• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

冬支度完了です!!

久しぶりのクルマネタと雪山ネタです(笑

先週から雪山に向けた準備を密かに進めてきました。
先週はまずスタッドレスタイヤの購入と換装を実施。
今回は、国産スタッドレスを買う余裕がないのでアジアンで!
雪道での戦闘力は未知数ですが、いつもお世話になっているお店からこれかなりやるよ♪とのお墨付きを頂いたし、なんてったって私は雪道では30キロ未満で走行、都会で雪が降ったらお出かけしません(爆
NANKANG ESSN-1 225/55R17


そして、今シーズンもがんばってもらう雪山の相棒がチューンアップから帰還♪
先シーズンに横着して駐車場を滑った結果、滑走面にきずをつけてしまいましたが、それも無事リペア完了です。


そして、今日はDラーにクルマを持ち込んで、下回りの防錆コーティングを実施。
BPの時はこれやらなかったら、3年目で下回りが錆だらけになっていたので新車のうちにやることは決めてました。
あらかじめDラーにお願いしてマフラーはシルバーで、その他のボディはブラックで施工。
仕上がり結果はこんな↓感じです。


すでにマフラーハンガーが錆つき始めていることからも、今のうちに施工しておくことが正解だと確信しました。

これで雪山に向けた準備は完了しましたが、あとはいつ行くかを決めるだけですね。
何はともあれ、年内デビューを目指して仕事がんばるとしますか(笑
Posted at 2013/12/08 17:43:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年12月07日 イイね!

湘南の宝石を撮りに行きました♪

湘南の宝石を撮りに行きました♪紅葉撮影が腹八分目となってきた昨今(笑
昨日は、神奈川県の江の島で11月30日より2月16日まで開催されている

~湘南の宝石~江の島シーキャンドルライトアップ2013~2014

を訪問してきました。
いろいろ調べてみると関東3大イルミに認定されたそうですね。

いわゆるイルミネーション撮影というのは、初めてのチャレンジです♪
島内の駐車場に車を放り込んで、シーキャンドルを目指します。
シーキャンドルまでは歩くと20分程度の登りが待ち受けていますが、私はいつも撮影の体力を残すためにエスカーで(笑
江の島の頂上には、シーキャンドルの周辺にサミュエルコッキング苑という公園がありますが、このあたりがイルミネーションで飾られているようです。

10分程度で山頂へ。
今回の撮影は、大部分が標準、広角の2本です。
まずはシーキャンドルを広角で狙います。
四季を通じて何回か訪れていますが、ここの景色はいつ来ても素晴らしいの一言です♪
01湘南の宝石
01湘南の宝石 posted by (C)アイのり

続いて、標準ズームでシーキャンドルを自分が気に入った構図で切り取ってみました。
夕暮れ時には富士も入るであろう構図
02湘南の宝石
02湘南の宝石 posted by (C)アイのり

らせん階段が不思議な世界を演出します
03湘南の宝石
03湘南の宝石 posted by (C)アイのり

何カットか撮った後、サミュエルコッキング苑へ移動。
こちらでは公園内の木々や構築物に様々な色のイルミネーションが咲き誇っていました。

シーキャンドルを見上げます
05湘南の宝石
05湘南の宝石 posted by (C)アイのり

06湘南の宝石
06湘南の宝石 posted by (C)アイのり

ここまで撮影してきて気がつきましたが、カメラの設定が悪いのか、イルミネーションのLED電球の指向性によるものなのかわかりませんが、被写体に厳密にピントを合わせるとイルミネーション光が見た目どおりに表現することができず、ちょっと悩みました。
そこで、このあたりからモニターで確認しながら、ピンボケにならない程度にイルミネーションをにじませて撮影することに変更しました。
撮影方法としてあっているのかは、引き続きお勉強です(笑

イルミネーションの回廊
07湘南の宝石
07湘南の宝石 posted by (C)アイのり

イルミネーションの回廊その2
08湘南の宝石
08湘南の宝石 posted by (C)アイのり

サミュエルコッキング苑内からシーキャンドルを望む
09湘南の宝石
09湘南の宝石 posted by (C)アイのり

このあたりで公園内からは撤収。
ここまでは有料エリアですが、無料エリアでもご覧↓のイルミネーションが楽しめました。
11湘南の宝石
11湘南の宝石 posted by (C)アイのり

12湘南の宝石
12湘南の宝石 posted by (C)アイのり

と、こんな感じで撮影終了。
今日の撮影結果を踏まえて、年末年始はあちらこちらとイルミネーションを撮りに行きたくなりそうな予感です(笑
Posted at 2013/12/07 09:31:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2013年12月01日 イイね!

鎌倉の秋再訪

鎌倉の秋再訪前ブログで書いたとおり、金曜日の夜にライトアップにチャレンジした翌日の昨日、先週に引き続いて朝から鎌倉に出撃しました。この時期の撮影は体力勝負だな(笑

今回の訪問場所も、先週と同様に3か所。


鎌倉最古の創建と言われている杉本寺、
紅葉の名所で有名な鎌倉宮、
そして、竹の寺として有名な報国寺です。

鎌倉駅からバスに乗って、まずは杉本寺へ。
ところが、寺に着いてみると10月下旬から改装工事を実施中(涙
紅葉もまだまだこれからの気配で、出鼻をくじかれました。
お寺と紅葉といった画は撮れませんでしたが、数々の名仏を作り上げた運慶作の仁王像がお出迎え。
01杉本寺
01杉本寺 posted by (C)アイのり

続いて、次の目的地である鎌倉宮へ移動。
こちらの紅葉は、まだまだこれから。
緑のモミジがまだあって、本格的に見頃になるのは、たぶん12月中旬くらいになりそうな気配です。
02鎌倉宮
02鎌倉宮 posted by (C)アイのり

04鎌倉宮
04鎌倉宮 posted by (C)アイのり

そして、本日最後の目的地である報国寺へ。
ここの紅葉は今が見ごろ。
とても素晴らしかったです♪
そして私が訪問したのを歓迎してくれたのか、山門でリスがお出迎えしてくれました。
望遠に切り替えるまで待ってくれて感謝です(笑
05報国寺
05報国寺 posted by (C)アイのり

参道に立つ地蔵
06報国寺
06報国寺 posted by (C)アイのり

竹と紅葉のコラボ♪
07報国寺
07報国寺 posted by (C)アイのり

竹庭にて
08報国寺
08報国寺 posted by (C)アイのり

紅葉と竹と鐘
09報国寺
09報国寺 posted by (C)アイのり

茅葺と黄葉
10報国寺
10報国寺 posted by (C)アイのり

と、こんな感じで午前中に終了。
鎌倉駅に戻ると、先週同様に怒涛の混雑でしたので、逃げるように電車に飛び乗って帰宅です(笑
今回は紅葉を入れた風景はあまり楽しめませんでしたが、古都鎌倉といった風景に出会えて満足です。

紅葉撮影は、そろそろ腹八分目といったところでしょうか(笑
Posted at 2013/12/01 09:32:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation