりましたね。
年末年始の繁忙期である今日この頃、皆さん体調崩されないようご注意ください。

さて、そんな寒空の昨日、
私はと言えば、よりによって横浜に夜景撮影という暴挙に出てまいりました(笑
ヒートテック、スキー用の防寒タイツ、シャッター切れるように指の先が出ている手袋という重装備で出かけましたが、撮影時はともかくとして、とにかく寒かったですね(苦笑

今回のコースは、横浜港大桟橋から赤レンガ倉庫を経由して、桜木町へのコースです。
まずは、夕暮れ迫る大桟橋へ!
夜景撮影とはいえ、天気がいいことから富士も見れるのでは?との期待を込めて出かけましたが、予想どおりビルの間から富士が顔を出してくれました♪
01横浜港大桟橋
01横浜港大桟橋 posted by (C)アイのり

陽が落ちてからは、いよいよ行動開始。
みなとみらい地区の夜景をもう少し近い所から撮りたいと思い、大桟橋の付け根の”象の鼻防波堤”へ向かいました。
防波堤が象の鼻みたいだから、このような名前がついたのかな?(笑
02象の鼻防波堤より港みらい地区を望む
02象の鼻防波堤より港みらい地区を望む posted by (C)アイのり

海面の映り込みを意識して絞り込んでみました。
03象の鼻防波堤より
03象の鼻防波堤より posted by (C)アイのり

続いて、赤レンガ倉庫へ移動。
赤レンガ倉庫では、”クリスマスマーケット”が開催されていて、そりゃもう大変な人だかり(汗
三脚立てるどころか、構図を意識して撮影するのもはばかられる状態だったので、撮影としてはイマイチ(汗
人が映り込むのはやむを得ないので、顔をぼかす意味からもスローシャッターで(苦笑
04横浜赤レンガ倉庫
04横浜赤レンガ倉庫 posted by (C)アイのり

ランドマークタワーを入れてクリスマスツリーを撮影。
05横浜赤レンガ倉庫その2
05横浜赤レンガ倉庫その2 posted by (C)アイのり

赤レンガ倉庫と月を撮影。
06横浜赤レンガ倉庫その3
06横浜赤レンガ倉庫その3 posted by (C)アイのり

赤レンガ倉庫でひとしきり頑張った後、ワールドポーターズ方面へ移動。
このあたりから、みなとみらい地区のビル街が屏風絵のようにそそり立ちます。
08横浜ワールドポーターズその1
08横浜ワールドポーターズその1 posted by (C)アイのり

ワールドポーターズのクリスマスイルミネーション。
09横浜ワールドポーターズその2
09横浜ワールドポーターズその2 posted by (C)アイのり

そして、今回のラストカット。
桜木町駅へ向かう”汽車道”からのみなとみらい地区の夜景です。
こちらも海面の映り込みを意識して、絞り込んでみました。
10汽車道より港みらい地区を望む
10汽車道より港みらい地区を望む posted by (C)アイのり

そんな感じで3時間の撮影。
帰りの電車では足が棒に、そして夕食は鍋焼きうどんで温まりました(笑
年内にもう少し夜景&イルミにチャレンジしてみたいところですが、次はスキーウエア着て出かける必要がありそうですね(笑
Posted at 2013/12/15 11:43:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation