• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2014年07月26日 イイね!

暑中お見舞い申し上げます

梅雨明け以降、毎日暑い日が続く今日この頃。
お友達の皆様及びいつもご覧いただいている皆様には、この暑さで体調崩されておりませんか?

私はと言えば、会社から勤続25年の節目のご褒美ということで長期休暇をいただき、のんびりと過ごさせていただいております。

ただ、あまりに暑いのでカメラ持って出かける気力も失せてしまいました(苦笑
そんなわけで、過去の蔵出し画像から涼しげなものを引っ張りだしてブログネタに。


立山黒部アルペンルート室堂平にて。

訪れたのは、2年前のこの時期。
標高2400メートルの室堂平には、盛夏にも関わらず残雪が残っており、室堂平にあるみくりが池には背後の立山連峰の雄大な山並みが映っておりました。
陽射しはとても強かったですが、流れる風は爽やかなうえ、周辺には高山植物が百花繚乱♪
立山の夏を満喫させていただいたのを覚えております。

この暑さは、まだしばらく続きそうです。
皆様くれぐれもご自愛ください。
Posted at 2014/07/26 17:31:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2014年07月21日 イイね!

理想を継ぐもの。

7月21日(月)。
3連休の最終日である本日。

まもなく、納車1周年を迎える我が愛車XVを12か月の法定点検のためにDラーに持ち込みました。
走行距離 11,380キロ。
初代BPの時は、納車1年間で15,000キロ走っていたのが嘘のような経済走行です(笑

ただ走るのが楽しかった時代から、クルマが趣味のための移動手段に変わってきたこと、
ガソリンの高騰がクルマを出す事を躊躇させたこと、
そして、何と言ってもドライバーが歳とったことがこの走行距離に現れてきてると思いました(笑

点検には2時間程度の作業がかかるとのことでしたので、試乗キャンペーンをやっているレヴォーグの試乗へ。
現車を見るのは・・・初めてです(@_@)

NAばかりを乗り継いできた私としては、1.6Lに乗りたかったところでしたが、今回の試乗車は残念ながら2.0L。
踏めば速いのはカタログ見ればわかるので、私の注目点は出足の良さがどうなのかです。

まあ、ほんのちょっとの試乗でどうこう言えるほどクルマに詳しくはないけれど、ひとつだけ言えることはBPに比べてはるかに乗りやすくなったことかな。。。
その後、点検終了まではショールームに展示してある2.0Lをカミサンともども眼見(笑

シフトブーツはやっぱりいいなぁ♪


タイヤがダンロップなのが新鮮。


メッシュグリルにしたい・・・(笑


どれでも穴が開いているのが新鮮(爆


なんて感じであっという間に90分。
担当くんからは、
「奥様ともども買う気満々ですね(笑)」

なんて言われましたけど、BPに乗り続けてきた私としては、

このレガシィの「理想を継ぐもの。」

に是非とも頑張ってほしいなぁと思った次第です。
私が乗り換えるとしたら、現行型のF型あたりでしょうけどね(大笑

この1年間XVに乗ってきた感想は、また別の形で文章にしたいなぁと思いますが、
購入した時の思い

純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイントを消していく

という初心を忘れずにXVライフをこれからも満喫していこうと思います。

さてと、間もなく梅雨明けです。
今年の夏は、どこにXVを連れて行こうか妄想中です♪
Posted at 2014/07/21 18:14:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | XV | 日記
2014年07月19日 イイね!

Lotus再会【鎌倉 光明寺】

7月19日(土)。
早朝は泥のように濁った曇り、その後、雨。

皆さんこんにちは。
先週土曜日に初めてチャレンジした蓮に魅惑されてしまい、今日も早朝から蓮撮影へ。
本日の撮影ポイントは、古代蓮で有名な鎌倉光明寺。

光明寺 
鎌倉幕府4代執権北条経時が1243年開山。
国の重要文化財に指定されている本堂や山門が当時の隆盛ぶりを伝えます。

予報では昼ごろから雨になるとの予報でしたし、蓮は何と言っても早朝勝負!
昼間だと大混雑必須のR134を快適に飛ばして光明寺に午前6時に到着。
まずは鎌倉最大級の山門がお出迎え。
鶴岡八幡宮や建長寺に負けない偉容が圧倒します。

01IMG_0700
01IMG_0700 posted by (C)アイのり

光明寺は拝観無料で朝6時から見学ができます。
本堂では朝のお勤めの読経が響き渡っており、襟を正して参拝した後に古代蓮の咲いている記主(きしゅ)庭園に向かいます。
さすがに撮影者は私とカミサンのみ。
本堂からの読経が響く凛とした気配の中、静かに撮影開始。

02IMG_0766
02IMG_0766 posted by (C)アイのり

この庭園によく通われている人の話では、先週はまだ咲いていなかったのに今週は見ごろ過ぎとのこと。
花の見ごろをとらえるのは難しいけどこればっかりはしょうがない。
今にも降り出しそうな空模様で暗いことから撮影設定はISO AUTOで上限設定1600、コンディションのいい花を狙って、TAMRON 70-300とSIGMA 17-70の二本勝負となりました。

暗がりの中に凛とした気配
03IMG_0720
03IMG_0720 posted by (C)アイのり

04IMG_0726
04IMG_0726 posted by (C)アイのり  

この映り込みを見つけた時には、まさに仏に出会った気がしました(笑

05IMG_0734
05IMG_0734 posted by (C)アイのり

06IMG_0740
06IMG_0740 posted by (C)アイのり  

07IMG_0741
07IMG_0741 posted by (C)アイのり  

夏の花オニユリが蓮に彩りを添えます。

08IMG_0756
08IMG_0756 posted by (C)アイのり

庭園の横に立つ開山堂の窓に、もう一つの庭園を発見!
MFでピント合わせをして撮影。
これには、かなり力使いましたぁ(笑

09IMG_0762
09IMG_0762 posted by (C)アイのり

蓮の上に降り立つ仏の姿を見つけたかのようでした。

10IMG_0763
10IMG_0763 posted by (C)アイのり

1時間ほどで蓮との対話を終了。
庭園から本堂に戻りながら撮影。
紫陽花は見ごろを終えつつも、最後の輝きを放ち・・・

11IMG_0769
11IMG_0769 posted by (C)アイのり

そして、美しい風鐸に心を奪われました。

12IMG_0775
12IMG_0775 posted by (C)アイのり

本堂から山門へと戻ります。

13IMG_0779
13IMG_0779 posted by (C)アイのり

光明寺の山門を出るときには、寝ぼけまなこのかわいらしい方がお見送り。
またの再会をお待ちしてます。

14IMG_0789
14IMG_0789 posted by (C)アイのり

撮影時間は6時から8時までの2時間程度。
朝一番で、しかも鎌倉の中心部から離れているために、撮影者はそれほど多くなく静かな撮影を楽しむことができました。
クルマを自宅に走らせ始めたら、一筋の雨。。。♪

来週末は、光明寺でも“観蓮会”が開かれるようです。
この週末でどうやら梅雨明けかなぁ♪

いつも最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2014/07/19 17:15:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月17日 イイね!

新装開店

我が家のPCがモニターの不具合でドナドナされてから10日間。
この10日間は、デビューして間もないスマホオンリーでの生活(^-^;



ガラケーからスマホに乗り換えた時は、メガネからコンタクトに乗り換えた時のように世界がとても広く、透き通るように感じられましたが、これまで、ずっとPC主体の生活を送ってきた私には、スマホの小窓からのみの世界は、まるで針の穴から世界を見るような感覚で、ちょっと苦痛でしたね。

そんな生活も修理を依頼していた店からの連絡で終焉♪



今日から完全復活♪
この一週間、コメント欄を閉じさせていただきましたが、本日よりリニューアルオープンです(^^)v



みん友さんを始め、いつもご覧いただいている皆様。
これまでと変わらず、引き続きよろしくお願いいたします。


さてさて、週末の撮影が楽しみになってきました(*^^*)
Posted at 2014/07/17 20:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2014年07月12日 イイね!

朝撮りに出動

朝撮りに出動おはようございます。
7月12日快晴の土曜日です。

今日は、鎌倉市にありますフラワーセンター大船植物園で、タイトル画像のとおり、早朝蓮鑑賞会を開催しているとのことでしたので出かけて来ました。

前ブログで書いたとおり、スマホからのアップに悪戦苦闘中です(笑
詳細な説明は割愛して本日の成果を♪

朝からすでに猛暑モード


今年の蓮は例年よりも開花が早いようでした。












蓮に飽きたら園内をのんびり散策。








あまりの暑さに1時間でギブアップでした(笑


いつも最後までご覧いただき、ありがとうございます。
Posted at 2014/07/12 11:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 34 5
67 891011 12
13141516 1718 19
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation